ETCカードでの支払い方法。ETC車載器が使えない場合の支払い方法および注意点も併せて解説

man
先生、この前後輩から怖すぎる話を聞きました。
teacher
なんだかものものしいですね。どうしたんですか?
man
長距離ドライブしていたら、いきなりETC車載器が壊れたらしいです。
teacher
えーっ、それでどうしたんですか?
man
ひとまず、高速道路の料金は手持ちの現金とクレジットカードを駆使して何とか支払ったらしいですよ。
teacher
それは災難でしたね。実は、ETC車載器が使えなくてもETCカードで高速道路の料金は払えますよ。
man
初めて聞きました!

やり取りにもある通り、ETC車載器が何らかの事情で使えない場合でも、ETCカードで有料道路の料金を支払うことはできます。

しかし、本来の使い方ではないので、注意すべき点があるのも事実です。

そこで今回は「ETC車載器が壊れた場合、どうやって有料道路の料金を払うか」ということについて、様々な側面から解説しましょう。

ETCカードで有料道路の料金を支払うには?

ETCカードで有料道路の料金を支払うには?
teacher
本格的な話に踏み込む前に、ETCカードで有料道路の料金を支払う場合の流れについて解説しましょう。

【原則】ETC車載器に入れてETCレーンを通過する

ETCカードで有料道路の料金を支払う方法を一言でまとめると

ETCカードをETC車載器に入れた状態で、ETCレーンを通過する

です。

ETCレーンを通過した際、ETC車載器に搭載されているアンテナと料金所のアンテナが交信を行い、有料道路の料金の支払いが完了します。当然、このプロセスのどこかに問題があった場合、ETCカードでの有料道路の料金の支払いはできないのです。

正常に認識されているか確認すること

ETCカードをETC車載器に差したときは、正常に認識されているか確認しましょう。ほとんどのETC車載器では、ETCカードを挿入し、正常に認識された場合は「ETCカードを挿入しました」などのアナウンスが行われます。

teacher
裏を返せば、これがない場合は何かがおかしいということですね。

ETC車載器のエラーメッセージの例

ETC車載器、ETCカード、ETCレーンのどこかに異常があった場合、ETC車載器にエラーメッセージが表示されます。エラーメッセージに従い、必要な措置を行いましょう。

エラーコード 異常状態 詳細・対処法
01 ETCカード挿入異常 ETCカードの挿入状態を確認し、再度挿入する。
02 ETCカード読込異常(データ処理異常)
カード挿入時
挿入されたETCカードのデータが読み出せていない。
ETCカードを挿入する向き(前後表裏)を確認し、再度挿入する。ETCカードの汚れなどによっても発生するので、ICチップが付いているコンタクト面を乾いたやわらかい布でふく。可能であれば他の車両に搭載されている車載器に、 ETCカード挿入して、正常に動作するか確認する。また他のETCカードがあればその車載器に挿入し正常に動作するか確認する。

利用時
料金所にて車両の停止が表示されることがあるため、車両停止後、料金所の係員の指示に従う。
03 ETCカード異常 挿入されたカードがETCカードであると認識できない。正しいETCカードであること、及びETCカードを挿入する向き(前後表裏)を確認し、再度挿入する。ETCカードの汚れなどによっても発生するため、ICチップが付いているコンタクト面を乾いたやわらかい布でふく。可能であれば他の車両に搭載されている車載器に、ETCカード挿入して、正常に動作するか確認する。また他のETCカードがあればその車載器に挿入し正常に動作するか確認する。
04 車載器故障 車載器故障。再度エンジンをかけても異常が発生する場合は、車載器を購入した販売店または車載器メーカーに問い合わせる。
05 ETCカード情報の異常 挿入されたカードがETCカードであると認識できない。正しいETCカードであること、及び挿入方向等を確認し、再度挿入する。
06 車載器情報の異常 車載器と料金所間におけるデータ処理にエラーが発生した。料金所の係員の指示に従う。
07 通信異常 車載器と料金所間におけるデータ処理にエラーが発生した。料金所の係員の指示に従う。
11 ETCカード書込異常 利用時料金所にて車両の停止が表示されることがある。車両停止後、料金所の係員の指示に従う。
80~89 メーカー個別定義エラー 車載器の取り扱い説明書を確認する。

【例外】一般レーンに進み係員に言う

万が一、車で出発した時は何の問題もなかったのに途中で異常が生じた場合は、ETCレーンは使わないようにしましょう。ETCレーンはあくまで「有効なETCカードが挿入され、問題がなく動作しているETC車載器がついている車で通過する」ものであるためです。

このような場合は、一般レーンに進み、ETC車載器の調子がおかしい旨を係員に伝えましょう。
teacher
必要な手続きをしてくれますよ!

