ゴールドカードを発行しているクレジットカード会社はたくさんあります。しかし、一口にゴールドカードといっても、付帯している特典の内容はまちまちです。やはり、もっとも重要なのは「自分のライフスタイルにあったもの」を選ぶことでしょう。そこで今回の記事では
- 旅行が趣味の人
 - 買い物が好きな人
 - 携帯電話をお得に使いたい人
 
の3タイプに分けて、おすすめのゴールドカードを紹介しましょう。
旅行が趣味の人向けの特典が充実したゴールドカード4選
最初に、旅行が趣味の人向けの特典が充実したゴールドカードとして
- JAL・JCBカード CLUB-Aゴールドカード
 - JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード
 - ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD
 - デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
 
の4つを紹介します。
1.JAL・JCBカード CLUB-Aゴールドカード
JALカード CLUB-Aゴールドカード
	 
カード分類 ゴールドカード 
	 
国際ブランド VISA、Mastercard®、JCB 
	 
申込方法 - 
	 
発行スピード 通常4週間 
	 
年会費(税込) 17,600円 
	 
年会費備考 - 
	 
ショッピング総利用枠(上限) 200万円 
	 
ポイント還元率(下限) 1.00% 
	 
ポイント還元率(上限) 2.00% 
	 
交換可能マイル JALマイル 
	 
ETCカード年会費(税込) 0円 
	 
電子マネーチャージ 楽天Edy、WAON(オートチャージ可) 
	 
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 5,000万円(自動付帯:5,000万円) 
	 
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 5,000万円(自動付帯:5,000万円) 
	 
ショッピング保険/国内利用(最大) 300万円 
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
	 
審査通過率 
審査通過/申込者数ショッピング 
限度額平均キャッシング 
限度額平均カード発行 
までの日数平均対応 
満足度
	 
100%(2/2) 55万円 12.0日 3.5 
日本航空(JAL)がJCBと提携して発行しているゴールドカードです。
| 旅行に関連した特典の概要 | ビジネスクラスカウンターでのチェックインが可能 ラウンジ・キーの利用(1回32ドル) ホテルニッコー & JALシティの割引、アーリーチェックイン・レイトチェックアウトでの利用  | 
|---|
JAL・JCBカード CLUB-Aゴールドカードに付帯している旅行に関連した特典を3つ紹介しましょう。
1.ビジネスクラスカウンターでのチェックインが可能
JAL・JCBカード CLUB-Aゴールドカードを含め、対象となるクレジットカードを持っているならば、ビジネスクラスカウンターでのチェックインが可能です。

対象となるカードは、以下の通りです。
- CLUB-Aカード
 - CLUB-Aゴールドカード
 - JALダイナースカード
 - プラチナ
 - JAL CLUB EST
 
なお、航空券の種別は問いません。また、同伴の家族、友人は対象となるJALカードを持っていないとこのサービスは使えないので、注意しましょう。

2.ラウンジ・キーの利用
JAL・JCBカード CLUB-Aゴールドカードでは、全世界の空港ラウンジの共通利用サービス「ラウンジ・キー」が利用できます。対象となるラウンジに行き、JAL・JCBカード CLUB-Aゴールドカードと当日利用する予定の航空券を提示すれば、そのまま受け付けをしてくれます。なお、1回につき利用料金として32ドルかかりますが、同じ価格で同伴者も利用可能です。

3.ホテルニッコー & JALシティでの優待、サービス
JAL・JCBカード CLUB-Aゴールドカードでは、日本航空系列のホテルチェーン、ホテルニッコーとホテルJALシティでの優待、サービスが受けられます。
- ホテル指定の料飲施設(レストラン)の利用料金5%オフ
 - アーリーチェックイン・レイトチェックアウトの利用
 
ただし、アーリーチェックイン・レイトチェックアウトを使いたい場合は
- 公式サイトからの予約
 - コールセンターからの予約
 - 各ホテルへの直接連絡による予約
 
