高速道路などの有料道路を利用する際の通行料金の支払いのためのシステムとしてスタートしたETC。今では、ETC2.0と言って、道路情報の配信まで行ってくれるシステムに進化しました。便利なものなのでぜひ使いたいところですが、まずは「実際に使えるようにする」ための流れを押さえましょう。
ETCを使うための基本的な流れ
ETCを使う=ETCを使って、料金所で料金を支払うことなく、有料道路を通行できるようにするためには、以下の流れで進めていく必要があります。
- ETCカードを作る
- 車載器を購入し、取り付ける
- 有料道路で使う
- 後日代金が請求される
それぞれについて、簡単に説明しましょう。
1.ETCカードを作る
1枚もETCカードを持っていないなら
- 既に使っているクレジットカードの追加カードとして発行してもらう
- 新しくクレジットカードを作り、ETCカードも一緒に申し込む
のいずれかで、ETCカードを作りましょう。
2.車載器を購入し、取り付ける
- 自動車メーカーのディーラー
- 中古車専門店
- カー用品店
などに行き、車載器を購入して取り付けましょう。
3.有料道路で使う
ETCカードが手元に届き、車載器の取り付けも終わったら、さっそく有料道路で使ってみましょう。車に乗ったら、ETCカードを車載器に差し込んで、ドライブに出発です。
4.後日代金が請求される
ETCカードを使って有料道路を通行した場合の料金についても、一定期間の利用額を集計した上で、その金額が後日請求される仕組みです。
ETCカードの作り方
ETCカードは、クレジットカードの追加カードとして、クレジットカード会員本人が使う前提で発行されます。そのため、たとえ家族であっても、自分の名義ではないETCカードを使うことはできないのです。
そこでここでは「新しくクレジットカードとETCカードを作る」ことを想定し、手続きの流れを解説します。
クレジットカード・ETCカードを申し込む際の注意点
ETCカードが追加できるクレジットカードを選び、申し込みましょう。なお、その際には
- 家族カード発行の可否
- クレジットカードの年会費
- ETCカードの年会費、事務手数料
- 発行枚数の上限
- 発行までにかかる期間
を必ず確かめるようにしてください。
ETCカードが追加できるクレジットカードは、ここからも探せます。
主要カード会社別・ETCカードの追加発行の請求方法
また、すでに使っているクレジットカードにETCカードを追加することもできます。日本国内の主要カード会社別に、ETCカードの追加発行の請求方法を解説しましょう。
三井住友カード
出典:ETC専用カードのお申し込み|クレジットカードの三井住友カード
三井住友カード
カード分類 一般カード
国際ブランド Visa、Mastercard®
申込方法 -
発行スピード 最短3営業日
年会費(税込) 1,375円
年会費備考 ※インターネット入会で初年度年会費無料
※マイ・ペイすリボの登録+年1回以上のリボ払い手数料の支払いで年会費無料
※VISA・MasterCard2枚お申し込みの場合は年会費275円
※カード利用代金WEB明細書サービス利用&過去1年間に6回以上の請求があると年会費550円割引
※年間利用合計額が100万円~300万円未満で年会費半額
※初年度年会費無料(~2023年3月31日申し込み分迄)
※年300万円以上利用で翌年度無料
ショッピング総利用枠(上限) 100万円
ポイント還元率(下限) 0.50%
ポイント還元率(上限) 5.00%
交換可能マイル ANAマイル(5ポイント=3マイル、500ポイント以上500ポイント単位、※ANAカード会員の方の場合)
ポイント備考 ■「マイ・ペイすリボ」登録+利用
「マイ・ペイすリボ」でリボ払い手数料の請求がある月は、通常+0.5ポイント加算。
■月間利用ボーナス
・合計金額5万円(税込)以上利用で50ポイント
・合計金額10万円(税込)以上利用で100ポイント
以降5万円ごとに100ポイント付与
ETCカード年会費(税込) 550円
電子マネーチャージ iD(専用)利用、楽天Edy、WAON(オートチャージ可)
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 2,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) -
ショッピング保険/国内利用(最大) 100万円(リボ払い・分割払い(3回以上)の場合のみ)
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
審査通過率
審査通過/申込者数ショッピング
限度額平均キャッシング
限度額平均カード発行
までの日数平均対応
満足度
86%(36/42) 36万円 20万円 9.1日 4.1
