三井住友カード ゴールドの概要
カード名称 | ![]() 三井住友カード ゴールド |
カード分類 | ゴールドカード |
国際ブランド | Visa、Mastercard® |
発行スピード | 最短3営業日 |
年会費(税込) | 11,000円 |
年会費無料ステータス | 初年度無料 |
年会費備考 | ※インターネット入会で初年度年会費無料 ※マイ・ペイすリボの登録+年1回以上のリボ払い手数料の支払いで年会費半額 ※WEB明細書サービス利用+年6回以上のカード利用で年会費1,100円割引 ※Visa、MasterCard両方お申込みの場合は年会費2,200円 ※年間利用合計額が100万円~300万円未満で年会費20%割引 ※年間利用合計額が300万円以上で年会費半額 ※初年度年会費無料(~2023年3月31日申し込み分迄) |
ショッピング総利用枠(上限) | 200万円 |
キャッシング総利用枠 | - |
ポイント還元率(下限) | 0.50% |
ポイント還元率(上限) | 5.00% |
交換可能マイル | ANAマイル(5ポイント=3マイル、500ポイント以上500ポイント単位、※ANAカード会員の方の場合) |
ポイント備考 | ■「マイ・ペイすリボ」登録+利用 「マイ・ペイすリボ」でリボ払い手数料の請求がある月は、通常+0.5ポイント加算。 ■月間利用ボーナス ・合計金額5万円(税込)以上利用で100ポイント ・合計金額10万円(税込)以上利用で200ポイント 以降5万円ごとに200ポイント付与 |
ETCカード年会費(税込) | 550円 |
ETCカード年会費無料ステータス | 初年度無料 |
家族カード年会費(税込) | 1,100円 |
家族カード年会費無料ステータス | 初年度無料 |
電子マネー機能 | iD(専用) |
電子マネーチャージ | iD(専用)利用、楽天Edy、WAON(オートチャージ可) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
海外旅行傷害保険付帯種類 | 利用付帯 |
海外旅行傷害保険家族特約 | 家族特約 |
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 5,000万円(利用付帯)、家族特約1,000万円 |
国内旅行傷害保険自動付帯(最大) | 利用付帯 |
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 5,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険/海外利用(最大) | 300万円 |
ショッピング保険/国内利用(最大) | 300万円 |
三井住友カード ゴールドの基本スペック
発行会社名 | 三井住友カード |
提携会社名 | - |
カード分類 | ゴールドカード |
国際ブランド | Visa、Mastercard® |
入会条件 | 30歳以上 本人に安定した継続的な収入のある方 |
申込方法 | - |
発行スピード | 最短3営業日 |
年会費(税込) | 11,000円 |
年会費無料ステータス | 初年度無料 |
年会費備考 | ※インターネット入会で初年度年会費無料 ※マイ・ペイすリボの登録+年1回以上のリボ払い手数料の支払いで年会費半額 ※WEB明細書サービス利用+年6回以上のカード利用で年会費1,100円割引 ※Visa、MasterCard両方お申込みの場合は年会費2,200円 ※年間利用合計額が100万円~300万円未満で年会費20%割引 ※年間利用合計額が300万円以上で年会費半額 ※初年度年会費無料(~2023年3月31日申し込み分迄) |
ショッピング総利用枠(下限) | 70万円 |
ショッピング総利用枠(上限) | 200万円 |
ショッピング総利用枠備考 | - |
キャッシング総利用枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | - |
支払方法 | 国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い 海外:1回払い |
締め日・支払日 | ①15日締め・翌月10日払い、②月末締め・翌月26日払い |
基本備考 | - |
三井住友カード ゴールドのポイント・マイル・電子マネー
ポイント名 | Vポイント |
ポイント価値 | 1ポイント1円 |
ポイント有効期限 | ~36ヶ月 |
ポイント還元率(下限) | 0.50% |
ポイント還元率(上限) | 5.00% |
付与レート | 200円で1ポイント |
交換レート | 1ポイントで1円相当(カード請求代金割引に交換する場合) |
交換可能ポイント | Vポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、dポイント、nanacoポイント、WAONポイント、ベルメゾンポイント、Gポイント、ヨドバシゴールドポイント、PeXポイント、ジョーシンポイント、ビックポイント |
ANAマイル還元率 | - |
