目次
三井住友カード プライムゴールドの概要
カード名称 | ![]() 三井住友カード プライムゴールド |
カード分類 | ゴールドカード |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
発行スピード | 最短2営業日 |
年会費(税込) | 5,500円 |
年会費無料ステータス | 初年度無料 |
年会費備考 | ※初年度年会費無料はオンライン入会時に適用 ※マイ・ペイすリボの登録+年1回以上のリボ払い手数料の発生するカード利用で年会費半額(2021年2月より適用) ※WEB明細書サービス利用+年6回以上のカード利用で年会費1,100円割引 ※Visa、MasterCard両方お申込みの場合は年会費1,100円 ※年間利用合計額が100万円~300万円未満で年会費20%割引 ※年間利用合計額が300万円以上で年会費半額 |
ショッピング限度額(上限) | 200万円 |
キャッシング限度額 | - |
ポイント還元率(下限) | 0.50% |
ポイント還元率(上限) | 2.50% |
交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=3マイル、100ポイント以上100ポイント単位) |
ポイント備考 | ■「マイ・ペイすリボ」登録+利用 「マイ・ペイすリボ」でリボ払い手数料の請求がある月は、通常+1ポイント加算。 |
ETCカード年会費(税込) | 550円 |
ETCカード年会費無料ステータス | 初年度無料 |
家族カード年会費(税込) | 1,100円 |
家族カード年会費無料ステータス | 初年度無料 |
電子マネー機能 | iD |
電子マネーチャージ | iD利用、楽天Edy、WAON(オートチャージ可)、nanaco |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
海外旅行傷害保険付帯種類 | 自動付帯 |
海外旅行傷害保険家族特約 | - |
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 5,000万円(自動付帯:1,000万円) |
国内旅行傷害保険自動付帯(最大) | 自動付帯 |
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 5,000万円(自動付帯:1,000万円) |
ショッピング保険/海外利用(最大) | 300万円 |
ショッピング保険/国内利用(最大) | 300万円 |
三井住友カード プライムゴールドの基本スペック
発行会社名 | 三井住友カード |
提携会社名 | - |
カード分類 | ゴールドカード |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
入会条件 | 20歳以上~30歳以下 本人に安定した継続的な収入のある方 満30歳になった後、最初のカード更新時にゴールドカードへランクアップ |
申込方法 | - |
発行スピード | 最短2営業日 |
年会費(税込) | 5,500円 |
年会費無料ステータス | 初年度無料 |
年会費備考 | ※初年度年会費無料はオンライン入会時に適用 ※マイ・ペイすリボの登録+年1回以上のリボ払い手数料の発生するカード利用で年会費半額(2021年2月より適用) ※WEB明細書サービス利用+年6回以上のカード利用で年会費1,100円割引 ※Visa、MasterCard両方お申込みの場合は年会費1,100円 ※年間利用合計額が100万円~300万円未満で年会費20%割引 ※年間利用合計額が300万円以上で年会費半額 |
ショッピング限度額(下限) | 50万円 |
ショッピング限度額(上限) | 200万円 |
ショッピング限度額備考 | - |
キャッシング限度額 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | - |
支払方法 | 国内:1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス払い \r 海外:1回払い |
締め日・支払日 | ①15日締め・翌月10日払い、②月末締め・翌月26日払い |
基本備考 | - |
三井住友カード プライムゴールドのポイント・マイル・電子マネー
ポイント名 | Vポイント |
ポイント価値 | 1ポイント1円 |
ポイント有効期限 | ~24ヶ月 |
ポイント還元率(下限) | 0.50% |
ポイント還元率(上限) | 2.50% |
付与レート | 200円で1ポイント |
交換レート | 5,000ポイントで5,000円相当(VJAギフトカードに交換する場合) |
交換可能ポイント | Tポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、dポイント、nanacoポイント、WALLETポイント、WAONポイント、ベルメゾンポイント、自治体ポイント、Gポイント、ヨドバシカメラゴールドポイント、PeXポイント、ジョーシンポイント、ビックポイント |