ETCカードを使って一般レーンで支払いをする場合の流れ

ETCカードを使って一般レーンで支払いをする場合の流れ

ETCカードを使って一般レーンで支払いをする場合の流れは、以下の通りです。

  1. 一般レーンに入る
  2. 係員にETCカードと通行券を渡す
  3. ETCカードを返却してもらう

それぞれについて、さらに詳しく解説しましょう。

なお、ここでは有料道路の出口でETCカードを使う場合を想定しています。

1.一般レーンに入る

出口となる料金所が近づいてきたら、速度を落としながら料金所の一般レーンに入りましょう。

「一般/ETCレーン」でも大丈夫です。

2.係員にETCカードと通行券を渡す

料金所にいる係員にETCカードと入口で受け取った通行券を手渡し、ETCカードで料金を支払いたい旨を伝えましょう。必要な手続きをしてくれます。

通行券を忘れないよう注意

入口の時点でETC車載器が壊れていたなどの理由で、一般レーンを使って有料道路に入る場合は、通行券をもらうのを忘れないようにしましょう。

teacher
ETCカードを使うのに慣れていると、ついつい忘れがちなので気を付けてくださいね。

通行券がない場合の対処法

  • 入口の時点ではETC車載器は動作していた
  • ただ単に入口の料金所でもらい忘れた
  • もらったものの、何かの拍子で失くした

などの理由で通行券がない場合は、注意が必要です。最悪の場合「一番遠いインターチェンジからの料金」を支払わなくてはいけなくなります。

Q.通行券を紛失したらどうなるのですか?

A.通行券を紛失されたのであれば、料金所出口にて係員にお申し出ください。ご面倒ですが、料金所にて事務手続きを致します。通行料金はお客さまから事情をお聞きし、流入インターチェンジが確認できた場合に限り、そのインターチェンジからの料金となりますが、それ以外は最遠インターチェンジからの料金をいただくことになりますので、通行券の紛失にはくれぐれも御注意ください。

出典:通行券を紛失したらどうなるのですか? | 通行料金その他 | サービスエリア | よくあるご質問 | お問い合わせ | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

実際の場合は

  • 休憩で立ち寄ったパーキングエリアでの買い物のレシート
  • ETCカードの利用履歴
  • 料金所に入る前に立ち寄ったガソリンスタンドのレシート

など「いつ、どこで何をしていたのか」がわかれば、大丈夫なことも多々あります。

また、最近の料金所はカメラで通過した車両のナンバーを読み取っているため、客観的なデータも残るのです。
teacher
大事なのは、丁寧に事情を説明することですよ!

3.ETCカードを返却してもらう

料金所の係員による手続きが終わると、ETCカードを返却してもらえます。失くさないようにしまったら、出発しましょう。

teacher
うっかりもらい忘れたりしないでくださいね!

ETC車載器を使わずETCカードで支払いをするメリット・デメリット

ETC車載器を使わずETCカードで支払いをするメリット・デメリット
man
へー。ETC車載器なくてもETCカードで代金って支払えるんですね。
teacher
びっくりしたでしょ?
man

ついでだから、メリット・デメリットを教えてもらっていいですか?

teacher
もちろんです!

