法人・個人事業主が審査なしのガソリンカードを手に入れる方法とは?おすすめの法人ガソリンカード4選

いわゆる「脱サラ」をして、会社を立ち上げたり、個人事業主として仕事を始めたりした場合、頭を悩ます人が多いのが「お金周りのこと」です。

開業資金に関しては、会社勤めをしているときに一生懸命貯めてから臨んだため、潤沢に持って用意できる人もいるでしょう。しかし、いくら開業資金がたくさんあったとしても「実際に独立してみてうまくいくかどうか」は全くの未知数です。本人の努力はもちろん、人脈やその時の状況など、自分の努力ではどうにもできないことが原因で、ビジネスの成否が左右されることは十分にあり得ます。つまり、独立したからといって、安定継続した収入が得られるかどうかは、誰にもわからないのです。

そして、安定継続した収入があるかどうかは、別の意味でも影響を及ぼします。その最もわかりやすい例が「クレジットカードの扱い」です。会社員として勤めていた時の年収が2,000万円を超えていた「超高収入」の人でも、起業してすぐは、収入が得られない日も続くでしょう。収入が得られるようにならなければ、クレジットカードも作れません。

クレジットカード会社は「安定継続した収入があること」を重視するので、たとえ本人に能力があったとしても、審査においてはほとんど意味をなさないからです。

もちろん、クレジットカードの追加カードとして発行されるETCカードや、クレジットカード機能が付いたガソリンカードについても、この事情は何ら変わりません。しかし、ガソリンカードについては、協同組合を通じて手に入れることで、この問題はクリアできます。

そこで今回の記事では「クレジットカードが作れない法人・個人事業主でも、ガソリンカードを手に入れる方法」と題し

  • ガソリンカードが協同組合を通じて手に入る理由
  • 手続の基本的な流れ
  • ガソリンカードの申し込みを受け付けている協同組合

について解説します。

なぜ、ガソリンカードが協同組合を通じて手に入る?

なぜ、ガソリンカードが協同組合を通じて手に入る?
man
そもそも、協同組合って何ですか?

最初に

  • 協同組合とは何か
  • 協同組合を通じてガソリンカードを手に入れられるのはなぜか

について解説しましょう。

「お金を出しあって助け合いをする」が基本

協同組合は、共通の目的をもった人たちが、その目的を達成するために組織した相互扶助組織のことです。

teacher
ちょっとわかりにくいかもしれないので、一般的な会社=株式会社と比較しながら説明しますね。

株式会社の場合、株主と呼ばれる人達がお金を出して株式を購入し、会社は株式を売ったことで得た資金を使って事業を展開します。事業を展開していくうちに、利益が出れば分配する仕組みです。当然、利益が出せなければ、経営者や役員は責任を問われます。

一方、協同組合は、組合員が出資金を出すという形でお金を集め、その資金を使って組合の事業を展開していきます。もともとの目的が相互扶助=助け合いであるため、非営利であること=職員の生活が賄えるだけの利益が出せる範囲で事業を展開していくのが、株式会社との大きな違いです。

teacher
簡単にまとめると「お金を出しあって助け合いをする」ということですよ。通っていた大学に売店や学生食堂があった人も多いと思いますが、運営しているのがその大学に設置されている生活協同組合である場合が多いんです。入学するときに出資金といって、会費みたいなのを払ったのを覚えている人もいるはずです。仕組みは基本的に同じと考えてくださいね。

自分、自社の信用力では難しい場合に活用すべき

協同組合は、一定の目的を定め、その目的に賛同した人が出資金を出して組合員になるのが基本的な仕組みです。詳しくは後述しますが、今回紹介する協同組合は「個人事業主、中小企業主の相互扶助」を目的とした協同組合です。

ガソリンカードの発行に限らず、ETCカードの発行や各種保険・補償制度、福利厚生サービスの案内など、個人事業主や中小企業の事業主が単体で利用することは難しいサービスのあっせんを行っています。

協同組合が法人ガソリンカードを貸してくれると考えればわかりやすい

man
そういうことなんですね。でも、ガソリンカードってクレジットカードが付帯していたら、人に貸せないですよね。どうして協同組合を通すと大丈夫なんでしょう?