JALマイル還元率 | - |
スカイマイル還元率 | - |
交換可能マイル | ANAマイル(5ポイント=3マイル、500ポイント以上500ポイント単位、※ANAカード会員の方の場合) |
ポイント特約店 | セブン‐イレブン、ローソン、マクドナルドは最大5%適用、大丸(3倍)、松坂屋(3倍)、高島屋(3倍)など ※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。 ※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。 |
ステージ制度 | - |
年間利用ボーナス | - |
ポイント備考 | ■「マイ・ペイすリボ」登録+利用 「マイ・ペイすリボ」でリボ払い手数料の請求がある月は、通常+0.5ポイント加算。 ■月間利用ボーナス ・合計金額5万円(税込)以上利用で100ポイント ・合計金額10万円(税込)以上利用で200ポイント 以降5万円ごとに200ポイント付与 |
三井住友カード ゴールドの追加カード
ETCカード年会費無料ステータス | 初年度無料 |
ETCカード備考 | ※年1回以上利用で翌年度無料 ※発行手数料0円 |
家族カード年会費(税込) | 1,100円 |
家族カード年会費無料ステータス | 初年度無料 |
家族カード備考 | ※VISA・MasterCard2枚お申し込みの場合の2枚目の年会費は1,100円 ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 |
電子マネー機能 | iD(専用) |
電子マネーチャージ | iD(専用)利用、楽天Edy、WAON(オートチャージ可) |
電子マネーチャージでポイント対象 | iD(専用)利用(200円で1ポイント) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
追加カード備考 | - |
海外旅行傷害保険付帯種類 | 利用付帯 |
三井住友カード ゴールドの保険・補償
海外旅行傷害保険付帯種類 | 利用付帯 |
海外旅行傷害保険家族特約 | 家族特約 |
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 5,000万円(利用付帯)、家族特約1,000万円 |
海外旅行傷害保険/傷害治療(最大) | 300万円、家族特約200万円 |
海外旅行傷害保険/疾病治療(最大) | 300万円、家族特約200万円 |
海外旅行傷害保険/携行品損害(最大) | 50万円、家族特約50万円 |
海外旅行傷害保険/賠償責任(最大) | 5,000万円、家族特約2,000万円 |
海外旅行傷害保険/救援者費用(最大) | 500万円、家族特約200万円 |
海外旅行傷害保険/航空機遅延保険(最大) | - |
国内旅行傷害保険自動付帯(最大) | 利用付帯 |
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 5,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険/入院保険金日額(最大) | 5,000円 |
国内旅行傷害保険/通院保険金日額(最大) | 2,000円 |
国内旅行傷害保険/手術保険金(最大) | 20万円 |
国内旅行傷害保険/航空機遅延保険(最大) | - |
ショッピング保険/海外利用(最大) | 300万円 |
ショッピング保険/国内利用(最大) | 300万円 |
保険備考 | - |
たかしさん「三井住友カード ゴールド」の利用者口コミ
年会費の安さ
5.00
ポイント・マイルのお得さ
4.00
付帯サービスの充実度
8.00
使い勝手の良さ
5.00
ステイタス性
7.00
7点/10点
会社員(正社員) 男性 32歳
月額カード利用額:150万円~200万円未満
保有クレジットカード枚数:3枚
クレジットカード利用歴:2年~3年未満
そのクレジットカードを選んだ理由:ステイタス性が高いから(社会的信用がある、営業に使えるから)・海外旅行傷害保険が充実していたから・国内旅行傷害保険が充実していたから
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:飲み屋・ネットショッピングの買い物・アプリの支払い・オンラインサービスの支払い・百貨店・デパートでの買い物・スーパーでの買い物・家電量販店での買い物・電車代支払い・タクシー代支払い・公共料金の支払い・通信費の支払い・海外旅行・国内旅行
選択したクレジットカードの口コミ
定番のクレジットカードなので、ステイタス性も高いですし、年会費取るだけあってサポートもしっかりしています。ポイント還元は正直高くないですが、使った料金に応じてステージが上がり、ポイントプレゼントがあるので気付くと貯まっています。還元先も豊富にあるので、よく使う他社サービスにポイント移行すれば3~5倍のポイントで移行してくれるので、還元率の悪さ以上のお得さがあると思います。
