クレジットカード比較プロでは、今回「家電量販店のクレジットカード」をテーマにしたアンケート調査・リサーチを行いました。その結果を報告します。
なお、アンケート中の回答割合に関する数値については、四捨五入を行っているため、必ずしも合計が100%とならない場合があります。
目次
- 1 アンケート調査対象
- 2 アンケート「家電量販店のクレジットカード」
- 2.1 Q1.あなたが使っている家電量販店のクレジットカードは、以下の一覧の中にありますか。ある場合は、持っているもの(複数枚ある場合は、最もよく使っているもの)を選んでください。また、ない場合は「その他」を選んでください。
- 2.2 Q2.Q1で答えた家電量販店のクレジットカードを知ったきっかけは何ですか。当てはまるものを1つ選んでください。
- 2.3 Q3.Q1で答えた家電量販店のクレジットカードに入会した決め手になったのは、どんなことですか。当てはまるものを1つ選んでください。
- 2.4 Q4.Q1で答えたクレジットカードの年会費はいくらくらいですか。次の選択肢の中から選んでください。
- 2.5 Q5.Q1で答えたクレジットカードについて、毎月の利用分のうち、家電量販店での買い物代として使っているのはいくらくらいですか。次の選択肢の中から、当てはまるものを選んでください。
- 2.6 Q6.Q1で答えたクレジットカードは、どれぐらいの期間使っていますか。あてはまるものを1つ選んでください。
- 2.7 Q7.あなたは、Q1で答えたクレジットカードについて、どんなところが一番気に入っていますか。当てはまるものを1つ選んでください。
- 2.8 Q8.では、Q1で答えたクレジットカードについて、どんなところが不満ですか。当てはまるものを1つ選んでください。
- 2.9 Q9.Q1で答えた家電量販店のクレジットカードは、あなたにとって「普段から最もよく使うクレジットカード」ですか?当てはまるものを選んでください。
- 2.10 Q10.Q1で答えたクレジットカードについて、あなたはどの程度満足していますか。
- 3 アンケートに関する考察
アンケート調査対象
項目 | 項目(小分類) | 人数(名) | 割合(%) |
---|---|---|---|
回答者数 | - | 226名 | - |
男女比 | 男性 | 145名 | 64.2% |
女性 | 81名 | 35.8% | |
年代比 | 10代 | 0名 | 0.0% |
20代 | 23名 | 10.2% | |
30代 | 71名 | 31.4% | |
40代 | 89名 | 39.4% | |
50代 | 34名 | 15.0% | |
60代 | 6名 | 2.7% | |
70代以上 | 3名 | 1.3% | |
職業 | 会社員(正社員) | 116名 | 51.3% |
会社員(契約社員) | 13名 | 5.8% | |
公務員 | 0名 | 0.0% | |
自営業・自由業 | 45名 | 19.9% | |
会社役員・経営者 | 2名 | 0.9% | |
パート・アルバイト | 27名 | 11.9% | |
学生 | 3名 | 1.3% | |
専業主婦(夫) | 15名 | 6.6% | |
無職 | 4名 | 1.8% | |
世帯年収 | 50万円未満 | 1名 | 0.4% |
50~100万円未満 | 4名 | 1.8% | |
100~150万円未満 | 3名 | 1.3% | |
150~200万円未満 | 4名 | 1.8% | |
200~250万円未満 | 6名 | 2.7% | |
250~300万円未満 | 17名 | 7.5% | |
300~350万円未満 | 18名 | 8.0% | |
350~400万円未満 | 16名 | 7.1% | |
400~450万円未満 | 23名 | 10.2% | |
450~500万円未満 | 21名 | 9.2% | |
500~600万円未満 | 32名 | 14.2% | |
600~700万円未満 | 25名 | 11.1% | |
700~800万円未満 | 16名 | 7.1% | |
800~900万円未満 | 13名 | 5.8% | |
900~1000万円未満 | 11名 | 4.9% | |
1000万円以上 | 16名 | 7.1% | |
調査時期 | 2020年5月15日~5月18日 | ||
調査媒体 | ランサーズ |
アンケート「家電量販店のクレジットカード」
Q1.あなたが使っている家電量販店のクレジットカードは、以下の一覧の中にありますか。ある場合は、持っているもの(複数枚ある場合は、最もよく使っているもの)を選んでください。また、ない場合は「その他」を選んでください。
