デビットカードの不正利用。補償が受けられないケースとは?不正利用に遭った場合の手続きも併せて解説。

woman
はあー。
teacher
溜息ついてどうしたんですか?
woman
この前、ご近所さんと立ち話していたら、海外旅行に行った時にデビットカードを不正利用されたらしくて。今、銀行とやり取りしているけど大変だと言っていました。
teacher
それは確かに大変ですね。
woman
私はまだそんな目には遭ったことないですけど、いざというときのために対策教えてもらっていいですか?
teacher
わかりました。確かに気になりますよね。

デビットカードもクレジットカードと同様、不正利用のリスクは常にはらんでいるものです。

どんなに対策を講じたところで、不正利用される確率を0にすることはできませんが

  • 不正利用の具体例
  • 不正利用された場合の補償
  • 補償が受けられないケース
  • 不正利用をされないようにするための対策

を知っていれば、いざというときに慌てなくてすむでしょう。この記事で、詳しく掘り下げて説明します。

デビットカードの不正利用の具体例

デビットカードの不正利用の具体例

最初に、デビットカードの不正利用について、次の6つの具体例を紹介しましょう。

  1. フィッシング
  2. スキミング
  3. ネットショッピング詐欺
  4. 悪質出会い系サイト
  5. なりすまし
  6. 事業者による情報漏洩

1.フィッシング

フィッシングとは、銀行などの金融機関をはじめとした実在する組織を装った偽サイトを経由して

  • ユーザーID
  • パスワード
  • デビットカード番号
  • 生年月日
  • ATMの暗証番号

などの個人情報を盗み取る犯罪のことです。

一般的な手口は、以下の流れで進みます。

  1. 「〇〇からのお知らせ」などの題名で、金融機関からの通知に見せかけたメールを送る
  2. 「個人情報確認のためにこちらにアクセスしてください」などの文言で、偽のページのリンクに誘導する
  3. 偽のページ内で、個人情報を入力するよう促す
1.フィッシング

出典:フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan | 消費者の皆様へ | フィッシングとは

2.スキミング

スキミングとは、デビットカード番号や有効期限などのクレジットカードの情報を不正に入手し、その情報を用いて偽造カード(クローンカード)を作って不正利用する犯罪のことです。

デビットカードには、ICチップや磁気ストライプが内蔵されています。

teacher
この写真の上の黒い部分が磁気ストライプです!
2.スキミング

スキミングは磁気ストライプに記録されている情報を読み取る犯罪と考えるとわかりやすいでしょう。実際にスキミングが行われる手口としては、以下のような方法があります。

  • 銀行、商業施設などに設置されているATMのカード挿入口に特殊な仕掛けをする
  • 店員にカードを預けた際に店舗の奥で店員が特殊な端末を操作する

3.ネットショッピング詐欺

楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon.co.jpなど、著名なオンラインショッピングサイトに似せたサイトを用いた犯罪です。

  • デビットカード、クレジットカードによる決済
  • 指定された銀行口座への振り込み

など、代金の支払いを済ませたにも関わらず、商品が送られてこないトラブルと考えるとわかりやすいでしょう。

インターネットショップにて商品を注文し、指定の銀行口座に代金を振り込んだのに商品が届かず、業者と連絡も取れないといった詐欺が発生しています。

例えば、「他のショップより安いので注文したが商品が届かない」、「他のサイトでは売っていない人気商品なので注文したが届かない」といったケースや、模倣品・全く別の商品が送られてきたといった詐欺被害が発生しています。より悪質なケースでは「時計を注文したのにスーツケースが届いた」という具合に手違いを装い、交換の連絡をしているうちに連絡が取れなくなることもあるようです。

さらに、本物そっくりなコピーサイトにだまされてしまうケースもあり、「見たことのある有名サイトだから大丈夫」といった先入観から、少々の怪しさを感じても入金してしまい、被害に遭うケースが発生しています。

出典:ネットショッピング詐欺 | 一般社団法人 全国銀行協会

teacher
こちらは、国民生活センターに寄せられた、ネットショッピング詐欺を含むインターネット通販・オークションに関する相談件数の推移です。デビットカードの不正利用に限らず問題になっているんですよ。
年度 2016 2017 2018 2019
相談件数 252,196 233,851 208,663 90,134(前年同期 91,191)