一度クレジットカードを紛失したことがあるのですが、サポートデスクに連絡したときの迅速さと丁寧さはとても助かり、焦っているこちらの気持ちを汲み取った対応をしてくれたので好印象です。
年会費は高いかもしれませんが、それ以上の付加価値を感じられるので、年会費無料以外に嫌悪感を抱かないのであればお勧めです。
ユミ介さん「三井住友カード ゴールド」の利用者口コミ
年会費の安さ
8.00
ポイント・マイルのお得さ
10.00
付帯サービスの充実度
9.00
使い勝手の良さ
10.00
ステイタス性
10.00
10点/10点
無職 女性 29歳
月額カード利用額:10万円~20万円未満
保有クレジットカード枚数:4枚~5枚
クレジットカード利用歴:5年~10年未満
そのクレジットカードを選んだ理由:海外旅行傷害保険が充実していたから・空港関連のサービスが充実していたから(空港ラウンジ、送迎、手荷物宅配)
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:コンビニレストラン・飲み屋・ネットショッピングの買い物・百貨店・デパートでの買い物・スーパーでの買い物・家電量販店での買い物・海外旅行
選択したクレジットカードの口コミ
学生時代に通常のクレジットカードを持っていましたが、就職時にゴールドカードに切り替えをしました。ゴールドカードなので通常のものと比べると年会費は安くはないです。
しかし、羽田空港や関西国際空港などの大きめの空港では空港ラウンジが利用できるので、仕事や旅行の際にゆっくりできて、とても便利な特典だと感じています。
三井住友ビザカードなので社会的信用はあると思います。海外旅行に行くことが多いので、どこの国でも使えるビザカードがとても便利でよく利用しています。
明細はネットで見ることができるので、とても便利。書類の整理が苦手なのでペーパーレスはありがたいです。ビザカードのページよりAmazonなどのショッピングサイトで買い物すると通常より貰えるポイントが増えるので得した気分になります。
プロゴルファーさん「三井住友カード ゴールド」の利用者口コミ
年会費の安さ
5.00
ポイント・マイルのお得さ
5.00
付帯サービスの充実度
8.00
使い勝手の良さ
5.00
ステイタス性
10.00
5点/10点
会社員(正社員) 男性 41歳
月額カード利用額:1万円~5万円未満
保有クレジットカード枚数:2枚
クレジットカード利用歴:3年~5年未満
そのクレジットカードを選んだ理由:ステイタス性が高いから(社会的信用がある、営業に使えるから)・ステイタス性が高いから(同僚、友達、異性に自慢できるから)・海外旅行傷害保険が充実していたから
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:レストラン・ガソリン代支払い・海外旅行
選択したクレジットカードの口コミ
このカードを利用している主な理由としては、三井住友銀行という銀行としてのステータスの高さ、信頼感の高さ、自分だけかもしれませんが、何となくクリーンなイメージ。プラス、ゴールドカードをもっているステイタスで使用しています。他社のゴールドカードよりも何となく銀行のゴールドカードなので、ステイタスも高いと思っています。どこのカードでもあるとは思いますが、利用額に応じたポイントも単純で分かりやすいかなあ。と思います。1000ポイントで3000円請求額からキャッシュバック、5,000円分の商品券との交換などがあります。月に10万円利用で半年に1回は商品券と交換しています。電話の対応もゴールドカード専用ダイヤルがあるので、丁寧に対応してもらっていると感じています。年会費はあまり安さは感じませんが、気持ちのいい対応をしてくれるので、満足しています。
とうじろうさん「三井住友カード ゴールド」の利用者口コミ
年会費の安さ
8.00
ポイント・マイルのお得さ
1.00
付帯サービスの充実度
8.00
使い勝手の良さ
8.00
ステイタス性
10.00
8点/10点
会社役員・経営者 男性 41歳
月額カード利用額:10万円~20万円未満
保有クレジットカード枚数:3枚
クレジットカード利用歴:2年~3年未満
そのクレジットカードを選んだ理由:年会費が安いから・ステイタス性が高いから(社会的信用がある、営業に使えるから)
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:レストラン・ネットショッピングの買い物・百貨店・デパートでの買い物・家電量販店での買い物
選択したクレジットカードの口コミ
銀行系のカードなので信頼性は抜群でゴールドカードであれば、国内国外ともに安心して使用できます。年会費に関して現在はリボ払いの設定をするだけで年会費が半額になるのでかなりお得な感じだったのですが、21年からリボ払いの設定だけではなく、実際にリボ支払が最低年1回ないと対象にならないらしく、お得感が減ってしまいそうです。
設定を変えて1回だけ使うようにすれば同じように対象となるのかもしれませんが、意外と面倒な気がしていまいます。
このリボ払いの変更は再度考え直してもらえるとすごくうれしいです。
