今さら聞けない「クレジットカードってどうやって使うの?」超初心者向けにクレジットカードの使い方を丁寧に解説

主要観光地は、2020年までにすべてクレジットカードに対応するように、政府は現在動いています。

様々な決済手段が登場する中で世界中で日本だけが、いまだにカードの決済は非常に低いと言われています。

とはいえ、

man
「クレジットカードを作ったばかりで使い方がわからない」
「そもそもクレジットカードはどこで使えるの?」

という方も多いと思います。

そこでこの記事では、クレジットカードを作ったばかりの人にもわかるように使い方を解説していきます。

具体的には、

  • 店舗でのクレジットカードの使い方
  • クレジットカードのサインの意味
  • クレジットカードの支払回数について
  • クレジットカードをネットショッピングで使う時の注意事項

を中心に解説しています。

クレジットカードは1回覚えてしまえば、後は問題なく買い物ができるようになります。初めてクレジットカードを作った方は是非とも参考にしてくださいね。

クレジットカードはこうやって使います

クレジットカードはこうやって使います

電子マネーやクレジットカードなどの現金以外の支払い方法は、私達の生活に今や無くてはならないものになりました。しかし、クレジットカードの使い方はあらかじめ知っておく必要があります。

しかし、クレジットカードを作ったばっかりの場合は、使い方がわからない方もいるかも知れません。

クレジットカードを使うのは、主に店舗とインターネット上のネットショッピングです。

正確にはクレジットカードには、ETCカードと呼ばれる高速道路で利用するカードもあるのですが、今回は初めてクレジットカードを作った人に向けて店舗とインターネット上で使うクレジットカードの使い方を解説します。

クレジットカードはどこで使えるの?

man
「クレジットカードはどこで使うことができるのでしょうか?」

これは前述の通り、大きく分けて2種類存在します。実店舗で使う場合と、インターネット上で使うパターンがあります。

man
「具体的にはどこで使うことができるのでしょうか?」

店舗であれば、セブン-イレブンからイオンやマルイなど、ネット上ではamazonで買い物をすることはもちろんのこと、ゲームの課金にも使うことが出来ます。

クレジットカードを持っていると日本中を始め、世界中でもカード1枚で買い物をすることが出来ます。非常に便利なのですが、クレジットカードには注意しないといけない点も存在します。

それは、クレジットカードの国際ブランドに対応している店舗でしか買い物をすることができないという点です。

最も手っ取り早く使えるかどうかの確認をする場合には、店員にクレジットカードが使えるか確認するのが良いでしょう。

しかし、それでは面倒という方もいると思います。正直1回覚えてしまえば大した障害でもないため、ここで覚えてしまいましょう。

そのためにもまずは、国際ブランドについて知っておく必要があります。

恐らく国際ブランドと聞いてもクレジットカードを作ったばかりの人は、響かないかもしれませんね。では、VISAやMaster card、アメックスは聞いたことはあるのではないでしょうか?これが国際ブランドです。

国際ブランドは、クレジットカードの分類の一つです。国際ブランドは現在7種類存在していて、このマークが入っているクレジットカードならば世界中どこでも使用することが可能なのです。

その理由は国際ブランドはいわゆるライセンスで、クレジットカードそのものではありません。あくまでも便利な決済手段を売っているためです。実際にVISAやMaster cardは、自分たちでクレジットカードを作ってはいません。

三井住友カードなどが代表的ですが、このカードは三井住友がVISAと提携してクレジットカードを作っているのです。つまり三井住友だけでは世界中でクレジットカードを使うことは出来ないのです。

国際ブランド7種類

VISA
VISA
Master card
Master card
JCB
JCB
アメリカン・エキスプレス
アメリカン・エキスプレス
ダイナーズクラブ
ダイナーズクラブ
銀聯(ユニオンペイ)
銀聯(ユニオンペイ)
ディスカバーカード
ディスカバーカード