4強をジョーシンが追う
項目 | 人数(名) | 割合(%) |
---|---|---|
【ヤマダ電機】ヤマダLABIゴールドカード | 8名 | 3.5% |
【ヤマダ電機】ヤマダLABI ANA マイレージクラブ ≪セゾン≫アメリカン・エキスプレス・カード | 7名 | 3.1% |
【ヤマダ電機】ヤマダLABIカード | 37名 | 16.4% |
【エディオン】エディオンカード | 40名 | 17.7% |
【ヨドバシカメラ】ゴールドポイントカード・プラス | 41名 | 18.1% |
【ビックカメラ・コジマ】コジマ×ビックカメラカード | 11名 | 4.9% |
【ビックカメラ・コジマ】ビックSuicaカード | 45名 | 19.9% |
【ビックカメラ・コジマ】ビックカメラJ-WESTカード | 0名 | 0.0% |
【ビックカメラ・コジマ】ビックカメラJQ SUGOCAカード | 0名 | 0.0% |
【ジョーシン】ジョーシンクレジットカード | 23名 | 10.2% |
【ノジマ】ノジマエポスカード | 7名 | 3.1% |
【ノジマ】ノジマ・ジャックスカード | 0名 | 0.0% |
その他 | 7名 | 3.1% |
Q2.Q1で答えた家電量販店のクレジットカードを知ったきっかけは何ですか。当てはまるものを1つ選んでください。
項目 | 人数(名) | 割合(%) |
---|---|---|
家電量販店の実店舗で買い物をした際、店員から案内された | 145名 | 64.2% |
家電量販店の実店舗のチラシ、ポスターなどの掲示物を見た | 26名 | 11.5% |
家電量販店の公式オンラインショッピングで知った | 11名 | 4.9% |
ニュースサイト(例:Yahoo!ニュース)で知った | 8名 | 3.5% |
家電量販店・電化製品の情報サイト(例:価格.com)で知った | 9名 | 4.0% |
個人のブログで知った | 4名 | 1.8% |
SNS(例:Twitter、Facebook、Instagram)で知った | 2名 | 0.9% |
動画サイト(例:YouTube)で知った | 0名 | 0.0% |
電車、バスなどの中吊り広告で知った | 0名 | 0.0% |
雑誌、新聞の広告を見た | 1名 | 0.4% |
会社、学校で紹介された | 1名 | 0.4% |
家族、友人からすすめられた | 4名 | 1.8% |
入会するとポイントなどの特典がもらえるキャンペーンをやっていた | 7名 | 3.1% |
その他 | 7名 | 3.1% |
Q3.Q1で答えた家電量販店のクレジットカードに入会した決め手になったのは、どんなことですか。当てはまるものを1つ選んでください。
項目 | 人数(名) | 割合(%) |
---|---|---|
その家電量販店でポイントが貯めやすくなる | 125名 | 55.3% |
家電量販店で購入した家電製品について長期保証が受けられる | 31名 | 13.7% |
家電量販店のポイントだけでなく、クレジットカードのポイントやマイルも貯められる | 33名 | 14.6% |
提携している商業施設での優待が受けられる | 1名 | 0.4% |
年会費が無料だった | 18名 | 8.0% |
即日発行に対応していた | 0名 | 0.0% |
家族や友人の強いすすめがあった | 2名 | 0.9% |
特にこれといったきっかけはない、何となく | 9名 | 4.0% |
その他 | 7名 | 3.1% |
Q4.Q1で答えたクレジットカードの年会費はいくらくらいですか。次の選択肢の中から選んでください。
項目 | 人数(名) | 割合(%) |
---|---|---|
0円(無料) | 162名 | 71.7% |
1円~500円未満 | 9名 | 4.0% |
500円~1,000円未満 | 20名 | 8.8% |
1,000円~2,000円未満 | 21名 | 9.3% |
2,000円~3,000円未満 | 1名 | 0.4% |
3,000円~4,000円未満 | 3名 | 1.3% |
4,000円~5,000円未満 | 0名 | 0.0% |
5,000円~6,000円未満 | 2名 | 0.9% |
6,000円~7,000円未満 | 0名 | 0.0% |
7,000円~8,000円未満 | 1名 | 0.4% |
8,000円~9,000円未満 | 0名 | 0.0% |
9,000円~10,000円未満 | 2名 | 0.9% |
