
「お得なETCカードを検討している方」に向けて、クレカ50枚保有の専門家兼FPが「絶対」におすすめしたいETCカードをランキング形式で紹介します。
ETCカードを比較検討するとくに何を重視すべきか?
ETCカードとは
ETCカードを設置した車でETCレーンを通過すると自動的に高速料金が支払われる仕組みとなっています。

ETCカードを比較検討するときに重視すべきポイントは
- 年会費が無料かどうか?
 - ポイント還元率が高いか?
 - ガソリン代割引などがあるかどうか?
 - 必要なタイミングまでにETCカードが発行できるのか?
 
の4つのポイントがあると考えます。
1.年会費が無料かどうか?
ETCカードは、通学や通勤、仕事で毎日利用するという方がいる反面、土日祝日や連休のときにしか使わないという方も多いのです。
利用する機会が多ければ、年会費が有料のETCカードでも良いのですが、使わない可能性もあるカードですので、無駄に有料のETCカードを持つ必要がないのです。
ETCカードを選ぶのであれば「完全に無料のETCカードを選ぶ」と良いでしょう。
完全無料のETCカードとは?
前述した通りで、ETCカードは、クレジットカードに付帯される追加カードとして、発行されるものです。
そのため
- クレジットカード(親カード)の年会費
 - ETCカードの年会費
 - ETCカードの発行手数料(更新手数料)
 
という3つの保有コストがあるのです。
選ぶべきなのは
- クレジットカード(親カード)の年会費:永年無料
 - ETCカードの年会費:永年無料
 - ETCカードの発行手数料(更新手数料):無料
 
のETCカードなのです。
この3つの条件がクリアできていれば、1円もかからずにETCカードを所有することができるのです。
2.ポイント還元率が高いか?
のと同じように
仕組みになっています。
同じポイントが貯まるのであれば、多くポイントが貯まる方がお得なのは間違えありません。
だとすると
なのです。
3.ガソリン代割引などがあるかどうか?
「ETCカードを利用する」 ≒ 「車に乗る」ことを意味します。
ETCカードを選ぶときには、「ガソリン代割引」「ガソリンスタンド(SS)でのポイント倍増」の有無もチェックする必要があります。
また、これらはよく利用する、利用する機会の多い「ガソリンスタンド(SS)」でなければ意味がありません。対象の「ガソリンスタンド(SS)」であるかどうかもチェックが必要です。
4.必要なタイミングまでにETCカードが発行できるのか?

「仕事で車を使うことになったから、今日中にETCカードが必要」
という状況も少なくありません。
このときに手持ちのETCカードがなければ、即日発行が可能なETCカードを選ぶ必要があるのです。
おすすめETCカードランキング
1位.Orico Card THE POINT
Orico Card THE POINT
| カード分類 | 一般カード | 
| 国際ブランド | Mastercard®、JCB | 
| 申込方法 | - | 
| 発行スピード | 最短8営業日 | 
| 年会費(税込) | 0円 | 
| 年会費備考 | - | 
| ショッピング総利用枠(上限) | 300万円 | 
| ポイント還元率(下限) | 1.00% | 
| ポイント還元率(上限) | 2.00% | 
| 交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=0.6マイル) JALマイル(1ポイント=0.5マイル)  | 
| ETCカード年会費(税込) | 0円 | 
| 電子マネーチャージ | iD利用、QUICPay利用、楽天Edy | 
| 海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | - | 
| 国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | - | 
| ショッピング保険/国内利用(最大) | - | 
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
| 審査通過率 審査通過/申込者数  | ショッピング 限度額平均  | キャッシング 限度額平均  | カード発行 までの日数平均  | 対応 満足度  | 
|---|---|---|---|---|
| 98%(41/42) | 44万円 | 20万円 | 11.0日 | 3.8 | 
| ETCカード比較検討の重視項目 | 内容 | 
|---|---|
| クレジットカード(親カード)の年会費 | 永年無料 | 
| ETCカードの年会費 | 永年無料 | 
| ETCカードの発行手数料(更新手数料) | 無料 | 
| ETC料金支払い時のポイント還元率 | 1.00%(入会から6カ月は2.00%) | 
| ガソリン代割引 | なし | 
| 発行までの期間 | 最短8営業日 | 
Orico Card THE POINTのETCカードの最大のメリットは
「最大2.0%の高還元率」と「完全無料で発行できこと」の2点です。
コストパフォーマンスが抜群に高いETCカードと言えます。