実際に店舗でクレジットカードを使用する際には、自分のクレジットカードの表面右下に入っているロゴマークをまず確認しましょう。

次にクレジットカードを使いたい店舗に同じマークの看板ないし表示があるか確認し、同じものがあれば使うことが出来ます。

もしも自分のクレジットカードと同じブランドの表示がない場合は、使うことが出来ませんので注意が必要です。

クレジットカードを初めて使うなら店舗で使ってみましょう

さて、基本的なことを抑えたらクレジットカードはもう怖くはありません。しかし、実際にいざamazonなどで使おうとすると戸惑う方もいるかも知れませんね。

ですので、まずは実際の店舗でクレジットカードを使うことをおすすめします。

実際の店舗の場合は面倒な手続きは特に無いので、ネットショッピングよりもまずはこちらからクレジットカードを使う感覚に慣れましょう。

ネットショッピングの場合は、カード番号入力にセキュリティコード入力など実店舗に比べて多少複雑になるため、こちらは後ほど解説します。こちらも1回覚えてしまえばそこまで難しくはありませんよ。

さて、実際にクレジットカードを使う場合ですが特に難しいことはありません。まずはクレジットカードが使えるか確認。その後に店員に「クレジットカード払いで」と伝えれば買い物ができます。

直接伝えなくともクレジットカードを出すだけで買い物ができるので便利です。これで、小銭を財布から取り出して後ろの列が詰まったり、お釣りで小銭が増えるということも無くなります。

具体的な店舗での支払いは、以下のような流れで進行していきます。

  1. クレジットカードを準備する
  2. クレジットカードを店員に渡す
  3. 店員がクレジットカードの処理をする
  4. 店員からカードとレシートを受け取る

このような流れです。実際にやることはクレジットカードを店員に渡すだけです。特に難しくは無いでしょう。ちなみにはじめての買い物は、コンビニかスーパーがおすすめです。

実はクレジットカードの支払いは場所によっては、本人確認のために暗証番号かサインを書くことを求められることが多いのです。

しかしコンビニかスーパーなどではそれがないため、初めてクレジットカードを使うにはちょうど良いのです。

また、コンビニやスーパーならば支払回数を聞かれることもあまりないため、クレジットカードを渡すだけで簡単に感覚をつかむことが出来ます。

そのため、初めて使う場合はコンビニでクレジットカードを使ってなにか買うのが良いでしょう。

クレジットカードのサインと暗証番号の意味って?

クレジットカードのサインと暗証番号の意味って?

さて、先程買い物をするのはクレジットカードを提出するだけと解説しましたが、実店舗でも多くの店舗はこの他にもう一つ作業が必要になります。

それが、暗証番号入力とサインです。基本的にはどちらか一つが求められます。この2つのどちらかが、本人確認として求められることが多いのです。

コンビニの場合はクレジットカード会社と事前に一定金額以下ならば、サインレス決済が可能という契約を結んでいるためにそのまま使うことができるのです。

まずは使う前にカードの裏面にサインがあるかを確認しましょう

はじめに店舗で使う前に、クレジットカードの裏面にある署名欄に自分のサインを記載しているか確認しましょう。

これがない場合は、万が一クレジットカードを落とした場合に不正利用されてしまいます。

そのため、必ず使う前にサインを入れておきましょう。このサイン自体は何でもOKです。

ほとんどの人は筆記体か漢字でフルネームが多い傾向ですが、名字や名前だけでも特に問題はありません。書き慣れているものにしましょう。

サインを入れたらクレジットカードを使う準備は万端です。店舗で実際にクレジットカードを使ってみましょう。要領はコンビニやスーパーと全く同じですので、店員にクレジットカードを渡してサインを書いて終了です。

ただし、サインを書くものについても違いがあるので確認しておきましょう。ほとんどの店舗では、紙にサインを書く欄が付いており、店員からそこにサインを書くように求められることがほとんどです。

最近ではiPadや専用の読み取り機に記入する場合もあります。違いは紙かタブレットかの違いのため、どちらになったとしても、店員の指示通りに自分の書いたサインどおりにサインをすれば対応可能です。

大事なのは、とにかく署名欄に自分が書いたサインと同じサインを書くことです。当たり前の用に見えて実はクレジットカードの裏には、筆記体で書いたけれども癖で漢字フルネームを書いてしまったというケースもあります。

teacher
このサインは本人確認のために実施されているため、必ず署名欄と同じサインを書くようにしましょう。

場合によってはサインを書く位置がわからない可能性もありますよね。特にはじめてクレジットカードを使う人は戸惑うでしょう。

店員によっては場所を指定してくれますが、多くの店員は指定してくれません。

もしもわからない場合は店員にどこにサインをすればいいか質問すればOKです。慣れれば聞かなくても2~3秒でサインは終わりますが、はじめのうちは店員に教えてもらうと、他の位置にサインをしてトラブルになることもありません。

暗証番号入力はどんな意味があるの?