でないと、サービスが受けられないので注意してください。

国内
| 北海道 | JRタワーホテル日航札幌 ホテル日航ノースランド帯広  | 
|---|---|
| 関東 | ホテル日航つくば グランドニッコー東京ベイ 舞浜(2020年7月1日開業予定) ホテル日航成田 グランドニッコー東京 台場 ホテル日航立川 東京 川崎日航ホテル  | 
| 中部・北陸 | ホテル日航新潟 ホテル日航金沢  | 
| 関西 | ホテル日航プリンセス京都 ホテル日航大阪 ホテル日航関西空港 ホテル日航姫路 ホテル日航奈良  | 
| 中国・四国 | ホテル日航高知 旭ロイヤル | 
| 九州 | ホテル日航福岡 ホテル日航ハウステンボス ホテル日航熊本 ホテル日航大分 オアシスタワー  | 
| 沖縄 | ホテル日航アリビラ/ヨミタンリゾート沖縄 | 
海外
| アジア | ホテル・ニッコー新世紀 北京(北京新世紀日航飯店) ホテル・ニッコー上海(上海日航飯店) ホテル・ニッコー大連(大連日航飯店) ホテル・ニッコー泰州(泰州日航酒店) ホテル・ニッコー蘇州(蘇州日航酒店) 蘇州清山ホテル(清山酒店) ホテル・ニッコー無錫(無錫日航飯店) ホテル・ニッコー厦門(厦門日航酒店) ホテル・ニッコー広州(広州日航酒店) ホテル・ロイヤル・ニッコー・タイペイ(老爺大酒店) ホテル・ニッコー・バリ べノア ビーチ ホテル・ニッコー・サイゴン ホテル・ニッコー・バンコク  | 
|---|---|
| パシフィック | ホテル・ニッコー・グアム パラオ・ロイヤル・リゾート  | 
| アメリカ・メキシコ | ホテル・ニッコー・サンフランシスコ | 
| ヨーロッパ・中東 | ホテル・ニッコー・デュッセルドルフ | 
2.JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード
	 
カード分類 ゴールドカード 
	 
国際ブランド JCB 
	 
申込方法 - 
	 
発行スピード 通常4週間 
	 
年会費(税込) 20,900円 
	 
年会費備考 - 
	 
ショッピング総利用枠(上限) - 
	 
ポイント還元率(下限) 0.50% 
	 
ポイント還元率(上限) 1.00% 
	 
交換可能マイル JALマイル 
	 
ETCカード年会費(税込) 524円 
	 
電子マネーチャージ Suica(オートチャージ可) 
	 
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 10,000万円(自動付帯:5,000万円)、家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円) 
	 
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 5,000万円(自動付帯:5,000万円) 
	 
ショッピング保険/国内利用(最大) 300万円 
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
	 
審査通過率 
審査通過/申込者数ショッピング 
限度額平均キャッシング 
限度額平均カード発行 
までの日数平均対応 
満足度
こちらもJALカードの1つですが、日本航空(JAL)とJR東日本が提携して発行しています。
| 旅行に関連した特典の概要 | 東京駅の「ビューゴールドラウンジ」が利用可能 JR東日本ホテルズでの優待 JRホテルグループでの優待  | 
|---|
このカードの特徴として、JR東日本や関連会社が運営する施設での優待が充実していることが挙げられます。
- 東京駅「ビューゴールドラウンジ」
 - JR東日本ホテルズでの優待
 - JRホテルグループでの優待
 
について説明しましょう。
1.東京駅「ビューゴールドラウンジ」
当日乗車予定の新幹線グリーン車・特急列車グリーン車(プレミアムグリーン車を含む)を持っている場合は、JALカードSuica CLUB-Aゴールドカードと併せて提示することで、東京駅八重洲口の「ビューゴールドラウンジ」を利用することが可能です。
- ソフトドリンク、お菓子の提供
 - 新聞、雑誌の閲覧
 - 無線LANの利用
 - クロークの利用
 