親カードのクレジットカードのポイント還元率が高いため、使い勝手も良く、持っていて損はないクレジットカードとなっています。
デメリットは、ガソリン代割引などのサービスはないことぐらいです。
2位.Delight JACCS CARD
REX CARD(レックスカード)
| カード分類 | 一般カード | 
| 国際ブランド | VISA、Mastercard® | 
| 申込方法 | - | 
| 発行スピード | 通常3週間 | 
| 年会費(税込) | 0円 | 
| 年会費備考 | - | 
| ショッピング総利用枠(上限) | 200万円 | 
| ポイント還元率(下限) | 1.25% | 
| ポイント還元率(上限) | 1.50% | 
| 交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=0.2マイル、1,500ポイント単位、交換上限なし、交換手数料無料) | 
| ETCカード年会費(税込) | 0円 | 
| 電子マネーチャージ | 楽天Edy、nanaco | 
| 海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 2,000万円(自動付帯:2,000万円) | 
| 国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 1,000万円 | 
| ショッピング保険/国内利用(最大) | - | 
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
| 審査通過率 審査通過/申込者数  | ショッピング 限度額平均  | キャッシング 限度額平均  | カード発行 までの日数平均  | 対応 満足度  | 
|---|---|---|---|---|
| 100%(3/3) | 37万円 | 33万円 | 14.0日 | 4.3 | 
| ETCカード比較検討の重視項目 | 内容 | 
|---|---|
| クレジットカード(親カード)の年会費 | 永年無料 | 
| ETCカードの年会費 | 永年無料 | 
| ETCカードの発行手数料(更新手数料) | 無料 | 
| ETC料金支払い時のポイント還元率 | 1.25%(リボ払い利用1.75%) | 
| ガソリン代割引 | なし | 
| 発行までの期間 | 通常3週間 | 
Delight JACCS CARD のETCカードの最大のメリットは
「常時1.25%の高還元率」と「完全無料で発行できこと」の2点です。
Delight JACCS CARDは、ジャクスが発行するクレジットカードですが
ポイント還元率に力を入れていて
- 通常ショッピング:ポイント還元率1.25%
 - 通常ショッピング(リボ払い):ポイント還元率1.75%
 - ネットショッピング(JACCSモール経由):ポイント還元率1.75%
 
という高還元率カードです。

Delight JACCS CARDは、常時1.25%ですので、長く使い続けるのであれば、Delight JACCS CARDの方がお得なのです。
もちろん、ETCカードの保有コストは無料で、高いコストパフォーマンスを発揮します。
デメリットは、発行までに3週間と長い時間がかかることです。時間的に余裕がある方におすすめできるETCカードとなっています。
3位.リクルートカード
リクルートカード
| カード分類 | 一般カード | 
| 国際ブランド | VISA、Mastercard®、JCB | 
| 申込方法 | Web申込み | 
| 発行スピード | - | 
| 年会費(税込) | 0円 | 
| 年会費備考 | - | 
| ショッピング総利用枠(上限) | - | 
| ポイント還元率(下限) | 1.20% | 
| ポイント還元率(上限) | 3.20% | 
| 交換可能マイル | - | 
| ETCカード年会費(税込) | 0円 | 
| 電子マネーチャージ | 楽天Edy、Suica | 
| 海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 2,000万円 | 
| 国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 2,000万円 | 
| ショッピング保険/国内利用(最大) | 200万円 | 
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
| 審査通過率 審査通過/申込者数  | ショッピング 限度額平均  | キャッシング 限度額平均  | カード発行 までの日数平均  | 対応 満足度  | 
|---|---|---|---|---|
| 80%(4/5) | 46万円 | 4万円 | 8.2日 | 3.8 | 
| ETCカード比較検討の重視項目 | 内容 | 
|---|---|
| クレジットカード(親カード)の年会費 | 永年無料 | 
| ETCカードの年会費 | 永年無料 | 
| ETCカードの発行手数料(更新手数料) | 無料※JCBのみ | 
| ETC料金支払い時のポイント還元率 | 1.20% | 
| ガソリン代割引 | なし | 
| 発行までの期間 | – | 
リクルートカードのETCカードの最大のメリットは
リクルートカードも、高還元率のクレジットカードであり、完全無料でETCカードを保有することができます。
リクルートカードのポイント還元率は、常時1.20%ですので、ETC料金の支払い時にも、常に1.20%のポイントが貯まることになります。
特徴としては
リクルート系のサービスでポイントが優遇される点です。
- ポンパレでの買い物:ポイント還元率4.2%
 - じゃらんでの宿泊予約:ポイント還元率3.2%
 