もう一つの本人確認方法が暗証番号です。店舗によって暗証番号とサインのどちらかを求めることが一般的です。

どちらになるかは店舗によりますが、現在ではかなり暗証番号に切り替わってきています。

暗証番号の方が早いため、いずれはこちらに置き換わるか、新しい決済手段が出ると思いますが、一応2種類あることを覚えておきましょう。暗証番号の入力はとても簡単で、専用の端末に入力して終了です。

暗証番号はクレジットカード申込時に登録した4桁の番号のことです。

teacher
もしも、自分の暗証番号がわからなくなってしまった場合にはクレジットカード会社に連絡して確認をとりましょう。

暗証番号を忘れてしまったけれども、今すぐに買い物をして決済を行いたい場合は、店員にサインに切り替えてほしいと言えば、暗証番号入力からサインに切り替える事ができるので覚えておくと便利です。

この暗証番号は非常に大切なものです。最近では暗証番号の入力に移行してきているため、他人に暗証番号を知られてしまうと不正利用されます。

また、暗証番号を知られてしまった場合は補償対象外のため注意が必要です。

クレジットカードの支払い回数に注意しましょう

クレジットカードの支払い回数に注意しましょう

さて、ここまでわかれば買い物をするのには困らないと思いますが、もう一つ重要なことがあります。

それは、クレジットカードには支払回数というものが存在します。これは覚えておくと、便利にクレジットカードを活用できますよ。

支払い方は主に3種類

クレジットカードの支払い方は主に、

  • 一括
  • 分割
  • リボ払い

の3種類があり、一番有名なのは一括払いでしょう。しかし、多くの人はクレジットカードを作るときやCMで、リボ払いという言葉は聞いたことがあるかもしれませんね。

クレジットカードを初めて使う方は、まずは一括払いを使いこなしてから、他の支払い方にも挑戦してみましょう。

man
「一括払いはそもそもどんな支払い方なのか?」

と言えば、買い物の代金を1回で支払うことです。つまり、10,000円の商品を購入するとして、その金額を支払日に支払うということです。

反対に分割やリボ払いは、10,000円の商品を何回かに分けて支払うことができます。少々わかりにくいかもしれませんね。

まずクレジットカードの支払いは、その場で銀行口座からお金が引き落とされるのではなく、毎月クレジットカードを使った金額が集計されて支払日にまとめて請求が来ます。

この後払い制度を信用取引と言い、この信用取引でクレジットカードは成り立っています。

そうすると一括払いで10,000円の商品を購入した場合は、その月に支払日に10,000円の商品代金が銀行口座から引かれるということです。一括払いは、使いすぎなければ特に問題になることもありません。

支払回数を店員さんが聞いてくることがあるので、その場合には一括払いとはっきり伝えましょう。聞いてこない場合は、一括払いしか出来ない店舗のためです。コンビニなどがそうですね。

man
「分割やリボ払いは使わないほうがいいのか?」

と思うかもしれませんが、可能ならば一括で済ませたほうがいいです。しかし、家電や使いすぎてしまった時には、覚えておくと良いかもしれませんが初めのうちはおすすめしません。

分割やリボ払いには、一括払いと異なり手数料がかかるのです。

特にリボ払いは最終的に総支払金額が金利によって増えるため、取り扱いが難しいのです。使いすぎてしまうと金利の支払いに追われて、生活が苦しくなることもあります。

この金利がまた高いので、基本的に買い物は一括払いで済ませてしまうのが良いでしょう。

店員に 「一括払い」と言った後に暗証番号入力して買い物は完了です。一括払いに慣れたら分割やリボ払いに挑戦するようにしましょう。

クレジットカード支払時の注意点

クレジットカードの注意点は前述の通り、支払い方です。リボ払い、分割払いには特に注意しましょう。

teacher
中には支払い方法がリボ払いのみのクレジットカードも存在するため、作る前にしっかりと確認することが肝心です。

毎月の支払いのために苦労しないようにまずは、少額の買い物から初めてみるのが良いでしょう。便利なだけにクレジットカードは使いすぎてしまうことも珍しくありません。使いすぎにだけはくれぐれも注意して下さい。

クレジットカードの支払いが滞り、カードローンや消費者金融にお金を借りて返済するというケースも実際にあります。リボ払いの支払いで生活が苦しくならないように、しっかりと知識を身につけてから使うようにしましょう。

ネットショッピングでの使い方

ネットショッピングでの使い方

今までは店舗での使い方でしたが、現在ではネットで全て買い物を済ませるという方も多いのではないでしょうか?

