LINE Payと三井住友カードが戦略的業務提携を推進。一方JCBと提携したサービスは終了へ
無料メッセージアプリの「LINE」を運営するLINE株式会社傘下の決済サービス提供会社・LINE Pay株式会社(以下「LINE Pay」)は、三井住友銀行傘下のクレジットカード会社・三井住友カード株式会社(以下「三井住…
無料メッセージアプリの「LINE」を運営するLINE株式会社傘下の決済サービス提供会社・LINE Pay株式会社(以下「LINE Pay」)は、三井住友銀行傘下のクレジットカード会社・三井住友カード株式会社(以下「三井住…
上のやり取りにもあるように、三井住友銀行と同じSMBCグループがクレジットカード会社・三井住友カードは、日本で初めて国際ブランドとしてVisaが付帯したクレジットカードを作ったことで知られています。そんな三…
プラチナカードもクレジットカードの1種である以上「加盟店=使えるお店で支払いに使う」ということは当たり前にできます。しかし レストラン、ホテルで優待を受ける コンシェルジュのサービスを受ける 補償額の高い海外旅行傷害保険…
三井住友カードは、新しいプラチナカードとして「三井住友カード プラチナプリファード」の募集を開始しました。基本ポイント還元率が1.0%という、近年ではかなりの高還元率のこのカードについて、詳細をお伝えしましょう。 三井住…
かつては、クレジットカード自体が珍しいものだったため、ゴールドカードを持てるのは、医師・弁護士などの専門職や経営者、上場企業の社員などごく限られた人だけでした。そのため、今でもゴールドカードには、審査に通るのが難しいとい…
茨城県の交通会社・茨城交通は、同社の運航する高速バス「勝田・東海―東京線」の車内において、Visaのタッチ決済およびQRコード決済の導入を行うことを発表しました。なお、Visaのタッチ決済については、バス車内に導入される…
年会費が無料のクレジットカードだからと言って、使えるお店=加盟店での支払いに使えないということは、クレジットカード本体や使う人に問題がない限りは、基本的にありえません。そのため「高い年会費を払ってゴールドカードを持つ必要…
2000年に日本でのサービスを開始して以来、すっかり生活に根付いたオンライン通販のAmazon.co.jp。そのAmazon.co.jpは公式ゴールドカードとしてAmazon Mastercard ゴールド…
一般的に、ゴールドカードの多くは申し込み条件として「継続安定した収入があること」を掲げています。さらに「学生不可」と明確に断っていることも少なくありません。しかし、方法を考えれば、学生であってもゴールドカー…
日本で初めてゴールドカードが発行されたのは、1980年のことでした。当時はクレジットカード自体が富裕層にターゲットを絞ったビジネスであったため、ゴールドカードの希少価値も今とは比べものにならないくらい高かっ…
三井住友銀行傘下のクレジットカード会社・三井住友カードは、2020年6月15日から8月21日にかけて「With Cashless」キャンペーンを開催します。簡単に言うと、期限内に対象となるクレジットカードで支払いをした人…
学校(大学、短期大学、専門学校など)を卒業し、就職して新社会人になると、それまでの生活が一変します。ある程度は自由にやれていた学生自体とは違い、社会の一員として求められる役割がそれなりに生じるのです。また、学生時代とはく…
「海外旅行・国内旅行傷害保険付き」をうたうクレジットカードは、比較的多く存在します。中には、海外旅行や国内旅行中のケガやトラブルに備える目的で、このようなクレジットカードを作った人もいるはずです。 しかし、クレジットカー…
日本コカ・コーラ株式会社は、同社が国内に約17万台設置している「マルチマネー対応自販機」において、Visa、Mastercard、JCB、American Expressの国際ブランドの非接触型決済サービス(タッチ決済、…
無料コミュニケーションアプリ「LINE」上で動くQRコード決済のLINE Payに、利用レポート機能が2020年4月6日より装備されました。今回の記事では、利用レポートを見る方法および利用レポートの機能について、詳しく解…
無料コミュニケーションアプリ「LINE」内で動くQRコード決済「LINE Pay」を運営するLINE Pay株式会社は、ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社(以下Visa)および三井住友カード株式会社(以下、三井住友カ…
クレジットカードを申し込む際に、必ず済ませなくてはいけないのが 個人情報の取り扱いに関する重要事項 会員規約・特約 への承諾です。 オンラインで入会を行う場合、以下の画像のように、これらを閲覧できるWebページが表示…
三井住友銀行傘下のクレジットカード会社・三井住友カードは、国際ブランドのVisaが提供している非接触型決済サービスの「Visaのタッチ決済」の利用により、最大で1,000円引きになるキャンペーンを開催しています。なお、期…
初めてクレジットカードを持つ場合「クレジットカードを使う上での注意点」も学んでおきましょう。これらの注意点を意識せずに使ってしまうと、クレジットカードの強制解約や多重債務など、深刻なトラブルにつながるおそれもあります。た…
三井住友銀行傘下のクレジットカード会社・三井住友カードは、同社の公式アプリ「Vpassアプリ」の機能を大幅に拡充させました。なお、拡充された機能は、2020年3月2日から、アプリ内で利用できるようになっています。 アプリ…