などのサービスを行っています。
2.JR東日本ホテルズでの優待
対象となるホテルにおいて、以下のサービスを受けられます。
| 宿泊基本料金が最大20%割引 | 会計の際にJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを利用すると20%引きになる。 | 
|---|---|
| 直営レストラン・バーの基本料金を最大10%割引 | 会計の際にJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを利用すると20%引きになる。 | 
| レイトチェックアウト | チェックイン時にJALカードSuica CLUB-Aゴールドカードを提示すると、チェックアウト時間が12時まで延長される。 | 
なお、対象となるホテルは以下の通りです。
- 東京ステーションホテル
 - ホテルメトロポリタン
 - JR東日本ホテルメッツ
 - ホテルニューグランド
 - ホテルドリームゲート舞浜
 - ホテルドリームゲート舞浜アネックス
 - ホテルファミリーオ
 - ホテルフォルクローロ
 

JRホテルグループでの優待
JR東日本ホテルズ以外にも、JR西日本、JR九州などJR各社の関連会社が運営するホテルで優待が受けられます。

3.ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD
[ana-jcb-tomecard-pasmo]全日空(ANA)と東京地下鉄株式会社=東京メトロが提携して発行しています。
| 旅行に関連した特典の概要 | マイル移行手数料が無料 ビジネスクラスカウンターでのチェックイン可能 地下鉄の乗車によりポイント付与  | 
|---|
東京メトロはかねてより公式クレジットカードとして「ANA To Me CARD PASMO JCB」を発行してきました。その上位版として2020年に募集を開始したカードです。国内空港ラウンジが利用可能、海外旅行傷害保険の補償内容が充実しているなど、一般的なゴールドカードに求められるものは一通りそろっていますが、ここでは「地下鉄と連携したゴールドカードならでは」の特典を中心に紹介します。
1.マイル移行料が無料
このカードを利用すると、JCBのポイントである「Oki Dokiポイント」が貯まります。一般カードに相当するANA To Me CARD PASMO JCBでも同じですが、1ポイント=5マイルへの交換レートが基本です。1ポイント=10マイルで交換するためには、10マイルコースの年会費として5,500円(税込)を払わなくてはいけません。
2.ビジネスクラスカウンターでのチェックイン
JALの場合と同じように、ANAでもANAカードのゴールドカード相当のクレジットカードの会員であれば、ビジネスクラスカウンターでのチェックインが可能です。家族全員で使いたいというなら、家族カードを追加発行し、持っていてもらいましょう。
3.地下鉄の乗車によりポイント付与
このカードには、電子マネーのPASMOが内蔵されています。内蔵されているPASMOを利用して地下鉄に乗ったり、地下鉄駅構内の売店・自動販売機を利用した場合はポイント(
トロポイント)が貯まります。
地下鉄に乗車した場合(定期券・企画券区間外)
| 平日 | 20ポイント | 
|---|---|
| 土日祝日 | 40ポイント | 
駅構内の自販機・店舗を利用した場合
| 自販機 | 利用額100円につき1ポイント | 
|---|---|
| 店舗 | 利用額200円につき2ポイント | 
なお、貯まったポイントはANAのマイルに100ポイント → 90マイルで交換することが可能です。
4.デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
	 
カード分類 ゴールドカード 
	 
国際ブランド AMEX(アメックス) 
	 
申込方法 - 
	 
発行スピード 通常1~3週間 
	 
年会費(税込) 28,600円 
	 
年会費備考 - 
	 
ショッピング総利用枠(上限) - 
	 
ポイント還元率(下限) 1.00% 
	 
ポイント還元率(上限) 3.00% 
	 
交換可能マイル スカイマイル 
	 
ETCカード年会費(税込) 0円 
	 
電子マネーチャージ QUICPay利用、楽天Edy 
	 
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 10,000万円、家族特約1,000万円 
	 
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 5,000万円、家族特約1,000万円 
	 
ショッピング保険/国内利用(最大) 500万円 
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
	 
審査通過率 
審査通過/申込者数ショッピング 
限度額平均キャッシング 
限度額平均カード発行 
までの日数平均対応 
満足度
アメリカの航空会社・デルタ航空と国際ブランドの1つであるアメリカン・エキスプレスが提携して発行しています。
| 旅行に関連した特典の概要 | 上級資格の付与 | 
|---|
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードに入会すると、初年度は自動的にデルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」が付与されます。
ゴールドメダリオンになると何ができるのか、解説しましょう。
1.デルタ航空およびスカイチーム加盟航空会社のラウンジを利用できる
ゴールドメダリオンの資格を持っている会員であれば、日本を含めた全世界の空港に設置されているデルタ航空を含めたスカイチーム加盟航空会社のラウンジを利用することが可能です。