国内旅行で車を利用する方であれば、じゃらんの宿泊予約でポイントが貯まりやすいことは、大きなメリットと言えます。また、国内旅行傷害保険も最大1,000万円分が付帯されているお得なクレジットカードです。
注意しなければならないのは、ETCカードの手数料です。
ETCカードの手数料
| カード名称 | 新規発行手数料 | 年会費 | 
|---|---|---|
| リクルートカード(Mastercard(R) / Visa) | 1,100円(税込) | 無料 | 
| リクルートカード(JCB) | 無料 | 無料 | 
「即日発行」を重視する方におすすめのETCカード
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナル
| カード分類 | 一般カード | 
| 国際ブランド | VISA、Mastercard®、JCB | 
| 申込方法 | - | 
| 発行スピード | 最短即日発行 デジタルカードの場合、即日(最短5分)発行 来店受取の場合、即日発行可能 即日~7営業日  | 
| 年会費(税込) | 0円 | 
| 年会費備考 | - | 
| ショッピング総利用枠(上限) | - | 
| ポイント還元率(下限) | 0.50% | 
| ポイント還元率(上限) | 1.00% | 
| 交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=3マイル、交換上限なし、交換手数料無料) JALマイル(1ポイント=2.5マイル、交換上限なし、交換手数料無料)  | 
| ETCカード年会費(税込) | 0円 | 
| 電子マネーチャージ | iD利用、QUICPay利用、楽天Edy | 
| 海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | - | 
| 国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | - | 
| ショッピング保険/国内利用(最大) | - | 
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
| 審査通過率 審査通過/申込者数  | ショッピング 限度額平均  | キャッシング 限度額平均  | カード発行 までの日数平均  | 対応 満足度  | 
|---|---|---|---|---|
| 89%(16/18) | 37万円 | 20万円 | 7.6日 | 4.2 | 
セゾンカードインターナショナルの最大のメリットは
「最短即日発行ができるETCカード」かつ「年会費永年無料」という点です。
クレディセゾンのクレジットカードだけが「ETCカードの即日発行」に対応しているのです。

「今日中にETCカードを手に入れる必要がある。」
という方には、迷わず、セゾンカードインターナショナルをおすすめします。
ETCカードの即日発行の仕組み
今すぐETCカードのご利用を希望の場合は、対象のセゾンカウンターでの即日発行も承ります。
セゾンカードと本人確認書類をご持参のうえ、お越しください。
とある通りで

ETCカードの即日発行の手順
- セゾンカードインターナショナルに申込む
 - ETCカードの申込にチェックを入れる
 - 受け取り場所で「セゾンカウンター」を選ぶ
 - 「セゾンカウンター」に本人確認書類などを持ち込み、「クレジットカード」「ETCカード」を受け取る
 