申し込み方法の概要
公式ホームページまたは資料請求の専用電話から資料を請求する。
年会費
オリエントコーポレーション
Orico Card THE POINT
カード分類 一般カード
国際ブランド Mastercard®、JCB
申込方法 -
発行スピード 最短8営業日
年会費(税込) 0円
年会費備考 -
ショッピング総利用枠(上限) 300万円
ポイント還元率(下限) 1.00%
ポイント還元率(上限) 2.00%
交換可能マイル ANAマイル(1ポイント=0.6マイル)
JALマイル(1ポイント=0.5マイル)
ETCカード年会費(税込) 0円
電子マネーチャージ iD利用、QUICPay利用、楽天Edy
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) -
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) -
ショッピング保険/国内利用(最大) -
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
審査通過率
審査通過/申込者数ショッピング
限度額平均キャッシング
限度額平均カード発行
までの日数平均対応
満足度
98%(41/42) 44万円 20万円 11.0日 3.8
申し込み方法の概要
。
年会費
JCB
JCB CARD W
カード分類 一般カード
国際ブランド JCB
申込方法 -
発行スピード 即日発行
※モバイル即時入会サービスはJCB公式サイト経由のみ対象。モバ即の入会条件は以下2点になります。 【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い) 【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
年会費(税込) 0円
年会費備考 -
ショッピング総利用枠(上限) -
ポイント還元率(下限) 1.00%
ポイント還元率(上限) 10.50%
交換可能マイル ANAマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限なし)
JALマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限15,000ポイント)
スカイマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限なし)
ポイント備考 -
ETCカード年会費(税込) 0円
電子マネーチャージ QUICPay利用、楽天Edy
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 2,000万円(利用付帯:2,000万円)
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) -
ショッピング保険/国内利用(最大) -
申し込み方法の概要
年会費
セゾンカード
出典:セゾンETCカード|セゾンカードインターナショナルとETCカードの作り方
セゾンカードインターナショナル
カード分類 一般カード
国際ブランド VISA、Mastercard®、JCB
申込方法 -
発行スピード 最短即日発行
デジタルカードの場合、即日(最短5分)発行
来店受取の場合、即日発行可能
即日~7営業日
年会費(税込) 0円
年会費備考 -
ショッピング総利用枠(上限) -
ポイント還元率(下限) 0.50%
ポイント還元率(上限) 1.00%
交換可能マイル ANAマイル(1ポイント=3マイル、交換上限なし、交換手数料無料)
JALマイル(1ポイント=2.5マイル、交換上限なし、交換手数料無料)
ETCカード年会費(税込) 0円
電子マネーチャージ iD利用、QUICPay利用、楽天Edy
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) -
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) -
ショッピング保険/国内利用(最大) -
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
審査通過率
審査通過/申込者数ショッピング
限度額平均キャッシング
限度額平均カード発行
までの日数平均対応
満足度
89%(16/18) 37万円 20万円 7.6日 4.2
申し込み方法の概要
年会費
イオンカード
イオンカードセレクト
カード分類 一般カード
国際ブランド VISA、Mastercard®、JCB
申込方法 -
発行スピード 通常2週間