出典:インターネット通販・オークション(各種相談の件数や傾向)_国民生活センター

相談件数は2019年9月30日現在の数値です。

4.悪質出会い系サイト

「サクラサイト商法」とも呼ばれています。業者に雇われた「サクラ」が異性、芸能人などになりすまし、有料コンテンツを提供するサイトに誘導し、コンテンツを利用するたびに支払いをさせる詐欺の1つです。

手口は多種多様ですが、以下に挙げる内容のメールが届いたら、決して文中にあるリンクはクリックしないようにしましょう。

サイト登録前

  • 芸能人や芸能事務所のマネジャーなどをかたる
  • 相談にのってくれたら報酬を払う
  • お金を受け取ってほしい(例:遺産を受け取ってほしい、節税のためにお金を渡したい 等)

サイト運営業者を名乗って届く内容

  • やりとりの相手からお金やポイントを預かっている
  • メールアドレスなどを交換するためには、ランクアップ費用が必要
  • 文字化けしたので、文字化け解除料が必要
  • 「あなたがわいせつな画像を送信したので、広告スポンサーの信頼を損ねた。サーバーから削除する費用がかかるので損害賠償する」とお金を請求される

やりとりの相手を名乗って届く内容

  • 芸能人からテレビの出演情報など仕事の情報を交えてメールが送られてくる
  • やりとりをやめようとすると、「後からポイント代を渡すから続けて」「私を信じてほしい」と連絡がくる
  • 「あなたが話を聞いてくれないと自殺するしかない」「やめるならこれまで私の払ったお金が無駄になる。裁判で訴える」など、消費者の不安をあおるなどして、やりとりをやめられないようにさせる
  • 占いをするためと言って、何度もメールの送信を求められる(例:メールで呪文を30回唱(とな)えるように 等)

出典:詐欺的“サクラサイト商法”トラブルについて(テーマ別特集)_国民生活センター

teacher
「何かがおかしい」と思ったら、それ以上は触れないのが一番ですよ!

5.なりすまし

悪意のある第三者が本人になりすまし、デビットカードを使うことを指します。

実店舗でデビットカードを利用された場合、観察力の鋭い店員なら、様子がおかしいことに気が付き、なりすましを食い止められるかもしれません。しかし、オンラインショッピングの場合は

  • デビットカードの番号
  • 有効期限
  • デビットカード会員の名前
  • セキュリティコード

さえ正確に入力できれていれば、たとえ本人でなくても買い物ができてしまいます。

teacher
例え、手元にデビットカードがあったとしても、どこかで見られたら被害に遭うかもしれませんよ!
3Dセキュアを導入しているサイトの場合は、この限りではありません。

6.事業者による情報漏洩

加盟店=デビットカードを使える実店舗、オンラインショッピングの運営会社のシステムから、利用者のデビットカード、クレジットカードの情報が流出し、偽造クレジットカードの作成、なりすましに悪用されるケースと考えましょう。

この場合、事業者側の対策が手薄なことが原因でもあるので、自力ではどうしようもないのも事実です。

なお、クレジットカードの業界団体である日本クレジットカード協会は、デビットカード・クレジットカードを用いた取引のセキュリティ対策に関するガイドラインを策定しています。

身に覚えがなくても不正利用とは限らない

最後に、不正利用とは断定できないケースについても触れましょう。カード番号の有効性を確認するオンラインショップが、一部ではあるものの存在します。

つまり、50円・100円など、ごく少額の引き落としを行うことで、「そのデビットカードが実際に使えるかどうか」を確認しているのです。これらの少額の引き落としは、ショップが返金処理を行えば原則として即時返金されます。

返金処理を行わない場合であっても、デビットカードを発行している銀行の規約により、一定期間が経過すれば返金されるので、安心しましょう。

デビットカードが不正利用された場合の補償

デビットカードが不正利用された場合の補償
woman
不正利用といっても、いろいろあるみたいですね。もし、不正利用されたら、クレジットカードみたいに補償は受けられますか?
teacher
そのあたりは、ちゃんと決まりがあるから大丈夫ですよ。