ANAマイル還元率 | - |
JALマイル還元率 | - |
スカイマイル還元率 | - |
交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=3マイル、100ポイント以上100ポイント単位) |
ポイントモール | ポイントUPモール(三井住友カードのポイントモール。ポイントUPモールを経由するとポイントが2~20倍貯まります。) ココイコ!(対象ショップに事前エントリーをしてカード利用すると、ポイントアップやキャッシュバックが受けられます。) |
ポイント特約店 | セブン‐イレブン(5倍)、ローソン(5倍)、ファミリーマート(5倍)、大丸(3倍)、松坂屋(3倍)、高島屋(3倍)、マクドナルド(5倍) |
ステージ制度 | - |
年間利用ボーナス | ■ボーナスポイント 前年度(2月~翌年1月)支払累計金額によって各ステージ(*)が設定され、ステージと今年支払累計金額に応じてボーナスポイントがたまるサービス *前年度累計金額50万~100万円未満:V1 100万~300万円未満:V2 300万円以上:V3 V1:50万円で100ボーナスポイント、以降10万円ごとに20ポイントのボーナス⇒実質20%ポイントアップ V2:50万円で150ボーナスポイント、以降10万円ごとに30ポイントのボーナス⇒実質30%ポイントアップ V3:50万円で300ボーナスポイント、以降10万円ごとに60ポイントのボーナス⇒実質60%ポイントアップ |
ポイント備考 | ■「マイ・ペイすリボ」登録+利用 「マイ・ペイすリボ」でリボ払い手数料の請求がある月は、通常+1ポイント加算。 |
三井住友カード プライムゴールドの追加カード
ETCカード年会費無料ステータス | 初年度無料 |
ETCカード備考 | ※年1回以上利用で翌年度無料 |
家族カード年会費(税込) | 1,100円 |
家族カード年会費無料ステータス | 初年度無料 |
家族カード備考 | ※対象:生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方 |
電子マネー機能 | iD |
電子マネーチャージ | iD利用、楽天Edy、WAON(オートチャージ可)、nanaco |
電子マネーチャージでポイント対象 | iD利用(1,000円で1ポイント) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
追加カード備考 | - |
海外旅行傷害保険付帯種類 | 自動付帯 |
三井住友カード プライムゴールドの保険・補償
海外旅行傷害保険付帯種類 | 自動付帯 |
海外旅行傷害保険家族特約 | - |
海外旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 5,000万円(自動付帯:1,000万円) |
海外旅行傷害保険/傷害治療(最大) | 300万円(自動付帯:300万円) |
海外旅行傷害保険/疾病治療(最大) | 300万円(自動付帯:300万円) |
海外旅行傷害保険/携行品損害(最大) | 50万円(自動付帯:50万円) |
海外旅行傷害保険/賠償責任(最大) | 5,000万円(自動付帯:5,000万円) |
海外旅行傷害保険/救援者費用(最大) | 500万円(自動付帯:500万円) |
海外旅行傷害保険/航空機遅延保険(最大) | - |
国内旅行傷害保険自動付帯(最大) | 自動付帯 |
国内旅行傷害保険/死亡後遺障害(最大) | 5,000万円(自動付帯:1,000万円) |
国内旅行傷害保険/入院保険金日額(最大) | 5,000円(自動付帯:5,000円) |
国内旅行傷害保険/通院保険金日額(最大) | 2,000円(自動付帯:2,000円) |
国内旅行傷害保険/手術保険金(最大) | 20万円(自動付帯:20万円) |
国内旅行傷害保険/航空機遅延保険(最大) | - |
ショッピング保険/海外利用(最大) | 300万円 |
ショッピング保険/国内利用(最大) | 300万円 |
保険備考 | - |
yuuuさん「三井住友カード プライムゴールド」の利用者口コミ
年会費の安さ
8.00
ポイント・マイルのお得さ
5.00
付帯サービスの充実度
10.00
使い勝手の良さ
9.00
ステイタス性
10.00
9点/10点
パート・アルバイト 女性 26歳
月額カード利用額:~1万円未満
保有クレジットカード枚数:2枚
クレジットカード利用歴:6か月~1年未満
そのクレジットカードを選んだ理由:年会費が条件付きで無料だから・海外旅行傷害保険が充実していたから・国内旅行傷害保険が充実していたから・空港関連のサービスが充実していたから(空港ラウンジ、送迎、手荷物宅配)
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:ネットショッピングの買い物・海外旅行・国内旅行
選択したクレジットカードの口コミ
