このように思っている方も多いかと思います。
しかし、いざという時に仕組みを知らなかったから、大変な目にあった事例も少なくありません。特に支払いの仕組みは、知っておいたほうがトラブルを避けられるでしょう。
とはいえ、
「専門用語が多すぎて難しい。」
と思っている方も多いかと思います。
そこでこの記事では、初心者の方でもわかるように、クレジットカードの基本的な仕組みからよく出てくる専門用語まで解説していきます。
具体的には、
- クレジットカードの基本的な仕組み
- クレジットカードの支払い方法と引き落としの仕組み
- クレジットカードの注意点について
- クレジットカードネット決済との違いについて
- カード会社の利益の仕組み
- クレジットカードでよく使う専門用語
この順番に解説していきます。
クレジットカードを使う上で抑えておきたい内容を解説していきますので、クレジットカードを作ったばかりの人はぜひとも参考にしてみてくださいね。
クレジットカードの基本的な仕組み
ショッピングの仕組み
クレジットカードの仕組みは、覚えてしまえばそこまで難しいものではありません。
クレジットカードの基本的な機能は、ショッピングとキャッシングです。恐らく馴染みがあるのはショッピングの方でしょう。
この2つはお金の流れが違うので、混同しないように注意しましょう。
まずはショッピングの方から説明していきます。
クレジットカードで、実店舗またはネット上で売買取引を行うことを「決済」と言います。クレジットカードは通常の現金取引と違う決済手段が静養されており、そのシステムがあるからこそ後払いで買い物ができるのです。
クレジットカードのシステムは、
- 利用者
- クレジットカード加盟店
- クレジットカード会社
の3者間のやり取りです。まず、利用者はクレジットカードを店舗で使います。その後加盟店は商品代金をクレジットカード会社に立て替えてもらいます。
クレジットカード会社は、利用者に対して使用額を集計して、クレジットカード会社が指定した支払日に支払います。これが簡単なクレジットカードを使ったショッピングの流れです。
ちなみにクレジットカードを使用する際には、本当は手数料がかかるのですが、これはクレジットカード加盟店が負担をしてくれているため、利用者である私達は負担をしなくても大丈夫なのです。
クレジットカード加盟店とは何か?
ここで大切になるのが、加盟店という考え方です。
具体的な例で言えば、VISAやJCBなどのロゴマークがクレジットカードの右下あたりに印刷されています。このロゴマークに対応した店舗のみでしか、クレジットカードで買い物ができません。
よくあるのが、VISAは対応しているけれども、アメックスのカードは対応していないというケースがあります。自分のカードが対応しているかどうかは、店舗のどこかにロゴマークがあるはずなので探す。もしくは店員に聞いてみると早いでしょう。
なお楽天カード、三井住友カードなどはあくまでも国際ブランドではなく、国内ブランドであり、これらのカードはVISAやJCBなどと提携してクレジットカードを作っているのです。
つまりクレジットカード加盟店は国際ブランドが対応可能な店舗のことであり、以前はアメックスが使えないところも多かったですが、現在ではほとんどの店舗で使うことができますよ。
キャッシングの仕組み
クレジットカードには買い物をする他に、もう一つキャッシングという機能があります。キャッシングは現金を引き出す機能です。クレジットカード会社から現金を借りることができる機能です。
しかし、キャッシングの金利は比較的に高い傾向にあり、緊急時以外は使わないほうが良いかもしれません。この機能は後からつけたり、解除したりも自由なので使う予定の無い方は外した方がいいでしょう。
クレジットカードの支払い方と引き落としの仕組み
クレジットカードの支払い方法
クレジットカードで買い物をする際には、支払い方が複数あります。知っている方も多いと思われますが、名前しか聞いたこと無いという方もいるかも知れませんね。
クレジットカードの支払い方は、
- 一括
- 分割
- リボ
の3種類が主な支払い方です。
一括払い
その名前の通り、商品の料金をそのまま1回で支払うことです。
