今まで全然気にしていなかったNTTグループカード。いざ発行してみるとNTTユーザーにはメリットのあるカードだと分かってきました。現在進行形で実際に使っている私が、NTTグループカードをレビューしていきます。
私の一押しクレジットカードとお得な使い方体験談
執筆者紹介

使うクレジットカード

ショッピング限度額:20万円
NTTグループカードを選んだ理由
NTTグループカードを作った理由は特にありませんでした。とにかくクレジットカードを持てるだけ持っておこうと思い色んなカードを申込んだうちの1枚です。
お得な使い方で得られるメリット
先に言っておくと、NTTグループカードにメリットを感じられる人はある程度限定されます。
こんな人にはお得感がありますが、それ以外の人にとっては特にこのカードを使う事のメリットはないと思います。
ではNTTユーザーにはどんなメリットがあるのでしょうか?それは記事タイトルにある通り【おまとめキャッシュバックコース】というキャッシュバックサービスです。


お得に使える仕組み
おまとめキャッシュバックコースが具体的にどういったサービスなのか分かりやすく解説します。
まず、キャッシュバックが受けられる対象業者を一覧にしました。
キャッシュバックの対象となる通信業者
- NTT東日本
- NTT西日本
- NTTコミュニケーションズ
- NTT docomo
- @nifity
- BIGLOBE
- OCN
- WAKWAK
- plala
- ひかりTV
- NTTファイナンスおまとめ請求

通信料金×カード利用額でキャッシュバックの額が決まる
キャッシュバックの額は、上で挙げた通信サービス料金の額とカード利用額に応じたキャッシュバック率を乗算して決まります。わかりやすくするために、一覧表を作ってみました。
カードの月額利用額 | キャッシュバック率 |
---|---|
0〜2万円未満 | 0.0% |
2〜4万円未満 | 1.5% |
4〜6万円未満 | 3.0% |
6〜8万円未満 | 4.5% |
8〜10万円未満 | 6.0% |
10〜20万円未満 | 8.0% |
20〜30万円未満 | 18.0% |
30〜40万円未満 | 28.0% |
40〜50万円未満 | 38.0% |
50〜60万円未満 | 50.0% |
60万円以上 | 60.0% |
具体的な例を用いて考えてみましょう。
- 毎月、キャッシュバックの対象になる会社の通信料金を15000円支払っている
- それ以外の支出85000円もNTTグループカードで支払っている
この場合、支払額の合計は10万円になるため、適用されるキャッシュバック率は8%となります。
つまり、
が受けられるのです。
NTTのサービス利用者でクレジットカードで毎月ショッピングをする人は、利用金額が上がるほどキャッシュバック率も大きくなります。

その他のお得な使い方
NTTグループカードのその他のお得な使い方も紹介しておきます。
MyLink登録で年会費無料

NTTグループカードでは、PCやスマホからアクセスできるMyLinkという会員限定サイトがあります。
カード発行後MyLinkに登録(正確にはWeb明細サービスに登録)する事で通常1,320円(税込)の年会費を無料にする事ができます。
出光キャッシュバックでガソリン代を節約

先に紹介したキャッシュバックと似たもので出光のキャッシュバックシステムがあります。お得感はそこまでって感じですが、車移動がメインの人はこのキャッシュバックシステムでガソリン代が節約できるのでおすすめです。

- 当月16日~翌月15日までの出光サービスステーションでの利用金額に応じてポイントが割り振られており、そのポイントによってガソリンの割引額が決められる。
- その後1ヵ月間はポイントに応じた割引額が適用
- そしてその翌月に割引額×給油量でキャッシュバック額が確定
その他の詳細は、以下のリンクから確認できます。
お得な使い方の注意点
おまとめキャッシュバックコースで勘違いしやすいのは、
ということです。
ショッピング60万以上であれば60%のキャッシュバック率となりますが、対象は通信料金(15000円上限)なので最大でも9000円です。

執筆者からおすすめの一言

毎月の通信料金が上限の15000円程ありクレジットカードを毎月10万程使っている私にとっては、年間で通信費1ヵ月分のキャッシュバックはメリットでしかありませんが、NTTを使っていても通信料金が上限に達さない人はキャッシュバック金額も低いので違うカードを利用してもいいと思います。
NTTグループカード
カード分類 一般カード
国際ブランド VISA、Mastercard®
申込方法 -
発行スピード 通常1週間
年会費(税込) 0円
年会費備考 ※Web明細サービス登録で年会費無料
※明細書(紙面)利用登録:1,320円
ショッピング総利用枠(上限) 100万円
ポイント還元率(下限) 0.60%
ポイント還元率(上限) 1.33%
交換可能マイル ANAマイル(1ポイント=0.2マイル、4,000ポイント以上1,000ポイント単位)
JALマイル(1ポイント=0.2マイル、4,000ポイント以上1,000ポイント単位)
ETCカード年会費(税込) 550円
電子マネーチャージ 楽天Edy
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) -
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) -
ショッピング保険/国内利用(最大) 100万円
「審査」「発行期間」口コミ平均DATA
審査通過率
審査通過/申込者数ショッピング
限度額平均キャッシング
限度額平均カード発行
までの日数平均対応
満足度
50%(1/2) 5万円 5万円 3.5日 3.5
ニックネーム:oshin
性別:男性
年齢:34歳
職業:自営業
子供:なし
配偶者:なし
WEBライターをやりながら農業研修生やってます。最近の趣味はもちろん農業。規模の大きい農業法人作るのが夢です。