メリット

ETC車載器を使わずに、ETCカードで有料道路の料金を支払うことのメリットを説明しましょう。

1.ETC車載器が壊れていても料金は払える

最大のメリットは「ETC車載器が壊れていても、料金が払えること」です。有効期限内で、何ら問題のないETCカードを使っていたとしても、ETC車載器が壊れてしまったら、どうしようもありません。

現金やクレジットカードの持ち合わせがない場合の緊急避難的な方法としても覚えておきましょう。

デメリット

一方、あくまで「例外的」な扱いであるため、デメリットもあります。

1.ETCを利用することが前提の割引は受けられない

  • 平日朝夕割引
  • 休日割引
  • 深夜割引

など、ETCを利用することが前提の割引は受けられません。

これらはあくまで「有効なETCカードを搭載したETC車載器が取り付けされている車両が、ETCレーンを正常に通過した場合」に受けられるものだからです。

ETCカードだけで支払いをした場合は対象外なので気を付けましょう。

2.通行券を取り忘れた場合トラブルのもとになる

普段ETC車載器・ETCカードを使っている人だと、有料道路の一般レーンの使い方がわかっていないこともあるかもしれません。入口の料金所を通過するときに通行券を取り忘れてしまうのも珍しくはないでしょう。

既に触れた通り「いつ、どこで何をしていたか」を証明できるものがあれば、話し合い次第で応じてくれる係員がほとんどです。しかし、状況次第では「一番遠いインターチェンジからの料金」を支払わなくてはいけないので、くれぐれも注意しましょう。

3.状況次第ではETCマイレージサービスの強制退会もあり得る

ETC車載器を使わないで、ETCカードで料金を支払うのは、あくまで「例外的な」方法です。本来はETC車載器と組み合わせて使うものとして考えましょう。

また、ETC車載器が故障したにも関わらず、長期間修理に出さなかったり、新しいものに買い替えなかった場合は、ETCマイレージサービスの強制退会もあり得るので、注意が必要です。

第20条

五 会社は、マイレージ登録者が次の各号のいずれかに該当するときは、マイレージ登録者に通知することなく、マイレージ登録を抹消します。この場合において、ポイント及び還元額も消滅します。
一 第4条によりマイレージ登録した際に申し出た車載器管理番号又は第21条により変更を届け出た車載器管理番号によって特定されるETC車載器を正当に保有しないことが判明したとき

出典:ETCマイレージサービス利用規約 | ETCマイレージサービス

【参考】ETC車載器が急に壊れた時に使える支払い方法のメリット・デメリット

【参考】ETC車載器が急に壊れた時に使える支払い方法のメリット・デメリット
man
勉強になります。ありがとうございます。でも、ETC車載器が壊れたら、現金とかクレジットカードで支払ってもいいんですよね。
teacher
おっしゃる通りです。でも、一長一短なんですよね。

有料道路の料金を支払う方法は、何もETCカードだけとは限りません。ETCカードが普及する前は現金・クレジットカードで支払う人もたくさんいました。

そこで

  1. 現金で支払う場合のメリット・デメリット
  2. クレジットカードで支払う場合のメリット・デメリット

について解説しましょう。

1.現金で支払う場合のメリット・デメリット

最初に、現金で支払う場合のメリット・デメリットについて解説します。

【メリット】その場で支払いを完結させられる

現金での支払いは「その場で支払いを完結させられる」のが大きなメリットです。後から請求されることはないので「支払い忘れたものがないかどうか」不安になる必要はありません。

【デメリット】持ち合わせがない場合は不可能

しかし、現金には「持ち合わせがないと支払いができない」という大きなデメリットがあります。

teacher
念のために、長距離ドライブになるときは現金も持ち歩いておきましょうね。

2.クレジットカードで支払う場合のメリット・デメリット

次に、クレジットカードで支払う場合のメリット・デメリットについても考えてみましょう。

【メリット】持ち合わせがなくても払える

クレジットカードで支払う最大のメリットは「現金の持ち合わせがなくても有料道路の料金を支払える」ことです。特に、長距離の移動の場合は、通行料金だけでかなりの金額に達してしまうのも珍しくありません。