例えば、10,000円の商品ならば10,000円を1回で支払います。
分割払い
クレジットカードの特徴の一つですが、商品の値段を分割して支払うことです。
例えば10,000円の商品を分割払いにする場合は5回分割ならば、一月の請求額は2,000円でこれが5ヶ月続くのです。
リボ払い
毎月の支払い額を先に決定しておき、その金額と支払利息を付けて毎月支払う支払い方です。
例えば、毎月の金額を5,000円に設定して10,000円の買い物をしたとすると買い物した月に払うのは5,000円のみで、翌月も5,000円を支払います。その間に他の買い物をしても毎月支払うのは5,000円だけなのです。
ただし、分割やリボ払いは金利手数料がかかるため使い過ぎには注意しましょう。最悪の場合はクレジットカードの支払いが出来なくて破産するケースもあります。
クレジットカードの引き落とし方法
クレジットカードは、毎月銀行口座から利用料金の引き落としが行われます。ただしその月に買い物をした金額が、そのまま引き落とされるわけではありません。クレジットカードには会社ごとに「締め日」と「支払日」が設定されています。
15日締め月末払いのクレジットカードならば、8月15日に締め日8月31日に締め日で集計した金額を支払います。この時に店舗ごとに請求が来るタイミングが異なるため、使った金額が遅れて請求が来ることもあります。
また締め日を過ぎて請求が来た場合は、翌月の締め日に持ち越しです。8月16日に請求が来た場合は、9月分の締め日に計算されて支払いは9月の末日になります。
分割払いもほぼ同じで分割回数によって支払回数が異なります
クレジットカードの注意点について
クレジットカードには注意しないといけない点が何点かあります。まずはクレジットカードの利用限度枠です。
クレジットカードは残念ながら無限に使えるわけではありません。利用できる金額が決まっています。
これは利用限度枠と呼ばれており、クレジットカードを作る際に申し込みの情報を元にカード会社が決定します。仮に100万円の利用限度枠があった場合は、100万円まで使うことができるのです。
ここでよくある間違いが、利用限度枠は毎月リセットされるわけではありません。先程の例だと100万円の限度額で50万円の買い物をした場合は支払いが未払いの状態では使える限度額は50万円までです。
分割やリボ払いのケースがこれによく該当しますが、分割払いなどで大きな買い物をした場合には支払いが全て完了するまで、もとの利用限度額いっぱいまで使えないのです。そのため、リボ払いや分割払いを使う場合には注意しましょう。
また、クレジットカードを使う上で他に注意するべき点は、リボ払いとキャッシングです。
この2つは使い方によっては非常に便利なものですが、使い方を間違えると毎月の支払いに追われて生活が苦しくなることもあります。
まずキャッシングですが、これは前述のとおり現金を借りることができる機能です。急な出費の時に役立ちます。しかし比較的高い金利がかかるため、数万円程度ならばまだ問題ない範囲ですが、数十万円借りた場合には返すのにも一苦労します。
概ね15~18%程度の金利がかかるため、注意しましょう。
リボ払いも毎月の支払いを抑えられるメリットがありますが、何円分の買い物をしても変更がない限りは、決めた額の支払いになるため金銭感覚がずれてしまう可能性があります。
実際に20万円の買い物をしてもリボ払いならば毎月払うのは10,000円程度のため、つい上限まで使いすぎてしまうことがあります。
また金利もキャッシングと同じ程度かかるため使いすぎには注意が必要です。
ネット決済との違いについて
クレジットカードは、カード会社と直接契約を結んで加盟店になることでクレジットカードが使用できるようになります。しかしこの方法は、カード会社ごとに契約をする必要があるため手間がかかります。
実店舗の場合はこれでもあまり問題はありませんが、ネットショッピングはクレジットカードでの決済がメインになるため複数のカード会社との契約が必要になります。
このため、ネットショッピングの場合は、3者間のやり取りではなく、決済代行会社を含めた4者間のやり取りになります。
具体的には、
