イオンSuicaカードの概要
| カード名称 | ![]() イオンSuicaカード |
| カード分類 | 一般カード |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard®、JCB |
| 発行スピード | 通常2~3週間 |
| 年会費(税込) | 0円 |
| 年会費無料ステータス | 永年無料 |
| 年会費備考 | - |
| ショッピング総利用枠(上限) | 50万円 |
| キャッシング総利用枠 | - |
| ポイント還元率(下限) | 0.50% |
| ポイント還元率(上限) | 1.33% |
| 交換可能マイル | JALマイル(1ポイント=0.5マイル、1,000ポイント以上500ポイント単位) |
| ポイント備考 | イオングループの対象店舗ならWAON POINTいつでも2倍 AEONCARD Wポイントデー(毎月10日はイオンカードのクレジット利用でWAON POINTが2倍) |
| ETCカード年会費(税込) | 0円 |
| ETCカード年会費無料ステータス | 永年無料 |
| 家族カード年会費(税込) | - |
| 家族カード年会費無料ステータス | - |
| 電子マネー機能 | Suica |
| 電子マネーチャージ | iD利用、WAON(オートチャージ可)、Suica(オートチャージ可) |
| スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
| 海外旅行傷害保険付帯種類 | 自動付帯 |
| 海外旅行傷害保険家族特約 | - |
| 海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 500万円(自動付帯:500万円) |
| 国内旅行傷害保険自動付帯(最大) | 利用付帯 |
| 国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 1,000万円 |
| ショッピング保険/海外利用(最大) | 50万円 |
| ショッピング保険/国内利用(最大) | 50万円 |
イオンSuicaカードの基本スペック
| 発行会社名 | イオン銀行 |
| 提携会社名 | 東日本旅客鉄道 |
| カード分類 | 一般カード |
| 国際ブランド | VISA、Mastercard®、JCB |
| 入会条件 | 18歳以上 学生可 |
| 申込方法 | - |
| 発行スピード | 通常2~3週間 |
| 年会費(税込) | 0円 |
| 年会費無料ステータス | 永年無料 |
| 年会費備考 | - |
| ショッピング総利用枠(下限) | 10万円 |
| ショッピング総利用枠(上限) | 50万円 |
| ショッピング総利用枠備考 | - |
| キャッシング総利用枠 | - |
| リボ払い金利 | - |
| キャッシング金利 | 7.80%~18.00% |
| 支払方法 | 国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い |
| 締め日・支払日 | 10日締め・翌月2日払い |
| 基本備考 | - |
イオンSuicaカードのポイント・マイル・電子マネー
| ポイント名 | WAON POINT |
| ポイント価値 | 1ポイント1円 |
| ポイント有効期限 | ~24ヶ月 |
| ポイント還元率(下限) | 0.50% |
| ポイント還元率(上限) | 1.33% |
| 付与レート | 200円で1ポイント |
| 交換レート | 1ポイントで1円相当(ポイント払いに交換する場合) |
| 交換可能ポイント | - |
| ANAマイル還元率 | - |
| JALマイル還元率 | - |
| スカイマイル還元率 | - |
| 交換可能マイル | JALマイル(1ポイント=0.5マイル、1,000ポイント以上500ポイント単位) |
| ポイントモール | イオンカードポイントモール(イオンスクエアメンバー会員専用のポイントモール。イオンカードポイントモールを経由すると、WAON POINTが最大10%進呈されます。) |
| ポイント特約店 | ミニストップ(2倍)、イオン(2倍)、ダイエー(2倍)、和民(2倍)、コスモ石油(2倍) |
| ステージ制度 | - |
| 年間利用ボーナス | - |
| ポイント備考 | イオングループの対象店舗ならWAON POINTいつでも2倍 AEONCARD Wポイントデー(毎月10日はイオンカードのクレジット利用でWAON POINTが2倍) |
イオンSuicaカードの追加カード
| ETCカード年会費無料ステータス | 永年無料 |
| ETCカード備考 | ※発行手数料0円 |
| 家族カード年会費(税込) | - |
| 家族カード年会費無料ステータス | - |
| 家族カード備考 | - |
| 電子マネー機能 | Suica |
| 電子マネーチャージ | iD利用、WAON(オートチャージ可)、Suica(オートチャージ可) |
| 電子マネーチャージでポイント対象 | Suicaチャージ(400円で1ポイント) |
| スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
| 追加カード備考 | - |