10,000円以上 | 5名 | 2.2% |
Q5.Q1で答えたクレジットカードについて、毎月の利用分のうち、家電量販店での買い物代として使っているのはいくらくらいですか。次の選択肢の中から、当てはまるものを選んでください。
項目 | 人数(名) | 割合(%) |
---|---|---|
0円~5,000円未満 | 119名 | 52.7% |
5,000円~10,000円未満 | 59名 | 26.1% |
10,000円~15,000円未満 | 25名 | 11.1% |
15,000円~20,000円未満 | 8名 | 3.5% |
20,000円~25,000円未満 | 5名 | 2.2% |
25,000円~30,000円未満 | 0名 | 0.0% |
30,000円~50,000円未満 | 6名 | 2.7% |
50,000円~70,000円未満 | 0名 | 0.0% |
70,000円~100,000円未満 | 0名 | 0.0% |
100,000円~300,000円未満 | 3名 | 1.3% |
300,000円~500,000円未満 | 0名 | 0.0% |
500,000円~1,000,000円未満 | 0名 | 0.0% |
1,000,000円以上 | 0名 | 0.0% |
Q6.Q1で答えたクレジットカードは、どれぐらいの期間使っていますか。あてはまるものを1つ選んでください。
項目 | 人数(名) | 割合(%) |
---|---|---|
半年未満 | 18名 | 8.0% |
半年~1年未満 | 28名 | 12.4% |
1年~2年未満 | 48名 | 21.2% |
2年~3年未満 | 44名 | 19.5% |
3年~4年未満 | 10名 | 4.4% |
4年~5年未満 | 12名 | 5.3% |
5年以上 | 66名 | 29.2% |
Q7.あなたは、Q1で答えたクレジットカードについて、どんなところが一番気に入っていますか。当てはまるものを1つ選んでください。
「その家電量販店で使うこと」を重視する傾向
項目 | 人数(名) | 割合(%) |
---|---|---|
その家電量販店でポイントが貯めやすくなる | 127名 | 56.2% |
お買い物保険が使える | 3名 | 1.3% |
家電量販店で購入した家電製品について長期保証が受けられる | 31名 | 13.7% |
家電量販店のポイントだけでなく、クレジットカードのポイントやマイルも貯められる | 14名 | 6.2% |
提携している商業施設での優待が受けられる | 2名 | 0.9% |
年会費が無料である | 21名 | 9.3% |
電子マネー(例:Suica、楽天Edy)へのチャージでもポイントが貯まる | 11名 | 4.9% |
これと言って気に入っている点はない | 12名 | 5.3% |
その他 | 5名 | 2.2% |
Q8.では、Q1で答えたクレジットカードについて、どんなところが不満ですか。当てはまるものを1つ選んでください。
項目 | 人数(名) | 割合(%) |
---|---|---|
その家電量販店以外で買い物した場合のポイント還元率が低い | 27名 | 11.9% |
お買い物保険で補償を受けられる期間・金額の範囲が狭い | 4名 | 1.8% |
家電量販店の買い物でも商品によってポイント還元率が違うのでわかりにくい | 5名 | 2.2% |
ポイントの使い道が「その家電量販店での買い物」以外にない | 29名 | 12.8% |
長期保証が受けられる期間をもう少し長くしてほしい | 10名 | 4.4% |
サービス内容の割に年会費が高いと思う | 14名 | 6.2% |
電子マネー(例:Suica、楽天Edy)へのチャージに使ってもポイントが付与されない | 0名 | 0.0% |
QRコード決済の支払元として利用できない | 1名 | 0.4% |
これと言って不満に思っていることはない | 127名 | 56.2% |
その他 | 9名 | 0.4% |
Q9.Q1で答えた家電量販店のクレジットカードは、あなたにとって「普段から最もよく使うクレジットカード」ですか?当てはまるものを選んでください。
過半数が「いいえ」
「特にそう決めているわけではない」も含めれば8割超の人が「メインカードではない」ということに
項目 | 人数(名) | 割合(%) |
---|---|---|
はい | 35名 | 15.5% |
いいえ | 135名 | 59.7% |
特にそう決めているわけではない | 56名 | 24.8% |