ETCカードの即日発行が可能な「セゾンカウンター」
※「最短即日カード発行対応」と書いてある「セゾンカウンター」を選ぶ必要があります。
「ガソリン代割引」を重視する方におすすめのETCカード
「ガソリン代割引」でETCカードを選ぶ場合には、よく利用する「ガソリンスタンド(SS)」でETCカードを比較する必要があります。
【apollostation】apollostation card
apollostation card
| カード分類 | 一般カード | 
| 国際ブランド | VISA、JCB、AMEX(アメックス) | 
| 申込方法 | Web申込み、郵送申込み | 
| 発行スピード | 最短3営業日 オンライン申込の場合  | 
| 年会費(税込) | 0円 | 
| 年会費備考 | - | 
| ショッピング総利用枠(上限) | - | 
| ポイント還元率(下限) | 0.50% | 
| ポイント還元率(上限) | 0.50% | 
| 交換可能マイル | ANAマイル(2ポイント=1マイル、1,000ポイント以上1,000ポイント単位、交換上限なし、※移行手数料として移行申請されたポイント数の10%相当分が必要) JALマイル(2ポイント=1マイル、1,000ポイント以上1,000ポイント単位、交換上限なし)  | 
| ETCカード年会費(税込) | 0円 | 
| 電子マネーチャージ | - | 
| 海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | - | 
| 国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | - | 
| ショッピング保険/国内利用(最大) | - | 
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
| 審査通過率 審査通過/申込者数  | ショッピング 限度額平均  | キャッシング 限度額平均  | カード発行 までの日数平均  | 対応 満足度  | 
| ETCカード比較検討の重視項目 | 内容 | |
|---|---|---|
| 「ガソリン代割引」を利用できるガソリンスタンド(SS) | apollostation | |
| 「ガソリン代割引」 | ガソリン・経由:2円/L割引 | |
| 灯油:1円/L割引 | ||
| クレジットカード(親カード)の年会費 | 永年無料 | |
| ETCカードの年会費 | 永年無料 | |
| ETCカードの発行手数料(更新手数料) | 無料 | |
apollostation cardの最大のメリットは
「ガソリン代割引」があり「保有コスト完全無料」で取得できるETCカードであることです。
apollostationを使う機会が多い方におすすめできるETCカードとなっています。
【昭和シェル】シェルスターDelight JACCS CARD
シェルスターレックスカード
| カード分類 | 一般カード | 
| 国際ブランド | VISA、Mastercard® | 
| 申込方法 | - | 
| 発行スピード | 通常1~2週間 | 
| 年会費(税込) | 1,375円 | 
| 年会費備考 | ※年24万円以上利用で翌年度無料 | 
| ショッピング総利用枠(上限) | 100万円 | 
| ポイント還元率(下限) | |
| ポイント還元率(上限) | |
| 交換可能マイル | - | 
| ETCカード年会費(税込) | 0円 | 
| 電子マネーチャージ | - | 
| 海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 2,000万円 | 
| 国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | - | 
| ショッピング保険/国内利用(最大) | 100万円(リボ払い・分割払い・「楽Pay」に登録中の場合のみ) | 
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
| 審査通過率 審査通過/申込者数  | ショッピング 限度額平均  | キャッシング 限度額平均  | カード発行 までの日数平均  | 対応 満足度  | 
| ETCカード比較検討の重視項目 | 内容 | 
|---|---|
| 「ガソリン代割引」を利用できるガソリンスタンド(SS) | 昭和シェルSS(シェル スターレックス カード加盟SS) | 
| 「ガソリン代割引」 | ガソリン・経由:2円/L割引~13円L割引※利用額に応じて変動 | 
| クレジットカード(親カード)の年会費 | 初年度年会費無料(年間24万円以上の利用で次年度年会費無料) | 
| ETCカードの年会費 | 永年無料 | 
| ETCカードの発行手数料(更新手数料) | 無料 | 
シェルスターDelight JACCS CARDの最大のメリットは
「ガソリン代割引」が大きいETCカードである点です。
WEB明細サービスに登録していれば
- レギュラー・経由:2円~8円/L割引
 - ハイオク:4円~13円/L割引
 
になります。
利用額に応じて割引額が増えるので、車に乗る機会の多い方におすすめできるETCカードとなっています。
ただし、年会費は、永年無料ではなく、条件付きの永年無料ですので注意が必要です。
【ENEOS】ENEOSカード S
ENEOSカード S
| カード分類 | 一般カード | 
| 国際ブランド | VISA、JCB | 
| 申込方法 | - | 
| 発行スピード | - | 
| 年会費(税込) | 1,375円 | 
| 年会費備考 | ※年1回以上利用で翌年度無料 | 
| ショッピング総利用枠(上限) | - | 
| ポイント還元率(下限) | 0.60% | 
| ポイント還元率(上限) | 2.00% | 
| 交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=0.4マイル、1,000ポイント以上1,000ポイント単位) JALマイル(1ポイント=0.4マイル、1,000ポイント以上1,000ポイント単位)  | 
| ETCカード年会費(税込) | 0円 | 
| 電子マネーチャージ | QUICPay利用、楽天Edy | 
| 海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | - | 
| 国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | - | 
| ショッピング保険/国内利用(最大) | - | 
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
| 審査通過率 審査通過/申込者数  | ショッピング 限度額平均  | キャッシング 限度額平均  | カード発行 までの日数平均  | 対応 満足度  | 
| ETCカード比較検討の重視項目 | 内容 | |
|---|---|---|
| 「ガソリン代割引」を利用できるガソリンスタンド(SS) | ENEOS SS(エッソ・モービル・ゼネラル) | |
| 「ガソリン代割引」 | ガソリン・経由:2円~7円/L割引 | |
| 灯油:1円/L割引 | ||
| クレジットカード(親カード)の年会費 | 初年度年会費無料(次年度年会費:1,375円(税込)) | |
| ETCカードの年会費 | 永年無料 | |
| ETCカードの発行手数料(更新手数料) | 無料 | |
ENEOSカード Sの最大のメリットは
「ガソリン代割引」が大きいETCカードである点です。
1カ月のカード利用金額に応じて最大7円/Lの割引になります。
年会費は、初年度無料で次年度以降は1,375円(税込)が発生してしまいますが、それ以上に割引が大きいお得なETCカードとなっています。




	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		






楽天カード
三井住友カード






「お得なETCカードってありますか?」
「ETCカードを比較するときは、何を重視して比較すべきですか?」