多額の支払いを伴う場合であっても、防犯面の安全性を保ちながら利用できる支払い手段と言っていいでしょう。

【デメリット】それなりに時間はかかる

クレジットカードであっても、現金での支払いと同じように、料金所で係員に申し出て、支払いの処理をしてもらう必要があります。

ETCの時のように、通過するだけで支払いが完了するわけではないので、ある程度の時間はかかることを覚えておきましょう。

【参考】ETC車載器を長持ちさせるための工夫もしよう

man
帯に短したすきに長し、ですね。やっぱりETCが一番便利なのかなー。
teacher
手軽にできて支払い忘れしにくい、という意味ではそうでしょうね。ETC車載器を長持ちさせるための工夫についてもお話ししましょうか。
man
ぜひお願いします。

1.ETC車載器の取り付けは業者に頼む

初めてETC車載器を車に取り付ける場合に、特に注意してほしいことがあります。

カー用品店、ディーラーなどの業者に頼んで取り付けてもらう

です。

メーカー規定外の取り付けはサポート対象外になることも

インターネットを検索すると、ETC車載器を簡単に車に取り付ける方法として「シガーソケットを使って電源を取る」ことに触れられている場合があります。しかし、これはETC車載器のメーカーが想定している取り付け方法ではありません。

万が一、この方法を試して、何らかのトラブルが起こったとしても、メーカーからのサポートは受けられないので注意しましょう。

また、高速道路会社のホームページで公開されているETCシステムの利用規約においても、「メーカーが規定している方法で、ETC車載器を車に取り付けること」がETCシステムを利用する条件としてはっきり示されています。

第3条
(中略)
二 ETCシステムを利用する自動車に車載器メーカーが適合するものと定めた車載器を購入その
他の方法により取得すること。
三 前号で取得した車載器を、車載器メーカーが示す方法により自動車に取り付けること。

出典:ETCシステム利用規程

teacher
電気工事士や整備士の資格を持っているなど、自分でできるなら問題ありませんが、そうでない場合は専門家に頼みましょう!

2.定期的に内部のクリーニングをする

ETC車載器が故障する原因の1つに、内部の汚れが挙げられます。

ETC車載器はETCカードをさしこむために、開口部が設けられています。

当然、開口部からほこりや汚れが入ることはあり得ますし、ETCカードについていた汚れやほこりも貯まっていってしまうのです。

自分でも簡単にできるので習慣に

自分でもできる解決策として、定期的に内部のクリーニングをすることをおすすめします。クリーニングキットは、ディーラーやカー用品店で売っているので、試してみてください。

teacher
使い方は非常にシンプルです。クリーニング用のカードをETC車載器に入れるだけなので、誰でもできますよ!

3.ETCカードの破損に気を付ける

ETC車載器が故障する別の原因として、破損しかかっていたETCカードを入れたことで、内部が傷ついてしまうことも考えられます。ETCカードを破損させないためにも、次の3点には気を付けましょう。

1.車内に残さないのが基本

車を離れるときには、ETCカードは常に持ち歩きましょう。防犯面からも大事なことですが、ここでは別の理由を説明します。

ETC車載器は、炎天下に車を停めていた場合でも壊れないように、ある程度は耐熱温度が高めに設計されています。しかし、ETCカードは本来「車を離れるときは持ち歩く」ことを想定して設計されているものです。そのため、耐熱温度もETC車載器に比べるとずっと低い(50度程度)です。

炎天下に駐車していた場合、車内の温度が50度以上になるのは決して珍しくありません。ETC車載器の中でETCカードが熱でとけてしまうことも考えられるので、注意しましょう。

2.ほこり、水濡れにも気を付ける

ETCカードにはクレジットカードと同様、ICチップが搭載されています。このICチップは精密機器であるため、水やほこりに非常に弱いです。

また、水はほこりがついたままETCカードをETC車載器に入れてしまうと内部が傷ついてしまいます。ETCカードを使うときは、ほこり、水濡れには常に気を付けましょう。

teacher
もし、ほこりや水濡れがあったら、柔らかい布とかで拭いてあげてくださいね。

3.スペアカードは常に用意しておく

どんなに気を付けていても、ETCカードがいつ破損するかはわかりません。ETCカードが破損しても慌てないよう、スペアカードは常に用意しておきましょう。

teacher
スペアカードとして使うETCカードは。年会費や発行手数料無料のもので十分です。こちらのリンクも参考にして、普段から用意してくださいね。


コメントを残す