Ponta10周年ハッピーキャンペーンが3月1日より開始。エントリー方法及び景品を徹底解説
三菱商事傘下のマーケティング会社・ロイヤリティマーケティングは、同社が運営する共通ポイントの「Ponta」がサービス開始10周年を迎えたことを記念し、大規模なキャンペーンを開催します。2020年3月1日(日)から4月24…
三菱商事傘下のマーケティング会社・ロイヤリティマーケティングは、同社が運営する共通ポイントの「Ponta」がサービス開始10周年を迎えたことを記念し、大規模なキャンペーンを開催します。2020年3月1日(日)から4月24…
本来、学生は「継続して安定した収入が得られない」ものとして、クレジットカードの審査が行われます。しかし アルバイトである程度の収入はある 転売、アフィリエイト、クラウドソーシングなどで稼いでいる 場合は、そのことも書いて…
ゴールドやプラチナなど、ステータスが高い一部のクレジットカードを除き、「18歳以上であれば申し込み可能」であるとしているクレジットカードは多く存在します。 しかし「18歳以上」には、法律上の子ども=未成年も含まれるため、…
大手クレジットカード会社の株式会社ジェイ・シー・ビー(以下JCB)は、「クレジットカードに関する総合調査 2019年度版 調査結果レポート」を発表しました。 この調査は、JCBが2000年以降毎年、日本全国の一般消費者3…
学生が初めてクレジットカードを作るときに一番やってはいけないのは「何となく選ぶ」ことです。何となく選んだ結果 海外旅行保険が使えない 多額の年会費がかかってしまった ポイント還元率がよくない など、不満を覚えてしまうこと…
使いすぎに注意する必要はあるものの、学生のうちからクレジットカードを持っておくと 将来、ステータスの高いクレジットカードを持つときに有利になる 海外・国内旅行保険による補償も受けられる 有料道路でETCカードによる支払い…
国際ブランドとしてVisaが付帯したプリペイドカードを利用することで、その場で1%の割引を受けられるサービスとして注目されていた決済アプリ「Kyash」。その運営会社である株式会社Kyashは、従来のプリペイドカードから…
クレジットカード比較プロでは、今回「年会費無料のクレジットカード」をテーマにしたアンケート調査・リサーチを行いました。その結果を報告します。 なお、アンケート中の回答割合に関する数値については、四捨五入を行っているため、…
法人クレジットカードとは?どんな仕組みのクレジットカードでしょうか?今回は、法人クレジットカードの特徴・・個人向けのクレジットカードとの違いをわかりやすく解説します。 法人クレジットカードとは? 法人クレジットカードとは…
日本全国でショッピングセンター、スーパーを展開するイオン傘下のクレジットカード会社・イオンカードは、2020年3月1日(日)から2020年5月10日(日)までの期間中に、対象となるイオンカードに新規入会し、一定の条件を満…
ETCカードを家族や友達から借りるのは、クレジットカード会社の利用規約上禁止されています。しかし、この規約についてなんとなく「ダメだろうな」ということは分かっていても、「なぜダメなのか」まで理解している人は…
一般的に用いられているETCカードは、クレジットカードの追加カードとして発行されています。つまり、親カード(支払元になるカード)になるクレジットカードがないと、使えません。 そのため、なんらかの事情でクレジットカードが作…
大前提として、ETCカードの会員本人が使うのであれば、どの車でETCカードを使っても構いません。しかし、こまごまとした注意点はあるので、気を付けて運転しましょう。 今回は ETCカードがほかの車で利用できる…
日本におけるETCの普及率は非常に高いです。そこで今回の記事では、これから車にETC車載器をつけようと考えている人のために ETC車載器とは ETC車載器とETCカードの基礎知識 ETC車載器…
国際ブランド「Visa」の運営会社であるビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社は、Visaを含めた国際ブランド5社の運営会社と協力し、2020年6月に大手コンビニエンスストアのセブン-イレブンの店舗で、てType A/B…
1人の人が、ETCカードを2枚以上持つこと自体は可能です。しかし、用途に応じて使い分けられるなどのメリットがある反面、ETCカードや親カードであるクレジットカードの管理が大変になるなどのデメリットもあります…
やり取りにもある通り、ETC車載器が何らかの事情で使えない場合でも、ETCカードで有料道路の料金を支払うことはできます。 しかし、本来の使い方ではないので、注意すべき点があるのも事実です。 そこで今回は「E…
大手クレジットカード会社のクレディセゾンは、2019年11月から提供してきた「セゾンカードレス決済」をさらに発展させたサービスを、2020年秋に向けて順次リリースすることを発表しました。 新ペイメントサービスの概要とは?…
三井住友カードは、大手銀行の三井住友銀行傘下のクレジットカード会社です。前身である住友カードが日本で初めて国際ブランドとしてVisaが付帯したクレジットカードを発行していたため、Visaとの結びつきが強いとされていますが…
日本のクレジットカード会社としてはかなり古くから営業してきたクレディセゾン。 もともとは西武百貨店のクレジットカード部門としてスタートしました。 きめの細かいサービスや有効期限のない「永久不滅ポイント」など…