デビットカードであっても、クレジットカードと同様に不正利用された場合の補償制度は設けられています。

各銀行ごとの補償規定により補償が受けられる

具体的に、どのような場合に補償が受けられるかは、デビットカードを発行している銀行が決めることです。例えば、楽天銀行の場合は、以下のように定められています。

第1条 デビットカードの紛失・盗難などの届け出
次の場合、お客さまは直ちに当行カスタマーセンターへご通知いただくとともに、別途所定の手続きにもとづき書面にて届け出てください。また、必ず所轄の警察署にも盗難または紛失の届け出を行ってください。

(ア)デビットカードを紛失したり、盗取・詐取もしくは横領にあった場合
(イ)デビットカード加盟店において、デビットカードにより商品またはサービスを購入するように強要され、かつその購入した商品またはサービスを奪われた場合
(ウ)デビットカードを利用可能な現金自動支払機の設置場所において、デビットカードにより現金を引き出すように強要され、かつその引き出された現金を奪われた場合
(エ)偽造・変造されたデビットカードを他人に不正使用されたことにより被害にあった場合

出典:楽天銀行デビットカード盗難補償規定 | ご利用規定 | 楽天銀行

teacher
もし、ご自身が使っているデビットカードの補償規定を見たい場合は、「〇〇銀行 デビットカード 補償規定」と検索すれば大丈夫ですよ。どうしてもわからない場合は、カードの裏面に書いてあるカスタマーセンターに電話するのも1つの手段です。

不正利用されても補償が受けられないケースの具体例

不正利用されても補償が受けられないケースの具体例
woman
ちゃんと決まりがあるんですね。安心しました。でも、自分に落ち度があったら補償が受けられないとか、ありますよね?
teacher
その通りです。

デビットカードが不正利用された場合であっても、クレジットカードと同様、本人の故意、過失、法令違反があった場合は補償は受けられません。

teacher
平たく言うと、不正利用されても仕方がない、という場合までは補償されないということですね。

第3条 補償が行われない主な場合
1.第1条の規定にかかわらず、次に掲げる損害に対しては補償は行われません。
(ア)お客さままたはお客さまの法定代理人の故意もしくは過失または法令違反に起因する損害

出典:楽天銀行デビットカード盗難補償規定 | ご利用規定 | 楽天銀行

そのほかにも

  • デビットカードの利用規約で禁止されていることをした
  • デビットカードの発行会社の責任外のトラブルが原因だった

場合も、補償の対象外となります。具体的なケースとして、次の6つを詳しく解説しましょう。

  1. 他人にカードを貸した
  2. 手元にカードが届く前に盗まれて使われた
  3. カードの裏面に名前を書いていなかった
  4. わかりやすい暗証番号を使っていた
  5. 地震、テロなどの災害に巻き込まれた
  6. 届け出るまでに時間がかかりすぎた

1.他人にカードを貸した

大前提として、デビットカードは「銀行から会員に貸し出されているもの」であることを覚えておきましょう。そのため、デビットカードの券面に記載された会員以外の人は使えない決まりになっています。

teacher
たとえ親友や家族であっても使えないので、気を付けてくださいね!

第3条(カードの発行と管理)
1.当行は、会員に対し、当行が会員氏名・会員番号・カードの有効期限等(以下「カード情報」といいます。)を表示したカードを貸与します。当行は、カードを当行所定の方法により会員に送付するものとします。なお、当行は、当行または会員が指定した国際ブランドのカードを貸与するものとします。

(中略)

3.カードは、カードの署名欄に自署した会員本人以外は使用できないものとします。また、会員は善良なる管理者の注意をもってカードおよびカード情報を使用・管理するものとします。

出典:楽天銀行デビットカード規定 | ご利用規定 | 楽天銀行

2.手元にカードが届く前に盗まれて使われた

引っ越し直前にデビットカードを申し込んだ場合に特に注意してほしいのは

何等かの手違いで前の住所に届いてしまい、自分が受け取る前に他の人の手に渡ってしまう

ことです。

デビットカードやクレジットカードに関しては、引っ越しで住所が変わる=登録情報が変更になる場合、直ちに連絡しなくてはいけません。そのルールを厳守していれば、このようなトラブルは基本的に起こらない以上、会員に過失があったとみなされます。