そこで、ここではネットショッピングでのクレジットカードの使い方を解説します。

店舗で使えるようになれば特に難しい要素はありません。すぐに慣れるはずです。便利なのでぜひ使ってみてくださいね。

クレジットカードをネットで使い方

ネットショッピングの場合は、Amazonも楽天市場などで買い物をする場合もほぼ同じ手順です。一つのやり方を覚えてしまえば、後は簡単です。

step1

まずは支払い画面がでてきた後は、クレジットカードの表面に印刷されているカード番号を入力しましょう。

入力が終わったら画面の指示に従い、有効期限を入力しましょう。この時に年月が反対になっていることに注意です。

クレジットカードに印刷されているのは「月/年」表記ですが、支払画面では「年/月」で入力を求められることもあるため覚えておきましょう。ここを勘違いしていると先に進めないのです。

step2

有効期限の登録が終わったら次は、セキュリティコードを入力します。

セキュリティコードは本人確認のために使う、3桁か4桁の番号のことです。カード裏面の署名欄内の一番右の3桁の数字がセキュリティコードです。

ちなみにアメリカンエキスプレスだけは、カード表面に4桁の番号でセキュリティコードが印刷されています。

step3

基本的にはセキュリティコードを入力して送信ボタンを押せば支払い完了ですが、最近セキュリティ対策として増えてきているのが本人認証サービスです。

国際ブランドごとに名前は違いますが、暗証番号とは違う番号を登録して入力することで、さらに安全にショッピングをすることが可能になっています。

クレジットカードでネットショッピングをする際の注意点

クレジットカードでネットショッピングをする際には、セキュリティコードを盗まれないことが重要です。

ネット上では、カード番号とセキュリティコードを盗む犯罪であるフィッシング詐欺が横行しています。

これにもしも引っかかり、番号が流出した場合にはクレジットカードを不正利用されてしまいます。そのため、メールに入力フォームがあるようなサイトにクレジットカード情報を入力しないことが大事です。

暗号化されていないサイトにクレジットカード情報を入力しないなどの対策が必要です。買い物はAmazonなどの大手通販サイトならば、問題ないですが詐欺サイトやフィッシングメールは突然来ます。

見に覚えがない場合や怪しいサイトには、決してクレジットカード番号を入力しないようにしましょう。番号が盗まれて不正利用されてからでは遅いのです。

もしも不正利用がわかったら、直ちにクレジットカード会社に連絡を取り、利用を停止しましょう。

不正利用をされているかどうかを確認するために、最低でも毎月1回は、利用明細を確認しておきましょう。今は利用明細もwebで確認できるためしっかりとチェックすることが肝心です。

まとめ

ここまでクレジットカードの使い方について解説してきました。もしかしたら難しそうと感じた方もいるかも知れませんが、使ってみれば特に難しいことは無いことがわかるかと思います。

使用方法をまとめると以下のような流れになります。

  • 自分のクレジットカードが使えるか確認する。国際ブランドを確認
  • 買い物したいものを持っていき、店員に「クレジットカード払い」と伝える
  • 支払回数を1回でと言う
  • サインか暗証番号を入力する場合は入力する
  • 支払い完了後にカードとレシートを受け取る

1~2回は、現金払いに慣れている人には戸惑うかもしれませんが、5~6回も使えばクレジットカード払いは、

  • 簡単
  • 便利
  • 早い

とメリットも見えてくると思います。まずは、いろいろな店舗で支払いをしてみましょう。

ですが、使いすぎには注意が必要です。使いすぎない範囲で使うと、非常に便利なので現金よりも頻繁に使うことになるかもしれませんね。


コメントを残す