「100万円を貯める」というと、かなり遠い道のりのように思える人も多いかもしれません。しかし「千里の道も一歩から」というように、少しずつでもいいので、行動を起こしていくことが大事です。そこで味方につけてほしいのが、使いやすい金融機関のサービスでしょう。中でも、大手ネット銀行のソニー銀行では
という人にこそ使ってほしいサービスが充実しています。今回は、4つのサービスを紹介しましょう。
積み立て定期預金を使う
出典:積み立て定期預金|円預金|MONEYKit – ソニー銀行
一度設定すれば、後は自動的にお金を積み立ててくれるので「貯金をしたいけど、どうしても続かなくて」という人にはうってつけの方法でしょう。
メリット
積み立て定期預金のメリットとして
- 1,000円から始められる
- 年2回までであれば増額できる
- 給料が入るスケジュールに合わせて引落日が設定できる
- お金が必要になったら引き出せる
- 投資ではないので損をする可能性はない
の5点が挙げられます。
1,000円から始められる
なお、毎月預け入れる金額は、1,000円単位で自由に設定できます。
年2回までであれば増額できる
なお、毎月積み立てる金額は、年2回までであれば増額可能です。「6月と12月はボーナスが入るから、ちょっと多めに積み立てておこう」など、自分の状況に応じて決めましょう。
給料が入るスケジュールに合わせて引落日が設定できる
「うちの会社の給料日は10日だから、12日にしてもらおう」などのように、自身のスケジュールと併せて設定することが可能です。
お金が必要になったら引き出せる
積み立て定期預金を、途中で引き出すこと自体はもちろん可能です。何らかの事情でまとまったお金が必要になった場合は、引き出すことができるので、金策に駆け回る手間も省けます。
投資ではないので損をする可能性はない
積み立て定期預金はあくまで「お金を積み立てる定期預金の1つ」です。株や投資信託のように、価格の上下がないため、損をする可能性はありません。
デメリット
一方、デメリットとしては
- 引き出すタイミング次第では金利が低い
- 自由に引き出せるため使ってしまいがち
の2点が挙げられます。
引き出すタイミング次第では金利が低い
積み立て定期預金には、満期日が設定されています。その満期日より前に解約する(引き出す)場合、中途解約利率により計算された利息とともに払い出しが行われます。つまり、本来受け取れるはずの利息より低い金額しか戻ってこないことになるため、注意が必要です。
自由に引き出せるため使ってしまいがち
しかし、受け取れる利息は少なくなるものの、積み立て定期預金を引き出すこと自体は、次の2つの条件を満たせば可能です。
- 一部解約する(引き出す)金額が1万円以上1万円単位である
- 一部解約後の残高が1万円以上である
満たすのがそう難しい条件ではないため、比較的自由に引き出せるでしょう。しかし「お金を貯める」という意味では、かえってそのことが仇になってしまいがちです。つまり
という悪循環に陥る恐れもあることには、十分注意してください。
外貨預金の積立購入を使う
出典:外貨預金の積立購入|外貨預金|MONEYKit – ソニー銀行
簡単にいうと、米ドル、ユーロなどの外貨を、毎日・毎週・毎月など、自分の好きなタイミングで継続して購入する方法です。
なお「1米ドル = 120円までなら購入する」などのように、購入上限レートを設定することが可能です。
メリット
この方法のメリットとして
- 500円から始められる
- 積み立て日を比較的自由に設定できる
- 円安になれば為替差益が得られる
- 状況に応じて一時停止もできる
- 月3万円以上積立購入すると優遇が受けられる
が挙げられます。
500円から始められる
ソニー銀行の場合、外貨預金の積立購入は500円から始められます。
積み立て日を比較的自由に設定できる
積み立て日は、一定の制約こそありますが、比較的自由に設定可能です。条件をまとめました。
積み立て日 | 具体的な設定 |
---|---|
毎月 | 1契約あたり、毎月3日まで設定可能 例)10日、15日、20日 |
毎週 | 月曜日 ~ 金曜日(土曜日、日曜日は除く)のうち、1日を指定できる |
毎日 | 積み立て休止日を除く毎日 |
円安になれば為替差益が得られる
外貨預金特有のメリットとして、購入したときより円安になれば、為替差益が得られることが挙げられます。具体的な数字を用いて考えてみましょう。なお、計算しやすくするため、手数料などについては考えないものとします。
↓
その後、1ドル = 120円になった時点で、100ドルを日本円に両替すると、12,000円となる
↓
この場合、為替差益は2,000円(= 12,000円 - 10,000円 )発生する
状況に応じて一時停止もできる
外貨預金の積立購入をしていても「今月は支出が大きいから、ちょっと控えめにしたい」「まとまったお金が必要だから、一度解約したい」など、状況が変化することは十分にあり得ます。