引っ越しを控えている場合は、引っ越しが落ち着いてからゆっくりデビットカードの申し込みをするほうが、トラブルは回避できるでしょう。

第3条 補償が行われない主な場合
1.第1条の規定にかかわらず、次に掲げる損害に対しては補償は行われません。
(中略)
(ウ)デビットカードがお客さまに到達する前に生じた盗難または紛失による損害

出典:楽天銀行デビットカード盗難補償規定 | ご利用規定 | 楽天銀行

3.カードの裏面に名前を書いていなかった

デビットカードも、クレジットカードと同様、カードの裏面に署名欄が設けられています。
そして、手元にデビットカードが届き次第、そこに名前を書かなくてはいけない決まりです。

第3条(カードの発行と管理)
(中略)
2.会員は、当行からカードを貸与された場合は、直ちに当該カードの署名欄に自署をするものとします。

出典:楽天銀行デビットカード規定 | ご利用規定 | 楽天銀行

万が一、デビットカードの裏面の署名欄に何も書いていない状態で、カードを紛失したり、盗まれたりしたことが原因で不正利用されたとしても、補償は受けられないので気を付けましょう。

第3条 補償が行われない主な場合
1.第1条の規定にかかわらず、次に掲げる損害に対しては補償は行われません。
(中略)
(エ)デビットカードにお客さま自らの署名が行なわれていない状態で行われた使用による損害(インターネット加盟店でのご利用の場合も適用されます)

出典:楽天銀行デビットカード盗難補償規定 | ご利用規定 | 楽天銀行

4.わかりやすい暗証番号を使っていた

デビットカードに限らず、キャッシュカードやクレジットカードなど、暗証番号を用いて取引を行うカードには、わかりやすい暗証番号を使ってはいけません。

特に

  • 「9999」「0000」など同じ数字を繰り返す
  • 自分の誕生日にちなんだ番号にする
  • 自宅や携帯電話の番号の一部を使う

などは、推測されやすい番号として、利用規約で禁止されていることもあります。

通常は、このような暗証番号を使おうとした際は、銀行やカード会社から連絡が来るので、変更しましょう。

第5条(暗証番号)
(中略)
3.会員は、デビット用暗証番号を新規登録または変更する場合、「0000」、「9999」等の同一数字全桁または自己の生年月日、電話番号等容易に想像できる番号は設定しないものとします。

出典:楽天銀行デビットカード規定 | ご利用規定 | 楽天銀行

5.地震、テロなどの災害に巻き込まれた

確率としてはかなり低いですが

  • 東日本大震災、福島第一原子力発電所事故に匹敵するレベルの大災害
  • アメリカ同時多発テロに匹敵するレベルの大規模テロ、暴動

に巻き込まれたことが原因でデビットカードが不正利用された場合も、補償は受けられません。これらの大災害、大規模テロは銀行やカードの発行会社によって引き起こされたトラブルではないためです。

第3条 補償が行われない主な場合
1.第1条の規定にかかわらず、次に掲げる損害に対しては補償は行われません。
(中略)
(シ)戦争、暴動、地震・噴火またはこれらによる津波、核燃料物質の放射線による事故など、著しい社会秩序の混乱の際に行われた盗難または紛失により生じた損害

出典:楽天銀行デビットカード盗難補償規定 | ご利用規定 | 楽天銀行

teacher
めったにないとは思いますが、何が起こるかわからないのも事実なので、頭の片隅に置いておきましょう!

6.届け出るまでに時間がかかりすぎた

不正利用があったことに気づいてから、届け出るまでに時間がかかりすぎた場合も、補償は受けられなくなります。具体的な時間は銀行によってまちまちですが、「気がついたらすぐに連絡する」を鉄則にしましょう。

第2条 補償の対象期間および限度額
第1条の事由によりお客さまが被った損害のうち、当行所定の審査のうえ相当と認めたものに対して、当行所定の方法により、損害の全部または一部を当行が補償します。ただし、補償は当行が通知を受理した日の30日前以降、受理した日から60日後までの91日間に行われた不正使用による損害に対して行われ、1口座当たり年間100万円を限度とします。