私はよく海外旅行に行くので、海外・国内旅行保険が充実しているカードを選びました。こちらのカードは利用付帯のカードなので、自動付帯のカードと合わせると、約半年分の海外保険がクレジットカードの保険でいけるところが大きなポイントです。
また、三井住友という大手の会社なので、安心・安全に利用できるところも良いです。
他のメリットとしては、オンラインでクレジットカードを申し込むと、初年度の年会費が無料になるというところです。また、通常5,400円の年会費も条件により、最大1,620円にまで割引されます。
その条件が、Web明細利用に登録することと、マイペイスリボ支払いにするという少し手間がかかることが難点ですが、特に損をすることもないので、全然問題なしです。
まろさん「三井住友カード プライムゴールド」の利用者口コミ
年会費の安さ
3.00
ポイント・マイルのお得さ
7.00
付帯サービスの充実度
10.00
使い勝手の良さ
10.00
ステイタス性
10.00
10点/10点
会社員(正社員) 男性 28歳
月額カード利用額:1万円~5万円未満
保有クレジットカード枚数:1枚
クレジットカード利用歴:3年~5年未満
そのクレジットカードを選んだ理由:ステイタス性が高いから(社会的信用がある、営業に使えるから)
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:ネットショッピングの買い物・海外旅行・国内旅行
選択したクレジットカードの口コミ
20代前半だった当時、一番始めに作るクレジットカードとして選んだのがこれでした。20台で気軽に持てるクレジットカードの中では抜群のステイタス性があるのではないでしょうか。ゴールドカードと同じように、充実したショッピング保険や旅行傷害保険がつくほか、ゴールドデスクも利用可能。たいていの空港ラウンジも本人1名無料で入ることができます。また、30歳になったあと最初のカード更新でゴールドカードへランクアップできるのが大きな魅力。もし、30代以降に独立・起業する予定があるなら、20代で勤めの仕事をしているうちにステイタス性の高い本カードを持つのがおすすめです。自営業になってからだと通りにくいゴールドカードが、更新で自動的に手に入ります!
arara111さん「三井住友カード プライムゴールド」の利用者口コミ
8点/10点
会社員(正社員) 男性 30歳
月額カード利用額:6万円~10万円未満
保有クレジットカード枚数:1枚
クレジットカード利用歴:3年~5年未満
そのクレジットカードを選んだ理由:ショッピング保険が充実していたから・ETCカードを作りたいから・空港関連のサービスが充実していたから(空港ラウンジ、送迎、手荷物宅配)
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:コンビニネットショッピングの買い物・百貨店・デパートでの買い物・スーパーでの買い物・家電量販店での買い物・通信費の支払い・国内旅行
選択したクレジットカードの口コミ
社会人になってからどの会社にしようか迷っている時、利用している銀行が三井住友銀行であったので、利用することにしました。
カード利用遍歴としては三井住友VISAデビュープラスカード→プライムゴールドカードです。
当初はETCカードを一番の利用目的について利用を始めましたが、利用していく中で、ワールドプレンゼントポイントが付され、Tポイントやヨドバシカメラのポイントへ変更でき、ワールドプレゼントポイント1Pにつき、ヨドバシカメラのポイントを5Pに変更できるなど、様々な使い道があります。
また26歳以降の最初の更新で、プライムゴールドカードへ変更できるので、特別な手続きがなく変更できます。
プライムゴールドカードになると、クレジットカード会社提携の空港ラウンジの利用が無料になるので、飛行機に乗る前ゆっくりと過ごすことが出来ます。
teeruさん「三井住友カード プライムゴールド」の利用者口コミ
10点/10点
会社員(正社員) 男性 30歳
月額カード利用額:1万円~5万円未満
保有クレジットカード枚数:3枚
クレジットカード利用歴:1年~2年未満
そのクレジットカードを選んだ理由:ステイタス性が高いから(同僚、友達、異性に自慢できるから)
そのクレジットカードをよく使うシチュレーション:オンラインサービスの支払い
選択したクレジットカードの口コミ
18~22歳で発行できるデビューカードからの意向であり、ゴールドカードとしては若い段階で早く手に入れることができる比較的ステータスの高いカードという面が魅力があります。年会費はかかりますが、信用の一種と考えれば安いと考えております。
反面ポイントがあるものの交換できるものに魅力があるものがありませんでした。もちろんカードの頻度を上げていけば魅力的なものは増えるのですが、今の私の利用頻度では程遠いかなと思い、ポイントがあることはいいですが、そこまでの魅力を感じておりません。
あとは利用限度額は長く使い続ければ自然と拡大していくので、長期で使用をしていく上では収入に合わせて上がっていくイメージになり、使いすぎることもなく利用できます。