ステータス性は十分ですが、ポイント等の還元はほとんど期待しないほうがいいと思います。ボーナスポイントもありますが、年間でそれなりに使う人でないとメリットは感じないように思います。
yyksさん「三井住友カード ゴールド」の利用者口コミ
年会費の安さ
4.00
ポイント・マイルのお得さ
6.00
付帯サービスの充実度
7.00
使い勝手の良さ
7.00
ステイタス性
7.00
7点/10点
会社員(正社員) 女性 43歳
月額カード利用額:6万円~10万円未満
保有クレジットカード枚数:3枚
クレジットカード利用歴:10年~
そのクレジットカードを選んだ理由:使いたい電子マネー(SUICA、PASMO、Edy、iD、Quiuqpayなど)が付いているから・ETCカードを作りたいから・お得な上記以外の優待プログラムがあったから・券面デザインが好きだったから
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:コンビニレストラン・ネットショッピングの買い物・オンラインサービスの支払い・百貨店・デパートでの買い物・スーパーでの買い物・家電量販店での買い物・タクシー代支払い・ガソリン代支払い・公共料金の支払い・通信費の支払い・国内旅行
選択したクレジットカードの口コミ
電子マネーのiDが簡単に使える点がとても便利です。カード自体をかざして使うことも、スマホに登録してスマホをかざして使うこともでき、財布を出す手間がありません。電子マネーは使う前にチャージをしなければいけないものが多いけれど、カードから自動で引き落とされる点も便利です。
家族に宝塚ファンがいるため、カード会員限定の貸し切り公演を毎回楽しみにしています。抽選に漏れることもあるのでその点が残念で、もっと抽選確率が上がるか貸し切り公演数が増えると、家族が喜ぶので私もうれしいです。
カード自体は、適度なステータスと年会費の安さのバランスがちょうどよいと感じています。数年に1回海外旅行に行く程度の中流日本人にはちょうど良いカードだと思います。
アリンさん「三井住友カード ゴールド」の利用者口コミ
年会費の安さ
5.00
ポイント・マイルのお得さ
5.00
付帯サービスの充実度
5.00
使い勝手の良さ
5.00
ステイタス性
5.00
5点/10点
会社員(正社員) 女性 38歳
月額カード利用額:6万円~10万円未満
保有クレジットカード枚数:3枚
クレジットカード利用歴:~6か月未満
そのクレジットカードを選んだ理由:海外旅行傷害保険が充実していたから・海外トラベルデスクがあるから
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:コンビニレストラン・飲み屋・ネットショッピングの買い物・百貨店・デパートでの買い物・スーパーでの買い物・家電量販店での買い物・海外旅行・国内旅行
選択したクレジットカードの口コミ
クレジットカードは元々すでに3枚持っていました。プライベートでの使用に使うカードとビジネスでの使用にと使い分けをしていなかったので使い分けるために今年新たに4枚目を作りました。主にビジネスシーン全般に使っています。海外での仕事が多いため海外渡航の航空チケットの購入やホテル予約、飲食店やコンビニ、スーパー、なんでも使っています。海外だとレートが気になりますが、使った日のレートではなく、決算時のレートでの換算ですので少し損した気分になる時や逆に特した気分になることいろいろありますが
総合的には大金を持ち歩く手間や両替する手間を考えると気楽に使え便利です。海外付帯保険も十分な保証なので大満足な1枚です。
おすすめです。
瀬奈さん「三井住友カード ゴールド」の利用者口コミ
年会費の安さ
8.00
ポイント・マイルのお得さ
8.00
付帯サービスの充実度
8.00
使い勝手の良さ
10.00
ステイタス性
10.00
8点/10点
会社員(正社員) 女性 48歳
月額カード利用額:1万円~5万円未満
保有クレジットカード枚数:2枚
クレジットカード利用歴:10年~
そのクレジットカードを選んだ理由:年会費が安いから・ステイタス性が高いから(社会的信用がある、営業に使えるから)・使いたい電子マネー(SUICA、PASMO、Edy、iD、Quiuqpayなど)が付いているから
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:コンビニ国内旅行
選択したクレジットカードの口コミ
随分前から使用しているカードです。当初は、ゴールドカードというのがステータスで周囲の人への自慢もありました。最近のクレジットカードは年会費無料という事が『売り』かもしれませんが、この三井住友カードは、年会費を払う事自体も当時はステータスと思っていました。このクレジットカードを作った当初は、田舎住まいという事もあり、現在のようにどこでもここでもこのカードが使えるところがなく、せっかく持ったのにという思いもありました。付帯サービスで、IDが使えるようになった時は、とても便利さを感じました。今では考えられませんが、IDが導入されてすぐに、コンビニで使おうと思ったところ、「まだ対応してません。」と言われた時はとても驚きました。
kirakiraさん「三井住友カード ゴールド」の利用者口コミ