| 海外旅行傷害保険付帯種類 | 自動付帯 |
イオンSuicaカードの保険・補償
| 海外旅行傷害保険付帯種類 | 自動付帯 |
| 海外旅行傷害保険家族特約 | - |
| 海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 500万円(自動付帯:500万円) |
| 海外旅行傷害保険/傷害治療(最大) | 50万円(自動付帯:50万円) |
| 海外旅行傷害保険/疾病治療(最大) | 50万円(自動付帯:50万円) |
| 海外旅行傷害保険/携行品損害(最大) | - |
| 海外旅行傷害保険/賠償責任(最大) | - |
| 海外旅行傷害保険/救援者費用(最大) | - |
| 海外旅行傷害保険/航空機遅延保険(最大) | - |
| 国内旅行傷害保険自動付帯(最大) | 利用付帯 |
| 国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 1,000万円 |
| 国内旅行傷害保険/入院保険金日額(最大) | 3,000円 |
| 国内旅行傷害保険/通院保険金日額(最大) | 2,000円 |
| 国内旅行傷害保険/手術保険金(最大) | - |
| 国内旅行傷害保険/航空機遅延保険(最大) | - |
| ショッピング保険/海外利用(最大) | 50万円 |
| ショッピング保険/国内利用(最大) | 50万円 |
| 保険備考 | - |













楽天カード
三井住友カード
Orico Card THE POINT





シャングリラさん「イオンSuicaカード」の利用者口コミ
年会費の安さ
10.00
ポイント・マイルのお得さ
5.00
付帯サービスの充実度
5.00
使い勝手の良さ
10.00
ステイタス性
3.00
9点/10点
専業主婦(夫) 女性 51歳
月額カード利用額:1万円~5万円未満
保有クレジットカード枚数:4枚~5枚
クレジットカード利用歴:5年~10年未満
そのクレジットカードを選んだ理由:FALS
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:電車代支払い
選択したクレジットカードの口コミ
バスや電車を利用して買い物やプチ旅行に出かけることがよくあるので、いちいち切符を購入したり、小銭の出し入れをする必要が無いSuicaが付いていることは自分の行動バターンに合っているので使いやすいです。イオンモールで買い物する機会が多いため食品だけでなく専門店での買い物でもポイントが貯まるので、普段使いでポイントが貯まりやすいところが気に入っています。月2回のお客様感謝デーではクレジットでも、提示して現金払いでも5%オフの特典が受けられるため、その時のお財布事情で使い分けられるのも便利です。貯まったポイントは、暮らしの商品と交換もできますが、自分の場合は、主に買い物の際に利用してます。ポイント還元率が高ければ、満足度は10です。
ココナッツさん「イオンSuicaカード」の利用者口コミ
年会費の安さ
10.00
ポイント・マイルのお得さ
7.00
付帯サービスの充実度
5.00
使い勝手の良さ
10.00
ステイタス性
1.00
8点/10点
会社員(正社員) 男性 31歳
月額カード利用額:1万円~5万円未満
保有クレジットカード枚数:3枚
クレジットカード利用歴:2年~3年未満
そのクレジットカードを選んだ理由:FALSE使いたい電子マネー(SUICA、PASMO、Edy、iD、Quiuqpayなど)が付いているから
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:スーパーでの買い物
選択したクレジットカードの口コミ
年会費無料な点とモバイルSuicaを使用する際の決済として手数料などがかからないのが魅力的です。ただポイントの還元率であるとか、ポイントも1000ポイント以上でないと使用できないなど、不便な点も多いと感じます。また、WAONポイントときらめきポイントの違いなどもいまいち曖昧なため、とりあえずモバイルSuicaの決済か、AEON系のお店の買い物の際しか使用していない現状です。ポイント還元率を上げたり、1ポイントから使用できる、楽天ポイントの様にポイントをカード引き落とし金額に当てがうことができる様になると、使用頻度も増えるかと思いました。AEON系のお店が、他社のクレジットカードではWAONポイントが貯まらなくなったので、少し使用する機会は増えましたが、まだまだです。
山田さん「イオンSuicaカード」の利用者口コミ
年会費の安さ
10.00
ポイント・マイルのお得さ
10.00
付帯サービスの充実度
10.00
使い勝手の良さ
10.00
ステイタス性
10.00
10点/10点
専業主婦(夫) 女性 42歳
月額カード利用額:1万円~5万円未満
保有クレジットカード枚数:2枚
クレジットカード利用歴:10年~
そのクレジットカードを選んだ理由:FALSE特定店舗でのポイント倍増特典が魅力だったから・使いたい電子マネー(SUICA、PASMO、Edy、iD、Quiuqpayなど)が付いているから
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:ネットショッピングの買い物・スーパーでの買い物
選択したクレジットカードの口コミ