ソニー銀行の外貨預金の積立購入の場合、申し込み後に以下の項目について変更することが可能です。
- 金額変更
- 積み立て日の変更
- 取引の一時停止・再開・解約
- メールの通知設定
月3万円以上積立購入すると優遇が受けられる
ソニー銀行には、優遇プログラムとして「Club S」が存在します。簡単にいうと、ソニー銀行との取引状況に応じて、手数料の優遇などが受けられるプログラムのことです。そして、毎月外貨預金の積立購入を3万円以上行うと、「Club S」のステージがシルバーになります。ステージなしの場合とで、優遇特典を比べてみました。
項目 | ステージなし | シルバー |
---|---|---|
Sony Bank WALLETキャッシュバック率(*1) | 0.50% | 1%(0.5%上乗せ) |
Sony Bank WALLET海外ATM利用料無料回数(*2) | 0回 | 月1回 |
振込手数料無料回数 Sony Bank WALLET あり |
月2回 | 月4回 |
振込手数料無料回数 Sony Bank WALLET なし |
月1回 | 月3回 |
ATM利用手数料無料回数 | 月4回 | 月7回 |
為替コスト | 米ドル15銭など (優遇なし) |
米ドル10銭など |
外貨定期預金金利 | 優遇なし | 0.01% |
仕向け外貨送金手数料無料回数(*3) | 0回 | 0回 |
専用ダイヤル | なし | なし |
出典:優遇特典|優遇プログラム Club S|MONEYKit – ソニー銀行
ステージなしの状態とシルバーを比較すると、手数料が無料になる機会が多いのがわかるはずです。ソニー銀行をメインバンクにするつもりなら、外貨預金の積立購入をして、シルバーを狙ってみるのもいいでしょう。
デメリット
一方、デメリットとしては
ことが挙げられます。
円高になった場合為替差損が生じる
外貨預金は、外貨を購入したときより円安になった場合、為替差益が生じます。裏を返せば、円高になった場合、為替差損が生じてしまうので注意が必要です。わかりやすくするために、具体的な数字を用いて考えてみましょう。
↓その後、1ドル = 80円になった時点で、100ドルを日本円に両替すると、8,000円となる↓
この場合、為替差損は2,000円(= 10,000円 - 8,000円 )発生する
なお、日本円に換算せず、外貨のまま持っていたのであれば、為替差損は生じません。為替の動向を見極めて、日本円に両替するタイミングを考えたほうがいいでしょう。
投資信託・NISAで運用する
投資信託とは
のことです。運用益が出た場合は、投資家それぞれの投資額に応じて分配されます。
また、NISAとは少額投資非課税制度の略称で
のことです。
NISAを活用し、投資信託を運用したい人にも、ソニー銀行はおすすめできます。
メリット
この方法のメリットとしては
- 1,000円から始められる
- 販売手数料がかからない
- 取扱いファンドが多い
の3点が挙げられます。
1,000円から始められる
ソニー銀行の場合、積み立てプランを通じて1,000円から投資信託を購入できます。
また、NISA口座を開設した上で投資信託を購入する場合、年間120万円までであれば、売買益や分配益に対して税金がかかりません。
販売手数料がかからない
具体的な取り扱いは個々の金融機関によって異なりますが、投資信託を購入する場合、一般的には、販売手数料が課されることが多くなっています。
取扱いファンドが多い
公式ホームページによれば、ソニー銀行で扱っているファンドの本数は240本を超えているとのことです。
そのため、自分の希望する投資対象の国、資産、テーマなどを考えた上で、できる限り希望に沿ったものが選べるようになっています。
デメリット
一方、デメリットとしては
- 投資である以上損をする可能性はある
- つみたてNISAには対応していない
の2点が挙げられます。
投資である以上損をする可能性はある
投資信託の中には、運用成績が芳しくないものも多く存在します。また、購入した時点での運用成績が優れていたとしても、自分が購入したあとで急転直下することだってあり得るのです。
また、損をしたときのダメージを最小限に抑えるためにも
- あくまで余剰資金で投資をする
- 1つのファンドばかりを積み立てないようにする
など、工夫をすることが必要です。
つみたてNISAには対応していない
NISAと同じく、投資にかかる非課税制度の1つに「つみたてNISA」があります。これは、2018年1月からスタートした特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です。
そして、つみたてNISAに対応した口座は数多くの金融機関で開設することができますが、2023年2月現在、ソニー銀行では対応していません。
WealthNaviで運用する
出典:WealthNavi for ソニー銀行|MONEYKit – ソニー銀行