10点/10点
学生 女性 21歳
月額カード利用額:1万円~5万円未満
保有クレジットカード枚数:1枚
クレジットカード利用歴:1年~2年未満
そのクレジットカードを選んだ理由:海外旅行傷害保険が充実していたから・家族カードを作りたいから・空港関連のサービスが充実していたから(空港ラウンジ、送迎、手荷物宅配)
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:レストラン・ネットショッピングの買い物・オンラインサービスの支払い・海外旅行
選択したクレジットカードの口コミ
年会費は、高めだと思います。もう少し安ければ、ちゅうちょせずもっと早く入会していたと思います。とはいっても、カードに付帯しているいろいろなサービスがとてもよく充実していたため入会を決めました。一度、海外でカードがスキミングされて覚えのないお金が使われていて、その際も迅速に対応していただいてとても助かりました。そのほかにもお尋ねしたいことがあったときに連絡をした際、手厚く面倒を見ていただき、カスタマーサービスはとても良いと思います。また、ネット上でいくら使ったかをログインしてみることができるのもとても便利でよいと思います。海外保険のようなものもついているほか、空港ラウンジの利用もできるということで、とても重宝しているカードです。
マシュマロさん「三井住友カード ゴールド」の利用者口コミ
8点/10点
会社員(正社員) 女性 41歳
月額カード利用額:1万円~5万円未満
保有クレジットカード枚数:1枚
クレジットカード利用歴:3年~5年未満
そのクレジットカードを選んだ理由:マイル還元率が高いから(マイルが貯まりやすいから)・ステイタス性が高いから(社会的信用がある、営業に使えるから)・ステイタス性が高いから(同僚、友達、異性に自慢できるから)
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:レストラン・飲み屋・ネットショッピングの買い物・百貨店・デパートでの買い物・スーパーでの買い物・タクシー代支払い・公共料金の支払い・海外旅行
選択したクレジットカードの口コミ
ゴールドカードなので年会費が毎年¥10800かかりました。ただ自身の仕事上、国内海外の出張が多いのと圧倒的にこのカードはマイルがたまりやすいのであっという間にどんどんマイルが貯まり大変重宝しました。光熱費などの公共料金、携帯電話などこのカードで全て支払っていました。海外旅行、出張などでこのカードが使えなかった事は1度も無かったです。海外旅行保険も充実していますし、1枚持つならこのカード、という感じです。私の勧めで周りの友人も皆このカードにしていました。ただ使いやすいのでどんどん使ってしまい、リボ地獄にはまってしまった事もあります。利息ばかり払って元金が減らないという苦しみを味わったので、明細を毎月確認したり何に使い過ぎているのかなどしっかり把握する事が大切です。
あくたがわさん「三井住友カード ゴールド」の利用者口コミ
年会費の安さ
3.00
ポイント・マイルのお得さ
6.00
付帯サービスの充実度
6.00
使い勝手の良さ
7.00
ステイタス性
9.00
7点/10点
会社員(正社員) 男性 46歳
月額カード利用額:30万円~50万円未満
保有クレジットカード枚数:3枚
クレジットカード利用歴:3年~5年未満
そのクレジットカードを選んだ理由:ステイタス性が高いから(社会的信用がある、営業に使えるから)・国内旅行傷害保険が充実していたから・ショッピング保険が充実していたから・使いたい電子マネー(SUICA、PASMO、Edy、iD、Quiuqpayなど)が付いているから・券面デザインが好きだったから
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:コンビニレストラン・飲み屋・ネットショッピングの買い物・アプリの支払い・ゲームの支払い・オンラインサービスの支払い・百貨店・デパートでの買い物・スーパーでの買い物・家電量販店での買い物・タクシー代支払い・公共料金の支払い・通信費の支払い
選択したクレジットカードの口コミ
ある程度の年齢になったので見た目にも信頼、信用的にも少し上のランクのカードが欲しくてこちらを選択。三井住友のカードは持っておらず、また取引もなかったのでゴールドカードが作れるかどうかは不安でしたが、運良く一発で発行してもらいました。もともと国内のみで使うつもりでしたのでブランドは特にこだわらずVISAのみにしていましたが、仕事で海外に行くようになりあらためてVISAブランドの力に感心しました。国内ではほとんどiD決済を利用しどこでもキャッシュレスに、公共料金などはクレカ引き落としと言った使い方をしているので生活費のほとんどの決済に利用しています。ただ券面の見た目のステータス以外に特に得するサービスを受けていないので、それを考えると年会費のコスパはあまり良くないと思います。コスパやポイント、一般的な特典だけならもっと他にいいものがあると思いますが、安定したブランドでそこそこのステータスが簡単に手に入るランクと言う意味では、こちらのカードはオススメです。