イオンは各市町村にあるくらい普及しているスーパーなので、全国どこに転勤になってもカードを作り直すことなく、便利に長期間利用しています。
スイカがついているので、出かけるときに何枚もカードを持つことなくカード一枚でスマートに過ごせるのも魅力の一つだと思います。
イオンで買い物するときワオンが貯まるのは勿論ですが、10倍ポイント還元など頻繁に行うので、大きいものを買うとワオンがすぐたまりすぐ使えるので、お財布にも優しいと思います。
ありきたりなカードなので、ステータス感はないかもしれませんが、倒産する心配もない会社なので、安心安全信用がある会社のカードを1枚持つと、作り変える必要性もないので安心だと思います。
ジョーさん「イオンSuicaカード」の利用者口コミ
年会費の安さ
10.00
ポイント・マイルのお得さ
5.00
付帯サービスの充実度
3.00
使い勝手の良さ
4.00
ステイタス性
5.00
10点/10点
専業主婦(夫) 女性 29歳
月額カード利用額:1万円~5万円未満
保有クレジットカード枚数:1枚
クレジットカード利用歴:3年~5年未満
そのクレジットカードを選んだ理由:審査が通りそうだったから(審査が通ったから)
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:ネットショッピングの買い物・オンラインサービスの支払い
選択したクレジットカードの口コミ
なんとなくイオンというと韓国系のイメージがあり、印象が悪いです。専業主婦なので審査が通りそうな会社のクレジットカードを作っただけです。でも噂通り審査は通りやすいので、専業主婦の方には是非お勧めしたいです。無職の方は通るのかわかりません。経験談を知りたいですね。
改善要望は、シンプルにクレジットカード機能さえあればいいので、スイカや電子マネーなどの機能が必要ないので無くして良いと思います。
ポイントも貯めますが、ポイントが溜まりにくいので、もっとポイントが溜まりやすい値段で1ポイント付与してほしいです。ポイントの有効期限ももっと長くしてほしいです。
クレジットカードの利用履歴はメールで見れますが、紙で発行してくださったほうがわかりやすいです。
Minaさん「イオンSuicaカード」の利用者口コミ
年会費の安さ
10.00
ポイント・マイルのお得さ
5.00
付帯サービスの充実度
5.00
使い勝手の良さ
5.00
ステイタス性
5.00
7点/10点
パート・アルバイト 女性 49歳
月額カード利用額:~1万円未満
保有クレジットカード枚数:1枚
クレジットカード利用歴:1年~2年未満
そのクレジットカードを選んだ理由:FALS
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:スーパーでの買い物
選択したクレジットカードの口コミ
イオンのお店が自宅の近くにあり、食品など頻繁に買い物をするので、カードをつくりました。商品購入の際、ポイントがたまったり、割引があったりするのがとてもうれしいです。また、年会費も無料でしたし、初めての入会の際、特典がいろいろありました。
スイカ付きのカードをつくりましたので、電車に乗るときオートチャージしてくれますから、切符を買う手間が省け、便利です。普通、スイカカード(緑のペンギンのイラスト)をつくるときは料金がかかりますが、イオンスイカカードは無料でした。ただ、ジェイアール東日本の電車でしか使うことができず、ジェイアール西日本を利用したときには使えず、残念でした。オートチャージもしてくれず、お金をあまりもっていなかったので、困った経験があります。
ゆきえさん「イオンSuicaカード」の利用者口コミ
年会費の安さ
10.00
ポイント・マイルのお得さ
8.00
付帯サービスの充実度
9.00
使い勝手の良さ
9.00
ステイタス性
8.00
8点/10点
専業主婦(夫) 女性 75歳
月額カード利用額:6万円~10万円未満
保有クレジットカード枚数:1枚
クレジットカード利用歴:10年~
そのクレジットカードを選んだ理由:FALSE特定店舗でのポイント倍増特典が魅力だったから・特定店舗での割引があるから・海外旅行傷害保険が充実していたから・国内旅行傷害保険が充実していたから・使いたい電子マネー(SUICA、PASMO、Edy、iD、Quiuqpayなど)が付いているから
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:ネットショッピングの買い物・スーパーでの買い物・電車代支払い・公共料金の支払い・通信費の支払い・国内旅行
選択したクレジットカードの口コミ
普段一番よく利用するスーパーがイオンで、イオン系のショッピングモールにも行くことも多いためカードを作りました。また移動手段は電車なのでSuicaが提携していると何枚もカードが要らず便利なので選びました。オートチャージ機能がついているので、残高を気にせずに電車に乗れるのがとても助かります。
イオンでは20日、30日にカード支払いで5%割引になるのと、そのほか店舗によってその都度カード払いで5~10%程度の割引になっていることも多いので、イオンでの買い物にはなくてはならないカードです。
ただ残念なのはポイント還元率が0.5%とあまり高くないことです。高齢で新しくカードを作れないので、イオンカードのみですが、現在は1%程度の還元率のカードも今は少なくないので、公共料金の支払いなどは他のカードでできならいいなと思うこともあります。