店頭受取の場合、仮カードを即日発行(イオンマークのあるお店のみですぐにご利用いただけるカード)
年会費(税込) 0円
年会費備考 -
ショッピング総利用枠(上限) 50万円
ポイント還元率(下限) 0.50%
ポイント還元率(上限) 1.33%
交換可能マイル JALマイル(1ポイント=0.5マイル、1,000ポイント以上500ポイント単位)
ETCカード年会費(税込) 0円
電子マネーチャージ iD利用、WAON(オートチャージ可)
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) -
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) -
ショッピング保険/国内利用(最大) 50万円
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
審査通過率
審査通過/申込者数ショッピング
限度額平均キャッシング
限度額平均カード発行
までの日数平均対応
満足度
申し込み方法の概要
年会費
楽天カード
楽天カード
カード分類 一般カード
国際ブランド VISA、Mastercard®、JCB、AMEX(アメックス)
申込方法 -
発行スピード 通常1週間
年会費(税込) 0円
年会費備考 -
ショッピング総利用枠(上限) 100万円
ポイント還元率(下限) 1.00%
ポイント還元率(上限) 3.00%
交換可能マイル ANAマイル(1ポイント=0.5マイル、50ポイント以上2ポイント単位)
JALマイル(1ポイント=0.5マイル、50ポイント以上2ポイント単位、月間交換上限20,000ポイント)
ETCカード年会費(税込) 550円
電子マネーチャージ 楽天Edy(オートチャージ可)
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) 2,000万円
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) -
ショッピング保険/国内利用(最大) -
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
審査通過率
審査通過/申込者数ショッピング
限度額平均キャッシング
限度額平均カード発行
までの日数平均対応
満足度
94%(483/512) 66万円 20万円 9.5日 4.2
申し込み方法の概要
年会費
ただし、次のいずれかに該当すれば無料。
- 楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードを利用している
- 楽天の会員ランクが「ダイヤモンド会員」「プラチナ会員」である
クレジットカードが作れない場合のETCの使い方
ETCカードは、クレジットカードの追加カードとして発行されるものです。
このような人がETCを使う場合の手段の1つとして、「ETCパーソナルカード」があります。
ETCパーソナルカードとは、東/中/西日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社の6社が共同して発行する、有料道路の通行料金を支払うためだけのカードです。
クレジットカードを使わない代わりに、あらかじめ申告した平均利用月額(有料道路の月平均利用額)を申告し、平均利用月額の4倍をデポジット(保証金)として預ける仕組みになっています。ETCパーソナルカードを使った場合、有料道路の通行料金は、登録した銀行口座から1月に1回引き落とされるので、クレジットカードは必須ではありません。
ETCパーソナルカードの作り方
ETCカードを作る基本的な流れは以下の通りです。
- 「ETCパーソナルカード利用申込書」を記入し郵送する
- デポジットを振り込む
- ETCパーソナルカードが交付される
1.「ETCパーソナルカード利用申込書」を記入し郵送する
「ETCパーソナルカード利用申込書」を記入し、郵送しましょう。なお、「ETCパーソナルカード利用申込書」は、次のいずれかで入手できます。
- ETCパーソナルカードWebサービスで作成する
- サービスエリアなどのコンシェルジュカウンターで入手する
- ETCパーソナルカード事務局(044-870-7333/9時~17時、土日・祝日・年末年始休み)に連絡し郵送してもらう
2.デポジットを振り込む
「ETCパーソナルカード利用申込書」記入し、郵送すると、デポジット振込みの依頼書が送られてきます。払込取扱票が同封されているので、郵便局取扱窓口・コンビニエンスストアでデポジットを振り込みましょう。
平均利用月額(円) | デポジット(円) |
---|---|
5000 | 20000 |
10000 | 40000 |
