セブン銀行ATMからスマホ決済にチャージすると抽選で1,000円相当プレゼント。対象のスマホ決済サービス5つを紹介
コンビニエンスストア大手・セブン-イレブンのグループ会社であるセブン銀行は、全国のセブン-イレブンの店内に設置されている同行のATMで、対象となるスマホ決済に10,000円分のチャージを行うと、抽選で5万名に1,000円…
コンビニエンスストア大手・セブン-イレブンのグループ会社であるセブン銀行は、全国のセブン-イレブンの店内に設置されている同行のATMで、対象となるスマホ決済に10,000円分のチャージを行うと、抽選で5万名に1,000円…
このように、旅行先で車を借りる場合、ETCカードの扱いをどうするかが問題になります。もちろん、自宅から普段使っているETCカードを持っていくのも1つの手段です。しかし、何分旅行先でのことなので、紛失・盗難に…
携帯電話大手・KDDIは、同社のQRコード決済サービス「au PAY」で支払いを行った利用者に対し、最大20%のポイントを還元するキャンペーンを2020年2月10日(月)から2020年3月29日(日)まで開催します。 キ…
クレジットカード会社のETCカードを手に入れるには? 冒頭のやり取りにもあるように「クレジットカードを作れない人は、ETCカードも作れない」というのは、ETCカードの仕組みそのものに理由があります。詳しく説明しましょう。…
ETCカードを使っているにも関わらず、履歴を確認したことがない人はきっといるはずです。 しかし どれぐらいの距離を走ったのか気になった 通行料がいくらかかったのか気になった 場合は、履歴を確認するのが一番早いのは言うまで…
共通ポイントの「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティマーケティングは、同ポイントの公式アプリ「Pontaカード(公式)アプリ」のダウンロード数が500万回に達したのを記念し、「Pontaカード(公式)アプリ 50…
個人再生、自己破産などの債務整理をした 学生、主婦なので継続的な収入がない 起業したてで収入が不安定 などの理由で、クレジットカードの審査に通りにくい場合、ETCカードをどうやって調達するかが問題になります。 そこで今回…
このように「車で遠出をする予定があるにも関わらず、ETCカードを持っていない(もしくは使えない)」場合、まずはどうやってETCカードを確保するか考える必要があります。 そこでこの記事では、ETCカードも併せ…
国内大手クレジットカード会社の株式会社クレディセゾンが、国際ブランドのアメリカン・エキスプレスと提携して発行している「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の券面のデザインをリニューアルしました。202…
2020年1月現在、日本ではプリペイド式のETCカードはありません。そのため、ETCを使うためには、クレジットカードの追加カードとしてETCカードを発行してもらう必要があります。 しかし、何らかの事情でクレジットカードを…
日本全国でスーパー・ショッピングモールを展開するイオン。そのイオンが発行しているのがイオンカードです。イオンカードを支払い元にしたETCカードも、もちろん作れます。 また、イオンは首都高速道路など、日本各地の有料道路の運…
大手通信会社のKDDIは、同社の携帯電話サービス「au」を通じて展開している決済・コマースサービスのブランド名を「au PAY」に統合することを発表しました。同時に、公式アプリの「au WALLETアプリ」を「au PA…
大手オンラインショッピング「楽天市場」をはじめ、様々な業種の事業を展開する楽天グループ。その楽天グループのクレジットカードが、楽天カードです。楽天カードでも、追加カードとして楽天ETCカードを発行してもらう…
大手コンビニエンスストアのファミリーマートでは、携帯電話大手のNTTドコモが運営する「dポイント」と連動したキャンペーンを、2020年1月28日(月)11時00分から2月17日(月)23時59分から開始しています。専用ペ…
車を持っていたとしても、運転する頻度は人それぞれです。 通勤、通学に使うなど、ほぼ毎日乗っている 休日の買い物や休暇中の旅行に使うなど、毎日乗っているわけではない そして、特に後者のパターンに当てはまる場合は「ETCカー…
大手クレジットカード会社の三井住友カードは、2020年1月23日に「クレジットカードの不正利用に関する調査」の結果を発表しました。この調査は、2019年10月17日から21日にかけ、クレジットカードの不正利用被害にあった…
高速道路などの有料道路を利用する際の通行料金の支払いのためのシステムとしてスタートしたETC。今では、ETC2.0と言って、道路情報の配信まで行ってくれるシステムに進化しました。便利なものなのでぜひ使いたいところですが、…
新車でも中古車でも、ETC車載器とETCカードがあれば、ETCは問題なく使えるようになります。ただし、いくつか注意すべき点があるので、事前に確認しておきましょう。そこで今回の記事では ETCを使うための流れ ETCの取り…
宮崎県を拠点として営業している中堅航空会社のソラシドエアは、同社と三井住友カードが提携して発行しているクレジットカード「Solaseed Airカード」の新規加入キャンペーンを行っています。新規加入した上で、所定の条件を…
ETCは高速道路などの有料道路を通行する際の料金を自動で払えるシステムです。ETCカードと呼ばれる専用のカードを、車の中に設置する専用の機械(ETC車載器)の中に入れれば、ETCが使えるようになります。 そこで今回の記事…