協同組合を通じてガソリンカードを手に入れられる仕組みを簡単に解説しましょう。

  1. ガソリンカードを手に入れたい法人・個人事業主が協同組合に出資金を払い、手続きをする
  2. 協同組合は法人ガソリンカードの追加発行という形で、申し込みをした法人・個人事業主が使えるガソリンカードを追加発行してもらう
  3. 追加発行の許可が下りると、法人・個人事業主にガソリンカードが届き、使えるようになる

つまり、協同組合が契約している法人ガソリンカードについて、組合員が使える追加カードを発行してもらうと考えるとわかりやすいでしょう。

手数料がかかったり、請求額が違ったりする点には注意

協同組合を通じて発行されたガソリンカードであっても、ガソリンスタンドで使うと割引が受けられることには変わりません。しかし、通常のガソリンカードとは違う点もあるので、注意しましょう。代表的なのが

  1. 手数料の扱い
  2. 請求額の扱い

の2点です。

まず「手数料の扱い」についてですが、万が一、組合員からガソリンカードの利用額を回収できなかった場合、最終的には協同組合が石油元売り会社(厳密には提携しているクレジットカード会社)に対し、支払を行わなくてはいけないことになります。

このため、毎月の請求額から一定割合(1.0%~10.0%程度)を利用保証金として別途請求されるので注意しましょう。

また「請求額について」ですが、原油の価格は日々変動しています。そのため、いつ給油したかによってもガソリンの金額は違うし、地域差による金額の変動もあるのが事実です。このような背景を鑑み、請求額の計算については独自のルールを設けている協同組合が多いのも事実です。

例えば、全国中小事業協同組合の場合、以下のようなルールが設けられています。

給油カード価格案内について

  • 燃料の価格は、変動がありますので、毎月月末にメールまたは、FAXにて送付いたします。
  • 価格は、経済産業省の資源エネルギー庁石油価格調査全国平均から2円~4円安。
  • 高速道路内SSでは、そのSSの価格となります。

出典:給油カード(ガソリンカード)|全国中小事業協同組合

teacher
「あれ?ガソリンスタンドで入れたときと金額が違う!」というのも、十分にあり得る話なので、請求額は確認しましょうね。

使えるのは個人事業主、法人代表者のみ

man
世の中、自分が知らないことが結構あるんですね。これって、クレジットカードが作れないという理由で、会社員が申し込んでも構わないんですか?
teacher
100%無理とまでは言わないですけど、やめておいた方がいいですよ。

協同組合はあくまで相互扶助を目的とする団体です。今回のように、ガソリンカードやETCカードのあっせんを行う協同組合の場合「個人事業主や中小企業の事業主など、支払能力の面でガソリンカードやETCカードを単独で作ることが難しい人に対し、協同組合を通じて申し込むことで使ってもらえるようにする」という目的が掲げられています。

あくまで「自分でビジネスをしている人同士で助け合う」のが目的であるため、この趣旨から外れる使い方はしてはいけないのです。

「事業を営んでいる」実態があるかが重要

そのため、協同組合を通じてガソリンカードを申し込む場合は「事業を営んでいる実態があるか」が重視されます。協同組合によっては、履歴事項全部証明書や確定申告書、開業届の写しを提出しないと申し込めないケースもあるので注意してください。また、ガソリンカードを発行してもらった後も、協同組合の目的から外れた利用がなされていないかを確認するため、定期的に「事業を営んでいる実態があるか」をチェックされることがあると考えましょう。

teacher
もし、個人事業主や会社経営者以外の方で、クレジットカード機能つきのガソリンカードを作るのが難しそうであれば、こちらの記事も参考にしてくださいね。

協同組合を通じてガソリンカードを手に入れる大まかな流れ

協同組合を通じてガソリンカードを手に入れる大まかな流れ
man
上手に活用すれば、助かる個人事業主さんとか一杯いそうですね。具体的にどうやって手続きを進めればいいか、教えてもらえますか?