- 利用者がネットショッピング上でクレジットカード払いを選択し実行
- 店舗側は決済代行会社を経由してクレジットカード会社に与信を行う
- 与信結果がクレジットカード会社から決済代行会社を経由して届く
- クレジットカード会社は利用者から料金を引き落とす
- 決済代行会社はクレジットカード会社から集めた利用代金を手数料を引いて店舗に入金
このように関係者が1社増える分少々処理が複雑になります。利用者側としてはそこまで複雑にはならないので、このような流れでクレジットカードの代金が処理されていると認識できれば問題ありません。
ネットショッピングではクレジットカード払いが基本のため、各会社とのやり取りを一括して行ってくれる決済代行会社は非常に便利です。
この会社があるからこそ、ネットショッピングは成り立っているのです。
カード会社の利益の仕組み
クレジットカード会社は利益の柱となるものは、主に3つあります。
1つは「手数料収入」です。
これは契約している店舗がクレジットカードを利用できるライセンスの代わりに支払うものです。
手数料の相場は利用者が買い物をした価格の数%を手数料として受け取っています。この料金は一律ではなく業種によっても異なります。また国際ブランドごとにも店舗側が支払う手数料が異なります。
そもそもこの支払手数料は日本の法律上では、利用者に負担させてはいけないと定められているので店舗が代わりに支払いを行っているのです。
2つ目は「キャッシングや分割、リボ払いの金利手数料」です。
この手数料がかなり大きな割合を占めています。クレジットカード会社がリボ払いの高還元率や、キャンペーンを行うのは金利手数料を稼ぐためなのです。
3つ目は「年会費」です。
一般カードの場合は多くても2~3000円程度、場合によっては無料のカードも多くあります。この年会費もゴールドカードになれば年会費1万円というカードも多く出てきます。
プラチナやブラックカードなどになると数十万といった年会費がかかります。年会費の高いカードはその分審査も厳しいですが、近年ではプラチナカードでも直接申し込みができるカードも登場してきました。
クレジットカードの仕組みを理解するために必要な専門用語
ここまでクレジットカードの仕組みを解説してきましたが、最後にクレジットカードの関係でよく使う専門用語を解説していきます。
イシュアとは何か?
イシュアは、クレジットカードの発行会社のことで、2パターン存在します。
まずは国際ブランドがクレジットカードを発行しているケースです。これは、JCBやアメックスなどがこのパターンです。
もう一つは、国際ブランドにライセンス料を払いカードを発行しているケースです。VISAやマスターカードなどは独自にカードを発行していないため、この提携カードのケースに該当します。
アクワイアラとは何か?
アラクワイアラは少々ややこしいですが、クレジットカードの獲得営業や売上管理などを行う加盟店契約会社のことです。つまり加盟店を増やし店舗との窓口になる会社のことを指します。
クレジットカードの加盟店が手数料をアラクワイアラに支払い、その手数料を国際ブランドとイシュアに分配し、残った金額がアクワイアの収入になります。
クレジットヒストリーとは何か?
クレジットヒストリーは、略称で「クレヒス」とも呼ばれます。
クレジットカード利用者の利用記録が記載されています。クレジットカード会社はこのクレヒスをもとに発行の審査を行うのです。
サインレス決済とは何か?
サイレンス決済は、店舗でクレジットカードを使う場合、少額ならばサインが不要になる仕組みのことです。
通常店舗で使用する場合にはサインか、暗証番号が必要だけれども時間短縮のために金額限定でサイン不要になる仕組みです。
主にコンビニやスーパー、レストランなどで導入されています。
まとめ
ここまでクレジットカードの仕組みについて解説してきました。
クレジットカードの仕組み自体を把握していなくても使うことはできます。しかし、クレジットカードの仕組みを正しく理解することで、より快適なショッピングが実現します。
クレジットカードを使う上で覚えておきたい情報を記載しましたので、ぜひともここの内容を参考にしてクレジットカードを上手に使ってみてくださいね。