WealthNavi(ウェルスナビ)とは、ロボアドバイザーの一種です。
ソニー銀行では、日本発祥のロボアドバイザー・WealthNaviを提供するウェルスナビ株式会社と提携し、同行の利用者向けのサービスの一環としてWealthNavi forソニー銀行を提供しているのです。
メリット
WealthNaviで運用することのメリットとして
- 投資初心者でも取り組める
- これまでの運用実績は比較的優れている
- セキュリティ対策も充実している
の3つが挙げられます。
投資初心者でも取り組める
投資というと、難しい用語や理論が多く、初心者にとっては「始めてみたいけど難しそう」「わからないからやりたくない」というネガティブなイメージを持たれがちです。しかし、WealthNaviで運用する場合
- ソニー銀行口座を開設する
- WealthNavi forソニー銀行を申し込み、無料診断を受ける
- WealthNavi forソニー銀行に資金を移して、実際に運用を開始する
という、簡単な3ステップで始められます。
また、運用プランも自分で考えるのではなく、無料診断を受けて、それに合ったポートフォリオを組んでくれる仕組みです。
これまでの運用実績は比較的優れている
「機械任せだったら、そこまで運用実績も良くないのでは?」と思ってしまいがちですが、WealthNaviに関しては、それは当てはまりません。こちらは、ソニー銀行の公式ホームページで公開されている、2016年から2020年12月までのリスク許容度別リターン(ドル建て)です。
リスク許容度 | 累積元本額(ドル) | 資産評価額(ドル) | リターン |
---|---|---|---|
1 | 2.47万 | 3.09万 | 25.00% |
2 | 2.47万 | 3.27万 | 32.50% |
3 | 2.47万 | 3.40万 | 37.80% |
4 | 2.47万 | 3.53万 | 43.00% |
5 | 2.47万 | 3.60万 | 45.60% |
出典:WealthNavi for ソニー銀行|MONEYKit – ソニー銀行
つまり、投資した元本に対して、どれだけ利益が上乗せされて戻ってきたかを表していますが、いわゆる「ローリスク、ローリターン」狙いの人(リスク許容度1 ~ 2)であっても、元本を1とした場合、1.25になって戻ってきたと考えられます。
これまでの実績を見る限りは「機械任せだから大したことない」という理屈は、当てはまらないようです。
セキュリティ対策も充実している
「アプリとかネットで完結するサービスは、セキュリティが不安で」と思ってしまう人にも、WealthNaviはおすすめできます。以下のセキュリティ対策を講じているので、安心かつ快適にサービスが利用できるはずです。
2段階認証によるアカウントの保護 | ログインIDとパスワードに加えて、ログインごとにスマートフォンの認証アプリで生成された「6ケタのコード」を用いて認証を行うことによって、第三者による不正ログインのリスクを低減させる機能を提供。 |
---|---|
すべての情報や通信を暗号化 | 顧客の個人情報・口座情報・入出金などは全てデータを暗号化し、セキュリティ対策をしっかり整えた上で保存。 |
分別管理・投資者保護基金による資産の保全 | 顧客の資産はウェルスナビ株式会社が保有する資産と明確に区分した上で分別管理しているので、万が一ウェルスナビ株式会社が破綻しても確実に保護される。万が一、同社による返還ができない場合であっても、日本投資者保護基金により、1,000万円までの補償が受けられる。 |
デメリット
一方
- 10万円以上ないと始められない
- 手数料はかかる
- 投資である以上損をする可能性はある
というデメリットがあるのも事実です。
10万円以上ないと始められない
WealthNavi for ソニー銀行の場合、最低投資金額は10万円からに設定されています。
手数料はかかる
WealthNavi for ソニー銀行の場合、取引ごとの手数料や入出金手数料はかかりませんが、サービスの利用自体に手数料がかかります。
投資である以上損をする可能性はある
WealthNaviのこれまでの運用実績は比較的優れていますが、この先も同じようにうまくいくとは限りません。全く現時点では予見できない事象によって、運用実績が急激に悪化することも考えられるでしょう。
Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)
発行会社 | ソニー銀行 |
国際ブランド | VISA |
初年度年会費(税込) | 0円 |
2年目~年会費(税込) | 0円 |
年会費特典 | - |
発行期間 | 1週間程度 |
キャッシュバック還元率下限 | 0.50% |
キャッシュバック還元率上限 | 2.00% |
ポイント還元率下限 | - |
ポイント還元率上限 | - |
1日最大利用限度額 | 200万円 |
不正利用時の補償 | ○ |
入会資格年齢 | 15歳以上 |