協同組合を通じてガソリンカードを手に入れる大まかな流れは、以下の通りです。

  1. 必要な経費、ガソリン代の支払い方法を調べる
  2. 必要な書類を用意する
  3. 所定の方法で申し込む
  4. ガソリンスタンドで利用する

なお、ここから先は、高速道路協同組合の場合を例にして、説明を進めていきます。

1.必要な経費、ガソリン代の支払い方法を調べる

最初に、協同組合への加入およびガソリンカードの発行に当たって必要な手数料とその金額を調べましょう。

高速道路協同組合の場合、カード発行手数料と取扱手数料は無料ですが、出資金として、1社につき10,000円がかかります。なお、出資金は協同組合を脱退する際に返金される仕組みです。

また、ガソリンカードを利用した場合、ガソリン代は後で支払元として指定された銀行口座から引き落とされるのが一般的です。これについても、締め日、引き落とし日を確認しておきましょう。

例えば、高速道路協同組合の場合は「月末締め、翌月末日に口座振替(金融機関が休業の場合は、翌営業日)」というルールが設けられています。

2.必要な書類を用意する

必要な経費や、ガソリン代の支払方法について確認したら、必要な書類を用意しましょう。例えば、高速道路協同組合の場合、以下の書類が必要になります。

法人の場合 履歴事項全部証明書(写し可 3ヶ月以内)
代表者運転免許証等の身分証明書(写し)
カード登録時の車検証(写し)
個人事業主の場合 確定申告書(写し)
代表者運転免許証等の身分証明書(写し)
カード登録用の車検証(写し)
teacher
必要な書類は、法人・個人事業主のどちらにあたるか、どの協同組合を使うかによっても異なるので、必ず確認しましょう。ちなみに、個人事業主の方で、開業したてということであれば、税務署に提出した開業届の写しでも受け付けてもらえます。

3.所定の方法で申し込む

必要な書類が用意で来たら、協同組合が定める方法で申し込みます。高速道路協同組合の場合、ファックスかインターネットのいずれかを経由して申し込みましょう。

ファックスを使う場合

まず、ファックスを使う場合は、公式ホームぺージから組合加入申込書をダウンロード・印刷します。必要事項を記入したら、093-531-1370までファックスで返送しましょう。その後、必要書類一式が送られてくるので、必要事項を書き足し、添付書類とともに返送してください。

インターネットを経由する場合

公式ホームページ上の申し込みフォームに必要事項を記入して送信すると、必要書類一式が送られてきます。ファックスのときと同様、必要事項を書き足し、添付書類とともに返送してください。

teacher
ちなみに、公式ホームページはこちらです。

4.ガソリンスタンドで利用する

書類が到達後、審査が行われ、問題がなければガソリンカードが発行されます。手元に届いたら、ガソリンスタンドでの給油に使いましょう。

銀行口座の残高には注意すること

通常のクレジットカードやガソリンカードと同様、銀行口座の残高が不足しないように気を付けましょう。指定された引き落とし日に支払えない、ということが頻繁に起こるようだと、強制脱退もあり得るので、気を付けてください。

協同組合を選ぶ基準は?

man
困っている人がいたら教えてあげたいような話ですね。さっき、検索してみたら、協同組合っていっぱいあるみたいだから、何を基準にして選ぶべきかちょっと迷いますね。
teacher
参考程度ですが、選ぶ基準を教えますね。

個人事業主、中小企業の事業主に対し、ガソリンカードの発行を行っている協同組合は多く存在します。それだけに、協同組合をどうやって選ぶかが問題になるところです。参考になるポイントを解説しましょう。