日本人にもなじみが深いスカイチーム加盟航空会社として
- ガルーダ・インドネシア航空
 - チャイナエアラインズ
 - 大韓航空
 - エールフランス
 - KLMオランダ航空
 - アエロフロート・ロシア航空
 
などがあります。
2.専用カウンターでのチェックイン
JALやANAと同じように、上級会員として扱われるため、専用カウンターでのチェックインが可能です。
3.デルタ・コンフォートプラスの利用
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの会員が、エコノミークラスの航空券でデルタ航空に搭乗する場合、出発72時間前までに空きがあれば、上位座席である「デルタ・コンフォートプラス」に無料でアップグレードしてもらうことが可能です。
買い物が好きな人向けの特典が充実したゴールドカード4選
買い物が好きな人なら、いつも利用しているデパートやオンラインショッピングの1つや2つ、あるはずです。どうせ買い物をするなら、少しでもお得に済ませることを考えましょう。そんな「買い物が好きな人」にぜひ活用してほしいゴールドカードとして
- Orico Card THE GOLD PRIME
 - タカシマヤカード《ゴールド》
 - エムアイカード プラス ゴールド
 - エポスゴールドカード
 
の4つを紹介します。
1.Orico Card THE GOLD PRIME
大手クレジットカード会社・オリエントコーポレーションが発行するゴールドカードです。
| 買い物に関連した特典の概要 | 公式ポイントサイト「オリコモール」の経由によるオンラインショッピング利用時のポイント上乗せ 電子マネー利用時のポイント上乗せ  | 
|---|
ポイントの貯まりやすさに定評があるクレジットカードとして、オリエントコーポレーションが発行する「Orico Card THE POINT」が挙げられます。その上位カードに当たるのがOrico Card THE GOLD PRIMEです。このカードを買い物好きな人におすすめする理由として
- オンラインショッピングの利用でポイントがたまる
 - 電子マネーの利用でポイントが貯まる
 
の2点から解説しましょう。
オンラインショッピングの利用でポイントがたまる
オリエントコーポレーションでは、公式ポイントサイト「オリコモール」を運営しています。つまり、オリコモールを経由して、外部のオンラインショッピング(例:Amazon.co.jp)を利用すると
- クレジットカードの決済によるポイント
 - オリコモールを経由したことによるポイント
 - 対象カードを利用したことによるポイント
 
の3種類のポイントが利用額に応じて付与されるのです。たとえば、Orico Card THE GOLD PRIMEを利用して、オリコモールを経由してAmazon.co.jpを利用した場合は
- クレジットカードの決済によるポイント:利用額の1.0%
 - オリコモールを経由したことによるポイント:利用額の0.5%
 - 対象カードを利用したことによるポイント:利用額の1.0%
 
が付与されます。一般的なクレジットカードでのポイント還元率が0.5%~1.0%程度であることを考えると、極めて高い還元率です。
電子マネーの利用でポイントが貯まる
少額の買い物であっても、ポイントを貯める機会はたくさんあります。その1つが電子マネーの利用です。Orico Card THE GOLD PRIMEにはiD、QUIC Pay、Mastercardコンタクトレスの3種類の電子マネーが搭載されています。
このうち、iDとQUIC Payを利用すると、本来付与される利用額の1.0%相当のポイント還元に加え、0.5%相当が上乗せされるのです。
2.タカシマヤカード《ゴールド》
タカシマヤカード《ゴールド》
	 
カード分類 ゴールドカード 
	 
国際ブランド VISA、Mastercard®、JCB、AMEX(アメックス) 
	 
申込方法 - 
	 
発行スピード 最短3営業日 
	 
年会費(税込) 11,000円 
	 
年会費備考 - 
	 
ショッピング総利用枠(上限) - 
	 
ポイント還元率(下限) 0.50% 
	 
ポイント還元率(上限) 10.00% 
	 
交換可能マイル - 
	 
ETCカード年会費(税込) 0円 
	 
電子マネーチャージ - 
	 
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 10,000万円(自動付帯:5,000万円) 
	 