出典:楽天銀行デビットカード盗難補償規定 | ご利用規定 | 楽天銀行

デビットカードを不正利用された場合の手続き

デビットカードを不正利用された場合の手続き

実際に、デビットカードを不正利用された場合は、すぐに手続きを進める必要があります。大まかな流れは、以下の通りです。

  1. 銀行と警察に連絡する
  2. 引き落としに使っていた場合は情報を変更する
  3. 新しいカードが届いたら署名する

それぞれについて、より詳しく説明しましょう。

1.銀行と警察に連絡する

最初にやるべきことは、デビットカードを発行した銀行と警察に連絡することです。銀行については、連絡先がわからなければ「〇〇銀行 カスタマーセンター」と検索しましょう。

つまり、三井住友銀行の場合は「三井住友銀行 カスタマーセンター」と検索すれば大丈夫です。

連絡すると、その後の流れについて説明してもらえるので、指示に従いましょう。

なお、銀行によってはデビットカードとキャッシュカードが一体になったものを発行していることがあります。この場合、銀行口座自体を不正利用されないための手続きも必要になるため、連絡先が異なるのも珍しくありません。

二度手間にはなりますが、落ち着いて手続きを進めましょう。

また、最寄りの交番にも行き、デビットカードを紛失した旨を伝えましょう。国内で落とした場合であれば、遺失届出書を作成してくれます。この遺失届出書は、デビットカードの再発行手続きをしてもらうときにも必要になるので、大事に保管してください。

海外で紛失・盗難に遭った場合は?

仮に、海外でデビットカードを紛失したり、盗難に遭った場合は、現地の警察に連絡し、ポリスレポートを入手しましょう。これが、国内でデビットカードを紛失したり、盗難に遭った場合に入手する遺失届出書の代わりになります。

自分で対応できそうにない、という場合は、現地の日本大使館・領事館に連絡し、サポートしてもらうのがおすすめです。海外旅行保険を契約している(クレジットカードに付帯している場合も含む)場合は、引受保険会社=担当している保険会社のコールセンターにも

なお、デビットカードを発行している銀行によっては、現地で使える緊急カードを発行してもらえることもあります。所定の手数料がかかる上に、2~3日ほど時間がかかる場合が多いですが、長期滞在を予定しているなら、その手続きも進めておきましょう。

2.引き落としに使っていた場合は情報を変更する

デビットカードは「利用したらその場で銀行口座から引き落としが行われる」カードです。そのため、公共料金、携帯電話料金など、「毎月支払いが発生する上に、サービスを利用した後に具体的な請求額が決定する」種類の取引の支払いには使えないことがほとんどです。

携帯電話や公共料金の支払いには要注意

しかし、一部の銀行が発行するデビットカードの場合、携帯電話や公共料金の支払いに使えるものも存在します。このようなデビットカードを携帯電話、公共料金の支払いに使っていた場合は、紛失・盗難の届出が終わった時点で、併せて支払い元の変更手続きを行いましょう。

紛失・盗難が原因でデビットカードを再発行した場合、セキュリティの観点から番号は変更になります。番号が変更になる以上、手続きをしないと代金の引き落としができなくなってしまうので、気を付けましょう。

紛失・盗難の場合もしくはデビットデスクでお手続きする場合は、カードの再発行にともないカード番号が変更となります。通信販売・公共料金のお支払い等にカード番号を登録されている場合は、必ずお客さま自身で各契約加盟店にカード番号の変更手続をお取りください。

出典:【三菱UFJデビット】のカード再発行手続きについて教えてください。 | よくあるご質問 | 三菱UFJ銀行

3.新しいカードが届いたら署名する

銀行によっても多少の差はありますが、再発行手続きから1~2週間後に、新しいデビットカードが届きます。新しいデビットカードが届いたら、すぐに署名欄に名前を書きましょう。

署名する際の注意点

署名欄に名前を書く時の注意点としては

  • 消えたり、にじんだりする筆記用具を使わない
  • 書き間違いをしても上書きはしない

などが挙げられます。その他の署名をする際の注意点については、以下の記事で詳しく説明しているので、参考にしてください。

自分でできるデビットカードの不正利用対策6選

自分でできるデビットカードの不正利用対策6選

最後に、自分でできるデビットカードの不正利用対策として

  1. 利用限度額を低めに設定する
  2. 暗証番号を工夫する
  3. 利用通知メールをこまめにチェックする
  4. むやみに人前でカードを出さない
  5. ATMなどの端末に仕掛けがないか確認する
  6. 家族であってもカードは貸さない