Q10.Q1で答えたクレジットカードについて、あなたはどの程度満足していますか。
項目 | 人数(名) | 割合(%) |
---|---|---|
大変満足している | 13名 | 5.8% |
満足している | 131名 | 58.0% |
どちらでもない | 65名 | 28.8% |
やや不満である | 12名 | 5.3% |
非常に不満である | 5名 | 2.2% |
アンケートに関する考察
4強はビック、ヨドバシ、ヤマダ、エディオン
今回のアンケートでは、最初に持っている家電量販店のクレジットカードについて質問しました(Q1)。その結果、上位に食い込んだのは次の4つのカードです。
- 【ヤマダ電機】ヤマダLABIカード:37名(16.4%)
- 【エディオン】エディオンカード:40名(17.7%)
- 【ヨドバシカメラ】ゴールドポイントカード・プラス:41名(18.1%)
- 【ビックカメラ・コジマ】ビックSuicaカード:45名(19.9%)
特にビックSuicaカードは、JR東日本の電子マネー「Suica」が付帯しており、Suicaにクレジットカードでチャージし、ビックカメラでの買い物に使うと最大で11.5%のポイント還元が受けられることから、根強い人気を誇ります。また、ゴールドポイントカード・プラスは、公式オンラインショップ「ヨドバシ.com」では、通常は割引やポイントの付与が受けにくい書籍であっても10%ポイント還元がされることから、一定の支持を集めました。
サブカードだからポイント重視・年会費無料で十分?
次に、家電量販店のクレジットカードを作るに至った理由(Q3)と年会費(Q4)、メインカードとしての利用の有無(Q9)についても聞きました。その結果見えてきた傾向として、以下の3点が挙げられます。
- その家電量販店でポイントが貯めやすくなる
- 年会費は無料かかかっても1,000円程度
- メインカードとして使っていない、もしくは意識もしていない
家電量販店がクレジットカードを発行する理由として「まずは、自社の店舗での買い物をしてもらうこと」が挙げられます。裏を返せば、
一方で、家電量販店のクレジットカードに見られる傾向として
- 自社の店舗以外での買い物の場合、ポイント還元率はそう高くない
- 貯まったポイントは自社の店舗以外では利用できない場合もある
の2点が挙げられます。この2つの傾向が、消費者にとっては「その家電量販店で買い物をするときだけに使うカード」としてとらえられている可能性は高いです。そのため、ポイント還元率やキャッシュバック率の高いクレジットカードをメインに使い、家電量販店で買い物する時だけは、その家電量販店で発行しているクレジットカードを使う人が多いでしょう。
おおむね満足しているから切り替えもしない
最後に、家電量販店のクレジットカードについて不満に思っていること(Q8)および利用している年数(Q6)についても調査しました。まず、不満に思っていることに関しては「これと言って不満に思っていることはない」と答えた人が127名(56.2%)と、全体の過半数を占めました。「その家電量販店で買い物をすること」において満足できれば、あまり不満もないのかもしれません。また、利用している年数に関しては、全体の3割弱(29.2%)にあたる66名の人が「5年以上」と答えています。
ビックカメラSuicaカード
カード分類 一般カード
国際ブランド VISA、JCB
申込方法 -
発行スピード 即日発行
通常2週間
店頭受取の場合、仮カードを即日発行
年会費(税込) 524円
年会費備考 ※年1回以上利用で翌年度無料
ショッピング総利用枠(上限) 80万円
ポイント還元率(下限) 0.50%
ポイント還元率(上限) 10.00%
交換可能マイル JALマイル(1ポイント=0.6マイル、4,000ポイント単位)
ETCカード年会費(税込) 524円
電子マネーチャージ 楽天Edy、Suica(オートチャージ可)
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 500万円(自動付帯:500万円)
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 500万円(自動付帯:500万円)
ショッピング保険/国内利用(最大) -
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
審査通過率
審査通過/申込者数ショッピング
限度額平均キャッシング
限度額平均カード発行
までの日数平均対応
満足度
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。