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 5,000万円 
	 
ショッピング保険/国内利用(最大) 300万円 
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
	 
審査通過率 
審査通過/申込者数ショッピング 
限度額平均キャッシング 
限度額平均カード発行 
までの日数平均対応 
満足度
大手百貨店の高島屋が発行しています。なお、貯まったポイント(タカシマヤポイント)は高島屋グループ各店舗での買い物はもちろん、ANAのマイルに交換することも可能です。
| 買い物に関連した特典の概要 | グループ各店での利用の際、最大で利用額の10.0%のポイントが付与される | 
|---|
このカードは、高島屋の公式クレジットカードだけあって、やはり高島屋のグループ店舗で利用した場合に真価を発揮します。
高島屋グループ店舗でどれだけポイントが受け取れる?
高島屋の公式クレジットカードとして位置づけられているため、全国の高島屋グループの店舗で利用した場合、最大で利用額の10%のポイントが付与されます。なお、10.0%というのをより正確に言うと「次年度以降かつ年間利用額が100万円に達した場合、ポイント8.0%付与の売り場で適用されるポイント付与率が10%に上がる」ということです。


上のやり取りにもあるように、高島屋グループの店舗であっても、商品や所在地によってポイント付与率が異なるので、表にまとめました。
| ポイント付与率 | 店舗等の詳細 | 
|---|---|
| 10.0% ※カード入会次年度以降に、前年度の高島屋グループ店舗での利用額が100万円超だった場合のみ適用  | 
タカシマヤ各店(いよてつ高島屋・海外店は除く) 高島屋オンラインストア(特価品・食料品は除く)※ 消費税、送料、手数料は付与の対象外 タカシマヤファッションスクエア(特価品は除く)※消費税、送料、手数料は付与の対象外 タカシマヤ通信販売(特価品・食料品は除く) 帝国ホテル東京、ホテルニューオータニ東京内のタカシマヤ直営店  | 
| 8.0% | タカシマヤ各店(いよてつ高島屋・海外店は除く) 高島屋オンラインストア(特価品・食料品は除く)※ 消費税、送料、手数料は付与の対象外 タカシマヤファッションスクエア(特価品は除く)※消費税、送料、手数料は付与の対象外 タカシマヤ通信販売(特価品・食料品は除く) 帝国ホテル東京、ホテルニューオータニ東京内のタカシマヤ直営店  | 
| 3.0% | 日本橋高島屋S.C.専門店 玉川高島屋S・C専門店 立川高島屋S.C.専門店 柏高島屋ステーションモールS館・新館・専門店街 流山おおたかの森S・C専門店 タカシマヤ キッズパティオ(博多リバレインモール内) ※食料品・飲食店は1%、その他ポイント除外ショップあり  | 
| 1.0% | タカシマヤ各店での食料品・特価品・レストラン・喫茶 タカシマヤフードメゾン(新横浜店、おおたかの森店、岡山店) 高島屋オンラインストアでの食料品・特価品 ※消費税、送料、手数料は付与の対象外 タカシマヤファッションスクエアでの特価品 ※消費税、送料、手数料は付与の対象外 タカシマヤ通信販売での特価品  | 

3.MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)
MICARD+ GOLD(エムアイカード プラス ゴールド)
	 
カード分類 ゴールドカード 
	 
国際ブランド VISA、AMEX(アメックス) 
	 
申込方法 - 
	 
発行スピード - 
	 
年会費(税込) 11,000円 
	 
年会費備考 ※入会月から翌月末迄にWebエムアイカード会員に登録で初年度無料 
※入会月から翌月末迄に5万円以上のカード利用で初年度無料
	 
ショッピング総利用枠(上限) - 
	 
ポイント還元率(下限) 1.00% 
	 
ポイント還元率(上限) 8.00% 
	 
交換可能マイル ANAマイル(1ポイント=0.25マイル、2,000ポイント以上2,000ポイント単位、マイルをエムアイポイントへ交換した場合、エムアイポイントを他方のマイルへ交換出来ません) 
JALマイル(1ポイント=0.5マイル、3,000ポイント以上1,000ポイント単位、マイルをエムアイポイントへ交換した場合、エムアイポイントを他方のマイルへ交換出来ません)
	 