20000 | 80000 |
30000 | 120000 |
3.ETCパーソナルカードが発行される
デポジットの入金が確認でき次第、ETCパーソナルカードが送られてきます。なお、手元に届いた日から利用可能です。
車載器の購入、取り付けの仕方
ETCカードだけでは、ETCは使えません。ETC車載器と言って、専用の機械を車に取り付けることで、ETCは初めて使えるようになります。
そこでここでは、「初めてETCを自分の車で使う」ことを想定した流れとして
- 機種を選ぶ
- セットアップし、取り付ける
について解説しましょう。
1.機種を選ぶ
ETC車載器は、様々なメーカーから製品が販売されています。選ぶ上で最低限知っておきたい知識を紹介しましょう。
ETCとETC2.0の違い
ETCとETC2.0の違いを簡単に言うと
ということです。
本来、ETCは有料道路の混雑緩和のための料金収受システムとしてスタートしました。しかし、2016年に登場したETC2.0では、全国各地の高速道路に設置されている道路情報通信アンテナ(ITSスポット)を用い、より広範囲の道路状況を受信できるよう、システムが進化したのです。
このため
- ETC2.0と連動するカーナビ上で最適なルートを提案してくれる
- 急カーブなどの通行に注意が必要な個所や天候などを警告してくれる
- 災害時には発生状況・支援情報も受け取れる
など、「料金を支払うのに加えて、情報の配信も受けられる」システムとして、ETC2.0は運用されています。
なお、ETC2.0を使うには、ETC2.0に対応した車載器に加え、ETC2.0に対応したカーナビやスマートフォンが必要です。機能が充実している以上、ETCのみに対応した車載器より、ETC2.0に対応した車載器のほうが割高になります。
自分の車との相性で選ぼう
ETC車載器を選ぶにあたっては、「自分の車との相性」も大事になります。ETC車載器自体はさまざまなメーカーから発売されていますが、それぞれに規格が違うので、自分の車に取り付けられない場合もあるのです。
2.セットアップし、取り付ける
ETC車載器を実際に使うためには、セットアップが必要になります。
セットアップができるのは登録店のみ
セットアップとは、使用する車のナンバープレートなどの車両情報を車載器に暗号化して書き込む作業のことをいいます。この作業を行うことで、ETC2.0システムやETCシステムを利用する車両を特定し、正確な通行料金を計算できるようになるのです。
なお、セットアップは不正利用を防止する観点から、暗号処理など高度なセキュリティ処理を実施する作業です。このため、安全性を確保する観点から、セットアップが行えるのは、技術や信頼性の審査をパスした業者=登録店に限られています。
簡易取り付けはNG
インターネット上で、車にETC車載器を取り付ける方法として「シガーソケットから電源を取る」方法が説明されていることがあります。しかし、このように「メーカーが指定していない方法」で車載器を取り付けるのは絶対にやめましょう。
ETC車載器の取付にあたりましては、アンテナの取付位置・電波受信部の方向、電源の取り方など、必ず車載器メーカーが指定する方法で行なって下さい。
メーカーが指定する方法以外(シガーソケット等による簡易取付など)で取り付けた車載器は、道路事業者が定めるETCシステム利用規程違反となるため、利用することができません。従って、セットアップ店においてセットアップ(再セットアップ含む)することはできません。最近、上記に示す不適切な取り付けを前提とした車載器がインターネット等で販売されているケースが見受けられますので十分ご注意ください。
出典:ETC車載器について:よくある質問│ETC総合情報ポータルサイト
有料道路での使い方
ETCカードとETC車載器の準備ができたら、ETCシステムもしくはETC2.0システムを使い、有料道路の料金が支払えるようになります。ここでは、有料道路での使い方の流れとして
- ETC車載器にETCカードを挿入する
- ETCが利用できるレーンを通る
の2点を解説しましょう。
1.ETC車載器にETCカードを挿入する
最初に、ETC車載器にETCカードを挿入しましょう。以下の図のように
- カチッと音がするまで差し込む
- 音声案内もしくはランプの点灯状態を確認する
の2点を忘れないようにしてください。正しく挿入されていると「ETCカードが挿入されました」などのアナウンスが流れる機種が多いです。
1台の車で複数のカードが利用できる
家族や友達と旅行に行く際、費用の負担の観点から、区間ごとに支払いをする人を変えたい場合は、ETCカードを区間ごとに変更することで対応可能です。ただし、入口と出口で違うETCカードを使わないように注意しましょう。
Q.入口と出口でETCカードが違ってもいいのですか?