自分がどこのガソリンスタンドを使うかを基準にしよう

まず、考えてみてほしいのは「自分がどこのガソリンスタンドをよく使うか」です。ガソリンスタンドによっても、店舗数が多い地域とそうでない地域があります。

迷ったら、自分の行動範囲内にあって、しかも使ったことがあるガソリンスタンドのチェーン店で使えるガソリンカードを発行してもらえるかで選びましょう。

なお、協同組合によっては、高速道路や幹線道路のロードサイドを中心に、様々な石油元売り会社のガソリンスタンドをフランチャイズ運営している宇佐美鉱油(以下、宇佐美)のガソリンカードを発行してもらえるケースもあります。

teacher
長距離ドライバーのために、シャワールームなども整備している店舗が多いらしいので、知っておくと便利ですね。

迷ったらENEOSを扱っているところにしよう

man
そうはいっても、結構いろいろなところを使っているしなー。どこが一番、と決められないかも。

というように「最もよく使うガソリンスタンド」を特定できないなら、ENEOSのガソリンカードを扱っているかどうかで選びましょう。2020年5月現在、店舗数が最も多いガソリンスタンドであるためです。

複数枚持つのももちろんOK

もちろん、ガソリンカードは1人1枚という決まりはありません。出光で使えるもの、ENEOSで使えるもの、というように、複数枚持つことももちろん可能です。ただし、協同組合によっては、組合員1名(1社)につき、発行できるガソリンカードの種類に制限を設けているケースもあるため、確認しましょう。

協同組合がカバーしていない地域があることに注意

協同組合は日本中に存在します。しかし、自分が住んでいる都道府県で、その協同組合が認可を受けているかどうかで、サービスを受けられるかが決まります。すべての都道府県で認可を受けているなら特に気にする必要はありませんが、中には地域が限定されているケースもあるので気を付けましょう。

【2020年版】法人ガソリンカードを発行している協同組合4選

【2020年版】法人ガソリンカードを発行している協同組合4選

最後に、法人ガソリンカードを発行している協同組合を4つ紹介します。出資金、カード発行手数料、取扱手数料、対応ガソリンスタンド、申込書類について、早見表を作りました。なお、状況に応じて、早見表にはない書類の提出を求められるケースも考えられますので、利用する際は申込を行う共同組合に改めて確認してもらうのをおすすめします。

teacher
次の4つを紹介します。

1.高速情報協同組合

出資金(1社) 10,000円/1社
カード発行手数料 無料
取扱手数料 無料
対応ガソリンスタンド ENEOS
出光昭和シェル
※ いずれか一方を選択
申込書類(法人の場合) 履歴事項全部証明書(写し可 3ヶ月以内)
代表者運転免許証等の身分証明書(写し)
カード登録時の車検証(写し)
申込書類(個人事業主の場合) 確定申告書(写し)
代表者運転免許証等の身分証明書(写し)
カード登録用の車検証(写し)

2.全国中小事業協同組合

出資金(1社) 5,000円/1社
カード発行手数料 無料
取扱手数料 無料
対応ガソリンスタンド 出光昭和シェル
コスモ石油
ENEOS
宇佐美
※ 複数選択可能
申込書類(法人の場合) 組合加入申込書
登記簿謄本(3か月以内の物)
車検証のコピー
申込書類(個人事業主の場合) 組合加入申込書
税務署受領印のある確定申告の写し
車検証のコピー

3.ケイ・シー・エム協同組合

出資金(1社) 1万 円/1社
カード発行手数料 無料
取扱手数料 無料
対応ガソリンスタンド 出光昭和シェル
コスモ石油
ENEOS
宇佐美
申込書類(法人の場合) 組合加入申込書
登記簿謄本(3か月以内の物)
車検証のコピー
申込書類(個人事業主の場合) 組合加入申込書
税務署受領印のある確定申告の写し
車検証のコピー

4.協同組合 経営情報システムズ

出資金(1社) 1万円/1社
カード発行手数料 無料
取扱手数料 無料
対応ガソリンスタンド ENEOS
宇佐美
コスモ石油
出光昭和シェル
※ 同一ガソリンスタンドの重複発行は不可
申込書類(法人の場合) 組合加入申込書
会社謄本の写し最新の営業報告書(関係省庁に届出が必要な場合)
申込書類(個人事業主の場合) 組合加入申込書
開業届、確定申告書など事業を営むことを証明できる公的書類
最新の営業報告書(関係省庁に届出が必要な場合)

コメントを残す