ETCカード年会費(税込) 0円 
	 
電子マネーチャージ - 
	 
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 10,000万円(自動付帯:5,000万円) 
	 
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 5,000万円(自動付帯:1,000万円) 
	 
ショッピング保険/国内利用(最大) 300万円 
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
	 
審査通過率 
審査通過/申込者数ショッピング 
限度額平均キャッシング 
限度額平均カード発行 
までの日数平均対応 
満足度
	 
100%(1/1) 20万円 30万円 5.0日 3.0 
大手百貨店の三越伊勢丹が子会社のエムアイカードを通じて発行しています。三越、伊勢丹はもちろん、同グループに属する丸井今井、岩田屋でも申込が可能です。
| 買い物に関連した特典の概要 | グループ各店での利用の際、最大で利用額の10.0%のポイントが付与される | 
|---|
エムアイカード プラス ゴールドの強みはやはり「伊勢丹や三越での買い物に強い」ことでしょう。最大で、利用額の10.0%のポイントが付与されます。

4.エポスゴールドカード
エポスゴールドカード
	 
カード分類 ゴールドカード 
	 
国際ブランド VISA 
	 
申込方法 Web申込み、郵送申込み 
	 
発行スピード 通常1週間 
	 
年会費(税込) 5,000円 
	 
年会費備考 ※年50万円以上利用で翌年度無料 
※年間利用額条件を達成した場合、翌年以降永年無料になります。
	 
ショッピング総利用枠(上限) - 
	 
ポイント還元率(下限) 0.50% 
	 
ポイント還元率(上限) 1.25% 
	 
交換可能マイル ANAマイル(1ポイント=0.6マイル) 
JALマイル(1ポイント=0.5マイル)
	 
ETCカード年会費(税込) 0円 
	 
電子マネーチャージ QUICPay利用、楽天Edy 
	 
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 1,000万円(自動付帯:1,000万円) 
	 
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) - 
	 
ショッピング保険/国内利用(最大) - 
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
	 
審査通過率 
審査通過/申込者数ショッピング 
限度額平均キャッシング 
限度額平均カード発行 
までの日数平均対応 
満足度
日本全国でファッションビルなどの商業施設を運営する丸井が、子会社のエポスカードを通じて発行しています。
| 買い物に関連した特典の概要 | マルイ、モディなど傘下の商業施設、公式オンライン通販でポイントが2倍になる | 
|---|
エポスゴールドカードは、マルイ、モディなど丸井傘下の商業施設や公式オンライン通販「マルイウェブチャネル」などで利用した場合、利用額200円につき2ポイント(エポスポイント)付与されます。
また、エポスカードの場合、ポイントの有効期限は2年間ですが、エポスゴールドカードになると無期限になります。

携帯電話をお得に使いたい人向けの特典が充実したゴールドカード2選
最後に、携帯電話をさらにお得に使いたい人におすすめのゴールドカードとして
- dカード GOLD
 - au PAY ゴールドカード
 
の2つを紹介しましょう。
1.dカード GOLD
dカード GOLD
	 
カード分類 ゴールドカード 
	 
国際ブランド VISA、Mastercard® 
	 
申込方法 - 
	 
発行スピード 最短5分 ※下記条件を満たしている場合 
・9:00~19:50の間にお申し込みが完了していること
・引落し口座の設定お手続きがお申込み時に完了していること
※ 上記を満たしている場合でもお客様のお申込み状況によっては審査に数日お時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
	 
年会費(税込) 11,000円 
	 
年会費備考 - 
	 
ショッピング総利用枠(上限) - 
	 
ポイント還元率(下限) 1.00% 
	 
ポイント還元率(上限) 4.50% 
	 
交換可能マイル JALマイル(1ポイント=0.4マイル) 
	 
ETCカード年会費(税込) 0円 
	 
電子マネーチャージ iD利用、楽天Edy 
	 
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 10,000万円(自動付帯:5,000万円)、家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円) 
	 
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 10,000万円(自動付帯:5,000万円)、家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円) 
	 