A.有料道路の入口と出口で別のETCカードを用いた場合、出口で用いたカードに入口情報が記載されていないため、開閉バーが開きませんので、ご注意ください。
出典:入口と出口でETCカードが違ってもいいのですか? | ETCのご利用方法 | よくあるご質問 | お問い合わせ | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本
車から降りるときはETCカードを外すこと
車から降りるときは、貴重品を持っていく感覚で、ETCカードも必ず外しましょう。いわゆる車上荒らしの標的になる上に、仮にETCカードが盗まれて不正利用されたとしても、補償は受けられません。
Q.車上盗難の被害にあい、車載機から抜き忘れたETCカードが盗まれ使われてしまったのですが、補償対象となりますか?
A.ETCカードの車載機抜き忘れや、車内置き忘れの場合はご本人へのご請求となります。
必ず、ご本人のお手許で管理いただきますようお願いいたします。
出典:カード不正利用(不正使用)発生時の補償について|クレジットカードの三井住友カード
2.ETCが利用できるレーンを通る
車内のETC車載器にETCカードが正常にセットされていれば、ゲートを通るだけで通行料金が支払えてしまいます。そこでここでは、その他の注意点として
- ETCレーン通過のルール
- ETC未対応料金所を使うには?
の2点について解説しましょう。
ETCレーン通過のルール
ETCを利用する場合は
- 表示が「ETC専用」のもの(専用レーン)
- 表示が「ETC/一般」のもの(混在レーン)
のいずれかのレーンを利用しましょう。以下の図にもあるように、赤信号がついているのは「閉鎖中」という意味です。通行できないので注意しましょう。
出典:レーン通過のルール:トラブルを未然に│ETC総合情報ポータルサイト
また、ETCをレーンを通過する際には
- 急な車線変更をしない
- 時速20キロ以下に減速し、車間距離をあける
の2点を忘れないようにしてください。
ETC未対応料金所を使うには?
日本全国でETCは普及していますが、一部、ETC未対応の料金所があります。そのような料金所を使う場合は、料金所の係員にETCカードを渡しましょう。
また、入口と出口のいずれか一方が未対応だった場合、パターンによって、以下の対応を取りましょう。
入口が未対応の場合 | 入口で通行券を受取り、出口は一般ゲートに進み、通行券とETCカードを係員に渡す。 |
---|---|
出口が未対応の場合 | 入口のETCレーンを無線通過した場合は、出口でETCカードのみを係員に出す。 |
ETC料金請求のルール
最後に、ETCで有料道路の料金を支払った場合、どのように請求が行われるかについて解説しましょう。
集計して後日カード名義人に請求される
クレジットカードと同じく、ETCカードも一定期間における利用額を計算し、それに基づいて請求が行われます。そして、クレジットカードの引き落とし日に、実際に銀行口座から引き落とされるのが一般的な流れです。
ETCパーソナルカードの場合
なお、ETCパーソナルカードの場合は、以下のルールで料金の請求が行われます。
出典:ETCパーソナルカードのご案内 | ETC各種サービス | ETC・割引案内 | 料金・交通 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本
限度額オーバーに注意
ETCカードの支払い元になっているクレジットカードが
- 有効期限が切れていた
- 利用限度額をオーバーしていた
場合であっても、ETCカードの有効期限さえ切れていなければ、ETC自体は問題なく利用できます。しかし、後日追加での支払いを行わなくてはいけなかったり、頻繁に起こるようだと限度額の引き下げや強制解約にもつながりかねません。
そのため、ETCカードを利用する際は
- 支払い元になっているクレジットカードの限度額、有効期限をチェックする
- 運転状況に応じて、限度額の引き上げも検討する
など、自分の利用実態に応じて快適に使えるよう、細心の注意を払いましょう。