の6つについて解説しましょう。

1.利用限度額を低めに設定する

大前提として、デビットカードは「実際に銀行口座に入っている金額までしか利用できない」カードです。

一部のデビットカードでは、「銀行口座の残高が不足していた場合、一定の範囲内で立て替える」仕組みが導入されています。

しかし

  • 給与の振り込み口座にしている
  • 家を買うときの頭金を貯めるための口座にしている

などの理由で、残高がある程度ある銀行口座に紐づけたデビットカードが不正利用された場合、被害が大きくなってしまいます。

これを防ぐためには、利用限度額を低めに設定しておくのがおすすめです。例えば、みずほ銀行が発行している「みずほJCBデビット」の場合、利用限度額は以下の範囲で設定できます。

期間 初期設定額 設定可能上限額
1回あたり 50万円 200万円
1日あたり 50万円 200万円
1ヵ月あたり 100万円 250万円

出典:みずほJCBデビットご利用の前に | みずほ銀行

低めに設定しておけば、万が一不正利用されたとしても、被害額も少なくなるので試してみましょう。

2.暗証番号を工夫する

覚えやすいからといって、自分の誕生日や住所、電話番号の一部など、他人から推測されそうな番号を暗証番号に使うのはやめましょう。

woman
そうは言っても、忘れそうな番号はあまり使いたくないです。どんな番号ならいいですか?

万が一、暗証番号の入力ミスが一定の回数以上(目安は3回)に達すると、不正利用防止のためにロックがかかってしまいます

銀行に連絡すれば、本人確認を行った上でロックを解除してくれますが、その手間はできる限り省きたいところです。

無駄な手間を省き、快適に使うためには、「覚えやすく、忘れにくい」番号を暗証番号にしましょう。

一例として

  • 結婚記念日
  • 家族の誕生日
  • 好きな芸能人の誕生日

などは、「覚えやすく、忘れにくい」番号として活用可能です。

3.利用通知メールをこまめにチェックする

ほとんどのデビットカードは、利用通知メールを送ってもらう設定ができるようになっています。つまり、デビットカードが使われると同時に

  • 利用日時
  • 利用場所
  • 利用金額

を書いたメールが届く仕組みです。

利用通知メールが届いたら、必ず目を通すようにしましょう。明らかに自分が使った覚えがあるならそれで問題はありませんが、そうでないなら、内容を見直した上で、銀行やカード会社に問い合わせるのをおすすめします。

4.むやみに人前でカードを出さない

  • 空港、駅などの交通機関
  • カフェ、商業施設の中

など、不特定多数の人が行きかう場所で、デビットカードを出すのはやめましょう。

心無い人がデビットカードの情報を盗み見して、不正利用をしようとする可能性も0ではありません。同様に、情報が洩れるという意味では、デビットカードに関する問い合わせの電話を公共の場で行うのもやめましょう。

teacher
これは、クレジットカードでも同じですよ!

5.ATMなどの端末に仕掛けがないか確認する

銀行、ショッピングモール・デパートなどの商業施設、駅・空港などの交通機関に設置されているATMの中には、カードの挿入口にスキミングをするための機械が仕掛けられてしまうことがあります。

銀行、商業施設、交通機関の職員や警備会社から派遣された警備員が巡回していれば、そのような装置が仕掛けられる可能性は低いですが、あまりに人通りが少ない場所にあるATMはなるべく使わないようにしましょう。

これは、国内であっても海外であっても同じです。
teacher
あくまで一例ですが、こういう画像もATMをチェックするときの参考にしてみてください。

出典:キャッシュカードのスキミングにご注意ください!! | 新生銀行

6.家族であってもカードは貸さない

デビットカードはあくまで、「銀行やカード会社が会員に貸すもの」です。そのため、カードの券面に記載された会員以外の人は、たとえどんな理由があっても使うことはできません。

例えば、「HANAKO SUZUKI」と書かれていたら「すずき はなこ」さん以外は使えないことになります。

たとえ家族であっても、デビットカードの貸し借りはしないようにしましょう。

デビットカードの利用規約には「他人にデビットカードを貸した場合には、不正利用があったとしても補償はしない」旨が設けられています。

当事者同士でのやり取りがどうなるかはさておき、利用規約に照らせば「貸した側が悪い」という結論になるので、気を付けるに越したことはありません。

コメントを残す