ショッピング保険/国内利用(最大) 300万円 
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
	 
審査通過率 
審査通過/申込者数ショッピング 
限度額平均キャッシング 
限度額平均カード発行 
までの日数平均対応 
満足度
	 
91%(20/22) 58万円 32万円 11.1日 3.9 
携帯電話大手のNTTドコモが発行しているゴールドカードです。
| 携帯電話に関連する特典 | NTTドコモの携帯電話使用料の10%相当のポイント還元 ケータイ補償サービス  | 
|---|
これまで紹介してきた他のゴールドカードと同様、補償額の大きい海外旅行傷害保険や空港ラウンジ利用など、一通りの特典は揃っています。特筆すべきなのは、NTTドコモの携帯電話を使っている人に特化した
- NTTドコモの携帯電話使用料の10%相当のポイント還元
 - ケータイ補償サービス
 
の2つの特典です。
1.NTTドコモの携帯電話使用料の10%相当のポイント還元
毎月のNTTドコモの携帯電話使用料をdカード GOLDで支払うと、利用額の10%相当のポイント(dポイント)が還元されます。つまり、毎月10,000円を携帯電話使用料として支払っていると、1,000ポイントがもらえる仕組みです。

2.ケータイ補償
携帯電話端末が故障、紛失、盗難にあった場合、同じ型番・色の携帯電話をdカード GOLDで購入すると、後日最大10万円(購入金額が10万円未満の場合は実際に払った金額)が戻ってきます。

2.au PAY ゴールドカード
au WALLET ゴールドカード
	 
カード分類 ゴールドカード 
	 
国際ブランド VISA、Mastercard® 
	 
申込方法 Web申込み、店頭申込み 
	 
発行スピード - 
	 
年会費(税込) 11,000円 
	 
年会費備考 - 
	 
ショッピング総利用枠(上限) - 
	 
ポイント還元率(下限) 1.00% 
	 
ポイント還元率(上限) 1.00% 
	 
交換可能マイル - 
	 
ETCカード年会費(税込) 0円 
	 
電子マネーチャージ 楽天Edy、au WALLET 
	 
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 10,000万円(自動付帯:5,000万円)、家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円) 
	 
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 10,000万円(自動付帯:5,000万円)、家族特約1,000万円(自動付帯:1,000万円) 
	 
ショッピング保険/国内利用(最大) 300万円 
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
	 
審査通過率 
審査通過/申込者数ショッピング 
限度額平均キャッシング 
限度額平均カード発行 
までの日数平均対応 
満足度
通信大手のKDDIが発行しているゴールドカードです。
| 携帯電話に関連する特典 | KDDIの携帯電話使用料の最大11%相当のポイント還元 | 
|---|
従来は「au WALLET ゴールドカード」といって、KDDIの携帯電話事業「au」を利用している人のみが申し込めるクレジットカードとして扱われていました。しかし、2019年年末にKDDIが共通ポイント「Ponta」を運営するロイヤリティマーケティングと提携契約を結んだことで、サービスの大幅な見直しが行われました。
1.KDDIの携帯電話使用料の最大11.0%相当のポイント還元
このクレジットカードも、他のゴールドカードと同様、海外旅行傷害保険や国内空港ラウンジ利用など、ゴールドカードの標準的な機能は揃っています。やはり、特筆すべきなのは、毎月の携帯電話料金の支払いで、最大11.0%相当のポイント還元が受けられることです。
出典:au PAY ゴールドカード auユーザーならおトクが年会費以上!
上の図にもある通り、クレジットカード決済による基本的なポイント還元に加えて、au PAY ゴールドカードを利用して支払うことによるポイントが加算される仕組みです。
2.ボーナスポイントとは
また、au PAYゴールドカードの特典として「ボーナスポイント」制度を採用していることが挙げられます。これは簡単にいうと「1年間の利用額が一定水準をクリアすると、ボーナスポイントがもらえる」仕組みのことです。
出典:au PAY ゴールドカード auユーザーならおトクが年会費以上!
上の図のように1年間の利用額に応じて、貯まるポイントが決定します。
- 100万円達成:500ポイント
 - 150万円達成:1,500ポイント
 - 200万円達成:4,000ポイント
 



	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		
	        	        		







楽天カード
三井住友カード
Orico Card THE POINT




