三井住友カードが公式アプリ「Vpassアプリ」の機能を大幅に拡充。活用したい新機能を紹介
三井住友銀行傘下のクレジットカード会社・三井住友カードは、同社の公式アプリ「Vpassアプリ」の機能を大幅に拡充させました。なお、拡充された機能は、2020年3月2日から、アプリ内で利用できるようになっています。 アプリ…
三井住友銀行傘下のクレジットカード会社・三井住友カードは、同社の公式アプリ「Vpassアプリ」の機能を大幅に拡充させました。なお、拡充された機能は、2020年3月2日から、アプリ内で利用できるようになっています。 アプリ…
三井住友銀行のグループ会社である大手クレジットカード会社・三井住友カードは、同社のLINE公式アカウントを用いたクリスマスキャンペーンを行うことを発表しました。 キャンペーンの概要 出典:LINEポイント 今回のキャンペ…
学校(大学、短期大学、専門学校など)を卒業し、就職して新社会人になると、それまでの生活が一変します。ある程度は自由にやれていた学生自体とは違い、社会の一員として求められる役割がそれなりに生じるのです。また、学生時代とはく…
ギフト券の贈り物でポイントも手に入れる「お得技」で使うクレジットカード Delight JACCS CARD ギフト券の贈り物でポイントも手に入れる「お得技」の概要 出典:Visaギフトカード(カードタイプ)のご案内|ギ…
三井住友銀行傘下のクレジットカード会社・三井住友カードは、2020年6月15日から8月21日にかけて「With Cashless」キャンペーンを開催します。簡単に言うと、期限内に対象となるクレジットカードで支払いをした人…
ホテルの宿泊代が実質6%引になる「お得技」で使うクレジットカード Booking.comカード ホテルの宿泊代が実質6%引になる「お得技」の概要 出典:Booking.com | 公式サイト | 人気のホテル・宿 Boo…
日本で初めてゴールドカードが発行されたのは、1980年のことでした。当時はクレジットカード自体が富裕層にターゲットを絞ったビジネスであったため、ゴールドカードの希少価値も今とは比べものにならないくらい高かっ…
大手クレジットカード会社の三井住友カードは「三井住友カード」など、自社発行カード(プロパーカード)のデザインを一新する旨を発表しました。カードの種別ごとに、段階的にデザインの変更を進めていくとのことです。 デザイン変更の…
一般的に、ゴールドカードの多くは申し込み条件として「継続安定した収入があること」を掲げています。さらに「学生不可」と明確に断っていることも少なくありません。しかし、方法を考えれば、学生であってもゴールドカー…
国内大手カード会社の1つ・三井住友カードは2020年1月に発表した同社発行カード(プロパーカード)の全面デザインリニューアルとともに、新たなサービスとして「Wallet」「かぞくのおさいふ」を開始することも発表しました。…
2000年に日本でのサービスを開始して以来、すっかり生活に根付いたオンライン通販のAmazon.co.jp。そのAmazon.co.jpは公式ゴールドカードとしてAmazon Mastercard ゴールド…
三井住友銀行傘下の三井住友カードは、自社で発行しているクレジットカードについて、30年ぶりにフルモデルチェンジを行いました。これを受け、2020年2月3日には、リニューアル後のカードの発行を開始し、併せて新規入会キャンペ…
年会費が無料のクレジットカードだからと言って、使えるお店=加盟店での支払いに使えないということは、クレジットカード本体や使う人に問題がない限りは、基本的にありえません。そのため「高い年会費を払ってゴールドカードを持つ必要…
高齢、健康上の理由により免許を返納することになった 車を手放した などの理由で、それまで持っていたETCカードが不要になることは、十分にあり得ます。 と思うなら、早めにETCカードを解約してしまうほうがいいでしょう。 も…
茨城県の交通会社・茨城交通は、同社の運航する高速バス「勝田・東海―東京線」の車内において、Visaのタッチ決済およびQRコード決済の導入を行うことを発表しました。なお、Visaのタッチ決済については、バス車内に導入される…
三井住友カードは、大手銀行の三井住友銀行傘下のクレジットカード会社です。前身である住友カードが日本で初めて国際ブランドとしてVisaが付帯したクレジットカードを発行していたため、Visaとの結びつきが強いとされていますが…
かつては、クレジットカード自体が珍しいものだったため、ゴールドカードを持てるのは、医師・弁護士などの専門職や経営者、上場企業の社員などごく限られた人だけでした。そのため、今でもゴールドカードには、審査に通るのが難しいとい…
三井住友カードは、新しいプラチナカードとして「三井住友カード プラチナプリファード」の募集を開始しました。基本ポイント還元率が1.0%という、近年ではかなりの高還元率のこのカードについて、詳細をお伝えしましょう。 三井住…
初めてクレジットカードを持つ場合「クレジットカードを使う上での注意点」も学んでおきましょう。これらの注意点を意識せずに使ってしまうと、クレジットカードの強制解約や多重債務など、深刻なトラブルにつながるおそれもあります。た…
プラチナカードもクレジットカードの1種である以上「加盟店=使えるお店で支払いに使う」ということは当たり前にできます。しかし レストラン、ホテルで優待を受ける コンシェルジュのサービスを受ける 補償額の高い海外旅行傷害保険…